「トヨタ×GM」も短命に終わった、所さんのCMも懐かしいトヨタ・キャバリエ。

「トヨタ×GM」も短命に終わった、所さんのCMも懐かしいトヨタ・キャバリエ。

「楽ち~んキャバリエ~♪」など、所ジョージのキャラクターがが前面に打ち出されたトヨタ・キャバリエ。個性的なネーミングもさることながら、トヨタとGM(ゼネラルモーターズ)が組んだことも話題となりました。およそ5年と短命に終わったトヨタ・キャバリエについて。


1996年1月に販売開始、トヨタ・キャバリエ

「トヨタ×GM」と打ち出されたトヨタ・キャバリエ。

実情としては、日米の貿易摩擦緩和を図るべく1995年に販売されていたシボレー・キャバリエをベースに、トヨタの技術協力の下で仕様変更を施したというものでした。GMから輸入する形でのOEM供給だったのです。

4ドアセダン、および2ドアクーペにて展開しました。

キャバリエは、英語で「騎士」を意味するcavalierから。

トヨタ・キャバリエ

3代目後期仕様より。

シボレー・キャバリエ

シボレー・キャバリエの生産背景

なので、随所に「トヨタらしくない」パーツが見受けられました。

トヨタキャバリエ(CAVALIER)2.4S(1999年11月)カタログスペック情報より。

キャバリエのインテリア

主に2パターンのCMが展開されました

主に「トヨタ×GM」と「所ジョージ」を前面に出した2パターンのCM。
どちらかというと、所ジョ-ジさんの印象が強く残っている方が多いかもしれません。

「楽ち~んキャバリエ~♪」「キャバリエは大人のスニーカー」「青キャバ赤キャバ金キャバ~」など、所ジョージさんの醸し出す雰囲気が特徴的なCMでしたね。

所ジョージプロデュースによる特別仕様車「金キャバ」は大胆な試みだったと思います。

「トヨタ×GM」色を前面に打ち出したキャバリエCM

個人的には、こちらのパターンのCMをほとんど憶えていませんでした(汗

「楽ち~んキャバリエ~♪」など、所ジョージを前面に打ち出したキャバリエCM

逆にこっちのCMはよく憶えています。
今思えば、よほど大々的に所ジョージさんを起用していたのだなと思います。

開始から4年、2000年4月にて販売打ち切り

「トヨタ×GM」所ジョージを前面に起用した広報戦略、さらには異例ともいえた低価格戦略(最安では新車価格149.9万円~)を採ったトヨタ・キャバリエ。

にもかかわらず、トヨタユーザーの心を掴むには至りませんでした。結局販売開始から4年の2000年4月にて輸入は打ち切りとなりました。

ファミリーカーから派生したエキサイティング&ドレッシー『カリーナED』の魅力 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ハイソカーブームとは?】マークII・チェイサー・クレスタがバカ売れ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。