映画からファッションを知ろう。ファッション・デザイナーの映画をいろいろ集めてみました!

映画からファッションを知ろう。ファッション・デザイナーの映画をいろいろ集めてみました!

ファッションに興味がある人必見の映画を集めてみました。いえ、興味がなくても観ると思わず引き込まれること請け合いです!世界的なファッション・デザイナーは、みんな個性が強く波乱に富んだ人生をおくっていますからねぇ。華麗な世界とその舞台裏を知ることができます。


映画からファッションを知ろう

その昔、ファッションは映画から学んでいたという時期がありました。流行は映画が生みだしていた時代です。各家庭にテレビがまだ普及していない頃の話ですが、そこまでいかなくとも映画からファッショの影響を受けたり、映画の衣装を担当したことで売れっ子のファッション・デザイナーになったりということは近年でもあります。
例えば、1961年公開の映画「ティファニーで朝食を」の衣装はジバンシィが担当しています。オードリー・ヘプバーンがジバンシィの服を気に入っていたということですが、他にも「麗しのサブリナ」、「おしゃれ泥棒」、「シャレード」などでもジバンシィの服を着たオードリー・ヘプバーンを見ることが出来ます。当時はオードリー・ヘプバーン人気もあって女性はこぞって同じ服を着たそうですよ。

オードリー・ヘプバーン主演

ティファニーで朝食を

衣装を担当した映画が話題となり、ファッション界の帝王と呼ばれるまで上り詰めたファッション・デザイナーといえば、ジョルジョ・アルマーニが思い浮かびますね。
1980年の映画「アメリカン・ジゴロ」がそれですが、当時ジョルジョ・アルマーニはまだ無名に近い存在だったのです。

リチャード・ギア主演

アメリカン・ジゴロ

現在では、ファッション誌やインターネットで流行を簡単に知ることが出来ますので、わざわざ映画館に足を運んでまでファッションの動向を知ることは少なくなってしまいましたが、それって寂しくもありますね。簡単に情報が収集できるということは便利ではありますが、味気ないです。

さてそんな中、伝説といっても良いファッション・デザイナーを取り上げた映画がいくつも作られています。映画で流行のファッションを知るのではなく、流行を作り出したファッション・デザイナーを映画で知るというのは、ファッションに興味がある方にとっては非常に面白いと思います。

アイザック・ミズラヒ

最初にご紹介するのは、NYの新進ファッション・デサイナー であるアイザック・ミズラヒのドキュメント映画「アンジップト」です。酷評された春夏コレクションから試練を乗り越え、秋冬コレクションを成功させるまでの苦悩と奮闘をとらえています。
シンディ・クロフォード、リンダ・エヴァンジェリスタ、ナオミ・キャンベルといった世界的に活躍するスーパーモデルたちも出演し、ハイクラスなファッションの世界が活き活きと描かれています。
セレブたちの裏側の世界がリアルに分かって興味がつきません。

監督:ダグラス・キーヴ  
製作:マイケル・アルデン  
製作総指揮:デヴィッド・ベッカー、ニーナ・サンティジ  
撮影:エレン・クラス 
出演:アイザック・ミスラヒ、シンディ・クロフォード、 リンダ・エヴァンジェリスタ、ケイト・モス、ナオミ・キャンベル
上映時間」74分
公開:1996年

アンジップト

ココ・シャネル

今も昔も人気のブランド「シャネル」、そのデザイナーであるココ・シャネルをモデルとした映画は1981年の「ココ・シャネル」をはじめとして、2008年「ココ・シャネル」、2009年「ココ・アヴァン・シャネル」、2009年「シャネル&ストラヴィンスキー」と流石に人気があるだけに映画もいろいろと制作されています。

今回ご紹介すのは2008年のアメリカのテレビ映画「ココ・シャネル」です。シャネルを演じるのはシャーリー・マクレーンです。シャーリー・マクレーンといえば、「アパートの鍵貸します」や「あなただけ今晩は」などで知られ、1983年の「愛と追憶の日々」ではアカデミー主演女優賞を受賞している実力派です。

シャネルの「私は流行をつくっているのではない。スタイルを作っているの」という名言もシャーリー・マクレーンが発すると流石に説得力があります。

監督:クリスチャン・デュゲイ
脚本:ジェームズ・キャリントン、カルラ・ジュリア・カサリーニ、エンリコ・メディオーリ、レア・タフリ
製作:ルカ・ベルナベイ、マティルデ・ベルナベイ、ニコラス・トラウベ
製作総指揮:ダニエル・パッサーニ、サイモン・ヴォーン
出演者:シャーリー・マクレーン
音楽:アンドレア・グエラ
撮影:ファブリッツィオ・ルッキ
編集:アレッサンドロ・ルチーディ
公開:2008年
上映時間:138分

ココ・シャネル

<ストーリー> 1954年、パリ。15年の沈黙を経て、復帰コレクションを開催したココだったが、評論家や顧客たちに「過去から脱却できないシャネル」と酷評されてしまう。そんな時ココは、孤児からデザイナーとしての地位を築いた日々を回想する。それは自分のキャリアだけではなく、彼女を奮い立たせ、支え、勇気づけてくれた数々の愛の思い出でもあった・・・。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB-DVD-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/B002V0CWBW

Amazon | ココ・シャネル [DVD] | シャーリー・マクレーン, バルボラ・ボブローヴァ, マルコム・マクダウェル, セシル・カッセル, ヴァレリア・カヴァッリ, ブリギッテ・クリステンセン, ジャン=クロード・ドレフュス, マリーヌ・デルテルム, アニー・デュペレー, ヴァンサン・ネメート, オリヴィエ・シトリュク, サガモール・ステヴナン, クリスチャン・デュゲイ | 伝記 | DVD 通販

