カート・コバーンがいない方のニルヴァーナ!『NIRVANA(U.K.)』の魅力!!

カート・コバーンがいない方のニルヴァーナ!『NIRVANA(U.K.)』の魅力!!

みなさんは「ニルヴァーナ」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?多くの方はカート・コバーンがいたバンドを思い浮かべると思います。しかし、彼らに遡ること20年前に同じ名前で活動していたバンドがいたのをご存知ですか?今回は、そちらのニルヴァーナについて書いてみたいと思います。


ニルヴァーナっていうと誰を思い浮かべますか?

「ニルヴァーナ」というバンド名を聞くと、みなさん何を思い浮かべますか?多くの方が「ああ、カート・コバーンのいたアレでしょ」となると思います。しかし、彼らから遡ること20年前に、イギリスで同名のバンドが活躍していたことをご存知でしょうか?今回はその古い方のニルヴァーナをご紹介したいと思います。なお、この記事では古い方のニルヴァーナを「本家ニルヴァーナ」と記載します。

大多数の方はこっち??

ニルヴァーナ(U.K.)とは?

メンバーはこちらの方々!

本家ニルヴァーナは60年代から70年代にかけて活動したバンドであり、wikiではプログレとありますが、サイケ調の楽曲やストリングスを採用した美麗な楽曲も制作しており、ソフトロックの文脈で語られることも多いです。

彼らがリリースしたアルバム(抜粋)

The Story of Simon Simopath(1967年)

こちらがファーストアルバム。サイケ調やバロック調のポップな楽曲で構成されています。「pentecost hotel」という楽曲が密かにヒットしました。

ALL OF US(1968年)

こちらがセカンド。ファーストを踏襲し、オーケストラを使用したサイケ・ポップ調のアルバムとなっています。

To Markos III/BLACK FLOWER(1970年)

元々は「To Markos III」というタイトルでしたが、後に「BLACK FLOWER」と名称が変更され、ジャケットも差し替えられました。何かあったんでしょうか?

Local Anaesthetic(1972年)

「局部麻酔」というインパクトある邦題のつけられた4枚目のアルバム。プログレマニアの中で一番有名なアルバムはこれではないでしょうか。当時流行したイエスの「危機」に代表されるような、10分を超える超大作な楽曲で構成されており、元来のサイケポップ成分も忘れない構成となっています。

カート・コバーンの方のニルヴァーナと裁判へ!!

結果的に裁判では負けてしまいました・・・

この裁判が行われた当時、既にカート・コバーンの方のニルヴァーナは大人気となっており、「これって売名じゃないの?」という指摘が私の周囲でされていたのは事実です。あまり晩節を汚してほしくはなかった・・・

しかし「リチウム」をカバーしてます

カート・コバーンの方のニルヴァーナに裁判を仕掛けたかと思えば、曲をカバーしたりして立ち位置がよくわかりませんね・・・

同名バンドの悲哀

定期的にアルバムをリリースするくらいには売れていた本家ニルヴァーナですが、カート・コバーンの方のニルヴァーナが世界的な人気を獲得して以来、「ニルヴァーナ」の名前は完全に彼らに取られてしまいました。挙句に「ニルヴァーナ(UK)」とあたかも類似品であるかのような扱いを受けてしまっている本家ニルヴァーナ。「彼らの音楽が過小評価されている」と指摘する人は多いです。これを機会に、皆さんも本家ニルヴァーナの音楽に触れてみてはいかがでしょうか?

オルタナティヴ・ロックの雄「ニルヴァーナ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

覚えてますか?90年代の厳選洋楽【ヘビーメタル編】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ロックにフルートを持ち込んだスタイルが独自な世界 狂気のフラミンゴ奏法は汚れなきアンダーソンの世界 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は凄かった。ヒット曲を連発し、失恋を歌わせると日本一、失恋ソングの女王と言ってよいかと思います! さぁ聴いてくれ、演歌風味のラブソングを!


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


米ローリング・ストーン誌が発表した「史上最高のアルバムジャケット100」

米ローリング・ストーン誌が発表した「史上最高のアルバムジャケット100」

最高にカッコいいアルバムジャケットはどれか?好みは様々でしょうが、ローリング・ストーン誌が選んだランキングは確かにカッコいいものばかり。ぜひ覗いてみてくださいっ!


プラネタリウム・ショー「ピンク・フロイド/The Dark Side Of The Moon」がラスト“爆音”上映!!

プラネタリウム・ショー「ピンク・フロイド/The Dark Side Of The Moon」がラスト“爆音”上映!!

全世界で100館以上のプラネタリウムで上映されたプラネタリウム・ショー「ピンク・フロイド/The Dark Side Of The Moon」が12月31日を以って配給終了になることを受け、ラスト“爆音”上映が急遽決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。