『世界を変えたレコード展』レコードコレクションからたどるポピュラーミュージックの歴史

『世界を変えたレコード展』レコードコレクションからたどるポピュラーミュージックの歴史

全長50mにもおよぶポピュラーミュージック大年表や、選りすぐりのレコードジャケット約5千点を展示する『世界を変えたレコード展』が大阪のナレッジキャピタルで開催されます。


世界を変えたレコード展

2017年6月21日(水)~7月23日(日)までの期間、ナレッジキャピタル「イベントラボ」において、『世界を変えたレコード展』を開催します。

本展覧会は、レコードが持つジャケットの芸術性、そしてその技術や文化に価値を見出し開設した「金沢工業大学 ポピュラー・ミュージック・コレクション(通称PMC)*」が25年をかけて収集した24万枚を超えるレコードの中から、選りすぐりのレコードジャケット約5千点を展示するほか、全長50mにもおよぶタイポグラフィによるポピュラーミュージック大年表やインスタレーション・ブースを設け、ポピュラーミュージックがいかに世界を変えてきたのかを、実感することができます。
今、「レコード」は、かつての愛好家のみならず、若い世代のアーティストたちの間でも注目を集めています。
そんな中、デジタル時代に生まれ、レコードを知らない金沢工業大学で建築を学ぶ学生たちが、プロデューサーである立川直樹氏監修のもと、現代の視点で膨大なコレクションを編集・構成し、「ポピュラー・ミュージック」の魅力をさまざまな角度から紹介します。
レコードコレクションから「ポピュラー・ミュージック」の歴史をたどることにより、20世紀という時代がいかに創造的であったかを見直すきっかけになることでしょう。未来につながるまだ見ぬ夢の旅を一緒にお楽しみください。

展示レコード一例(予定)

『世界を変えたレコード展』 レコードコレクションからたどるポピュラーミュージックの歴史

日程: 2017年6月21日(水)~7月23日(日) ※会期中無休
午前11時〜午後7時まで(入場は閉場の30分前まで)
会場: グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル イベントラボ
料金: 入場無料
主催: 一般社団法人ナレッジキャピタル、K.I.T.金沢工業大学、読売新聞社
後援: FM COCOLO/FM802、株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント、株式会社TSUTAYA、
一般社団法人日本レコード協会
協力: 西日本旅客鉄道株式会社
監修: 立川直樹
会場構成/展示デザイン: 金沢工業大学環境・建築学部 宮下智裕研究室
制作協力: 響映、ナカダ
制作: ハクション

Track1: [プロローグ]

「20世紀の最大のカルチャーはロックン・ロールだ」と言ったのは写真家として初めて“ロックの殿堂”入りを果たしたボブ・グルエンだった。ミュージシャンとして初めてノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランについて、「ボブ・ディランほど世界の同世代の若者に影響を与えた作家はいるだろうか」という名言を口にしたのは、フランスのシンガーソングライターで作家でもあるイヴ・シモン。
1枚のレコード盤に刻まれた「ポピュラーミュージック」は、多くのアーティストの感性を刺激し、たくさんのアーティストたちが影響を受け、それぞれのクリエーションにつなげていきました。
ここではアーティストたちのメッセージのほんの一部を紹介するなかから、レコードの魅力に迫ります。

Track2: [ミュージック・クロニクル (年表とインスタレーション) ]

<ポピュラーミュージック大年表>
全長50mにも及ぶタイポグラフィによるポピュラーミュージック大年表
歴史的名盤のリリースはもちろん、蓄音機やレコード盤などに見る技術の目覚ましい発展、また映画やメディアを巻き込んで創造されたポピュラーミュージックの世界が、詳細にかつ整然と記されたいまだかつてないクロニクルです。

<インスタレーション・ブース>
ポピュラーミュージック史上特筆すべきできごと=時代を象徴するようなレコードを中心に、雑誌・書籍などPMCが所蔵する膨大な資料も併せて紹介するインスタレーション・ブースです。時代のムードが感じられる7つのブースでは、大年表と重ねあわせることでポピュラーミュージックがいかに世界を変えてきたかのかを実感することができます。

(ブース1) 1940年代 [アメリカ文化が世界へ]
(ブース2) 1950年代 [ロックの誕生]
(ブース3) 1960年代 [メッセージ、プロテスト・ソング]
(ブース4) 1950年代~ [フェスティバル]
(ブース5) 1970年代 [アート・ロック]
(ブース6) 1980年代 [MTV]
(ブース7) 1998年〜 [モノから無形化へ]

Track 3: [レコード・ジャケット・アート・ギャラリー]

Track 4: [PMC(ポピュラー・ミュージック・コレクション)]

ここでは24万枚を超える金沢工業大学PMCの所蔵レコードから厳選したレコードストックとともに、PMCを再現した空間をつくります。また、約1500人にもおよぶ寄贈者の方々からPMCに寄せられた手紙の数々をご覧いただくことができます。そこから読み取れるのは、寄贈者のレコードや音楽に対する想いと惜別であり、それらを後世に残し、若い世代の役に立ててほしいという深い愛情です。

金沢工業大学 ポピュラーミュージック・コレクション(PMC)とは

金沢工業大学PMCは、ポピュラーミュージックのレコードが培ってきた録音技術やさまざまな文化との関係を考察し、ジャケットの芸術性に触れることで、学生の感性を刺激する施設として開設されました。
 プロデューサー立川直樹氏から1万7千点におよぶレコードの寄贈を受けて1992年にスタートしたものです。以来、全国の愛好家からの寄贈が相次ぎ、所蔵枚数は現在24万枚を超えるに至りました。2006年には、我が国の音楽評論の
草分けとして活躍された故福田一郎氏のおよそ5万5千枚のレコード等をはじめと
する音楽遺産が加わり、ポピュラーミュージックの総合アーカイブス、音楽ファンの
聖地として知られます。

■媒体別所蔵枚数 (2017年3月31日現在)

媒体 LP EP SP CD SCD 合計
所蔵枚数 166,619 32,176 2,518 31,554 9,114 241,981

■雑誌、書籍など
Billboard、Cash Boxをはじめとするチャート本、ミュージック・ライフやRockin’ On、Rolling Stone、Melody Makerなど、国内外の音楽雑誌だけでなく、ペーパーバック、アーティスト自伝本なども所蔵。さらに、ボディソニック13台、レコードプレイヤー13台、CDプレイヤー13台他、レーザーターンテーブル、ジュークボックス、蓄音器なども所蔵。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。