カール・ラガーフェルド

シャネルとくれば、次はやはりカール・ラガーフェルドですね。1983年にシャネルのデザイナーに就任し低迷していたシャネルを復活させました。シャネル以外にもフェンディ、クロエ、自身のブランドのデザイナーを兼任しそれぞれ大成功させ、カリスマデザイナーとしてモード界の頂点に君臨しています。
それほどのデザイナーであるにも関わらず、ガリアーノの服が着たいためにダイエットをしたり、クロムハーツのリングを全部所有している程のクロムハーツコレクターでもあったりと、他のデザイナーの作品に興味を持っているとところが面白いですね。

「ファッションを創る男 -カール・ラガーフェルド-」は、そんなカール・ラガーフェルドの仕事とプライベートに密着したドキュメント映画です。

原題:Lagerfeld Confidential
監督:ロドルフ・マルコーニ
キャスト:カール・ラガーフェルド,ニコール・キッドマン,カロリーヌ・ド・モナコ 他
公開:2007年
上映時間:89分

ファッションを創る男 カール・ラガーフェルド

イヴ・サンローラン

トップデザイナーとして40年にもわたり20世紀のファッション業界をリードした「モードの帝王」ことイヴ・サンローラン。帝王だけあって映画も2010年のドキュメンタリー映画「イヴ・サンローラン」、2014年には「SAINT LAURENT/サンローラン」などが制作されていますが、ご紹介するのは2014年のピエール・ニネ主演による「イヴ・サンローラン」です。

成功の陰で孤独と重圧に押しつぶされそうになっているイヴ・サンローランの繊細で複雑な内面を見事に描いています。
また、ピエール・ベルジュ-イヴ・サンローラン財団が所有する衣装の数々はこの映画の大きな見どころとなっています。

監督:ジャリル・レスペール(フランス語版)
脚本:マリー=ピエール・ユステ、ジャリル・レスペール、ジャック・フィエスキ(フランス語版)、ジェレミー・グエズ(フランス語版)、ヤン・アペリ
原作:ロランス・ベナイム
製作:ヤニック・ボロレ(フランス語版)
製作総指揮:ワシム・ベジ、ティエリー・デスミシェル、ライオネル・ウザン
出演者、ピエール・ニネ、ギヨーム・ガリエンヌ、シャルロット・ルボン、ローラ・スメット  他
音楽:イブラヒム・マルーフ(フランス語版)
撮影:トマス・ハードマイアー(フランス語版)
編集:フランソワ・ジェディジエ
公開:2014年
上映時間:106分

イヴ・サンローラン

バレンチノ

最後にもう一人、バレンチノをご紹介しましょう。イヴ・サンローランが「モードの帝王」ならバレンチノは「皇帝」です。そう言えば、ジョルジョ・アルマーニは「ファッション界の帝王」でしたね。
これだけでファッション業界は、恐ろしいところだという感じが伝わってきます。美しく、カッコイイ服を生み出すことが如何に大変であるかということでしょう。

映画は、ファッション業界の裏側と天才デザイナー・ヴァレンチノの姿を描いたドキュメントで、常に自己主張をし続ける個性的なアーティストたちだけがヴァレンティノとコラボすることが出来るという強烈な世界を描き出しています。

バレンチノ 最後の皇帝

世界で活躍するファッション・デザイナーは、みんな個性が強く波乱に富んだ人生をおくっていますね。将来デザイナーを目指している方は是非とも本編を観られることをお勧めします。

関連する投稿


片桐はいりの 映画&映画館LOVE 172cmのスタイルのよいボディ、つぶらな瞳、極端に張ったエラ、オカッパ頭、奇跡の取り合わせ、唯一無二の存在感

片桐はいりの 映画&映画館LOVE 172cmのスタイルのよいボディ、つぶらな瞳、極端に張ったエラ、オカッパ頭、奇跡の取り合わせ、唯一無二の存在感

自称「映画館出身」、名前も「映画館もぎり」に改名したいというほど映画館LOVE。女優としてどれだけ売れようが、決して「もぎり」スピリッツを忘れない片桐はいり。真夜中になるとガラスの靴を履いてカボチャの馬車で姿を消すという。ウソだけど。


オードリー・ヘプバーン写真展「AUDREY in Cinema」が美術館「えき」KYOTOで開催!

オードリー・ヘプバーン写真展「AUDREY in Cinema」が美術館「えき」KYOTOで開催!

「ローマの休日」(1953年)の王女役で鮮烈なデビューを果たしたオードリー・ヘプバーン。彼女の出演した20の映画作品を中心に、今も輝きつづける彼女の清廉な美しさ、魅力が約120点の写真で紹介されます。


映画「おしゃれ泥棒」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「おしゃれ泥棒」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『おしゃれ泥棒』は1966年のアメリカのロマンティック・コメディ映画。監督はウィリアム・ワイラー。オードリー・ヘプバーン、ピーター・オトゥール、シャルル・ボワイエらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ティファニーで朝食を」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ティファニーで朝食を」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「ティファニーで朝食を」は1961年のアメリカ合衆国のロマンティック・コメディ映画。監督はブレイク・エドワーズ。脚本はジョージ・アクセルロッド。主演はオードリー・ヘプバーンとジョージ・ペパード。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「パリの恋人」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「パリの恋人」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『パリの恋人』は、1957年公開のアメリカのミュージカル映画。監督スタンリー・ドーネン、音楽ジョージ・ガーシュウィン、ロジャー・イーデンス。オードリー・ヘプバーン、フレッド・アステアらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。