伝説のバラエティ番組『夢で逢えたら』
1988年10月から1991年11月までフジテレビ系で放送され、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、野沢直子、清水ミチコが人気スターとなった伝説の番組『夢で逢えたら』。
当初は深夜2時台の関東ローカルの深夜番組だったが、若者からの圧倒的な支持を受けて1989年4月に土曜深夜23時半からの全国放送に昇格。
最高平均視聴率は20.4%!
月9ドラマに迫る視聴率を叩きだした。

今では実現不可能?超豪華メンバーが出演した『夢で逢えたら』
おオシャレ感が半端ない!『夢で逢えたら』歴代オープニング映像
金曜2時枠で放送していた頃は、清水ミチコのピアノ伴奏に合わせメンバー全員で松任谷由実の歌や番組オリジナルテーマ曲『夢で逢えたら』(作詞・星野淳一郎/作曲・重村正道)を歌うだけの質素なオープニングであったが、全国放送になった土曜23時半からの枠に移ってからのオープニングはとにかく凝っていた…。
サザン・ユニコーン・リンドバーグといった主題歌のチョイスと、番組タイトルの副題「A SWEET NIGHTMARE」(甘い悪夢?)に相応しい雰囲気の映像クオリティが抜群!
メンバーの衣装デザインやセットに登場する小物までオシャレ。
メンバー紹介に主題歌を歌うバンドの演奏シーンを組み込んだり、海外ロケを敢行したり、バラエティ番組なのにトレンディドラマ以上にセンス溢れるオープニング映像であった。
オープニング映像の段階でテンションはMAX!
ウキウキ状態で本編の極上コントに没入できたのである。
そんな『夢で逢えたら』歴代オープニング映像を振り返ってみよう。
『夢で逢えたら』初代オープニング曲『女神達への情歌 (報道されないY型の彼方へ)』サザンオールスターズ
放送期間:1989年4月22日~1989年9月30日
土曜時代の初代オープニング曲はサザンオールスターズの『女神達への情歌 (報道されないY型の彼方へ)』。
AV(アダルトビデオ)を鑑賞し妄想に浸る男性を描いた歌詞のこの曲を主題歌に起用するあたりが深夜テレビっぽい遊び心。
この曲のPV映像をモチーフに『夢で逢えたら』のオープニング映像も作られており、桑田佳祐役を内村光良が演じている。

女神達への情歌 (報道されないY型の彼方へ)/ サザンオールスターズ
『夢で逢えたら』2代目オープニング曲『フリフリ'65』サザンオールスターズ
放送期間:1989年10月7日~1990年3月24日
前作同様に主題歌はサザンオールスターズ。
軽快なロック・ナンバーの『フリフリ'65』が起用された。
PV映像を流用した前作と異なり、本作以降は完全に番組オリジナルの映像となった。

フリフリ'65 / サザンオールスターズ
『夢で逢えたら』3代目オープニング曲『働く男』ユニコーン
放送期間:1990年3月31日~1990年10月20日
2代続いたサザンオールスターズに代わって、前年に初の日本武道館でのライブを実現させ勢いに乗っていた若手バンド、ユニコーンの『働く男』が主題歌に抜擢された。
バブル景気と高視聴率を背景にバラエティ番組としては異例の海外ロケを敢行。

働く男 / ユニコーン
『夢で逢えたら』4代目オープニング曲『スターな男』ユニコーン
放送期間:1990年10月27日~1991年3月23日
前作に続いて主題歌はユニコーンの『スターな男』が起用され、香港での海外ロケを行なった。
オープニング内で完結するストーリー仕立て。

スターな男 / ユニコーン
『夢で逢えたら』の主題歌では、「だけども誰にも言えません~」の4行程度の歌詞が変更されている。
スターな男(通常バージョン)該当箇所の歌詞
スターな男(夢で逢えたらバージョン)該当箇所の歌詞
夢で逢えたらバージョンの方が、この箇所に続く「振り返るな 振り返ると終わり この世はそんなもの」とフィットしているようにも感じる。
『夢で逢えたら』5代目オープニング曲『BELIEVE IN LOVE』リンドバーグ
放送期間:1991年3月30日~1991年11月30日
『夢で逢えたら』の5代目にして最後のオープニング曲となったリンドバーグの『BELIEVE IN LOVE』。
野沢直子の降板後に用意された5人体制唯一のオープニング映像となった。
バブルがはじけた直後のためか海外ロケではなくなり、それまでの作品で醸し出していた夢や幻想のテイストとは打って変わった現実的なストーリーになっている。

BELIEVE IN LOVE / リンドバーグ
『夢で逢えたら』でのリンドバーグと言えば…
リンドバーグは何度も『夢で逢えたら』に出演しており、度重なるハプニングを起きて視聴者に強烈なインパクトを与えた。
「バッハスタジオII〜ホコ天キングへの道〜」のコーナーに出演した際の出来事。
「今すぐKiss me」では松本人志のサックス演奏がグダグダに…。
「OH! ANGEL」ではボーカル・渡瀬マキが2回続けて歌詞を忘れてしまい、3回も歌い直しの羽目となった。
「バッハスタジオII」の最終回となった「BELIEVE IN LOVE」では渡瀬マキが自分のシャウトの勢いのよさにビックリしてしまい、笑いながら歌っていた。
大御所のサザン、人気絶頂のユニコーンがそれぞれ2曲ずつ主題歌をつとめた後。
しかも『夢で逢えたら』レギュラーメンバーが5人体制になったタイミングという、厳しい状態での起用であったが、それまでの出演で十分にインパクトを残していた為、リンドバーグの起用に違和感を感じなかった人も多いと思う。
あなたが一番好きな『夢で逢えたら』オープニングは?
歴代の映像を順に見てみると、初代オープニング映像で予算か制作スケジュールの都合からか、サザンのPVを流用したことで必然的にオシャレなテイストになり、その影響から2代目以降もセンスを重視したオープニングになったという気がする。
1曲たりともハズレが無いと断言したい『夢で逢えたら』オープニング曲。
個人的には3代目オープニング(ユニコーン『働く男』)が一番好きでした。
あなたの一番好きな『夢で逢えたら』オープニングはどれでしたか?