リスペクト・カバーアルバム 「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」より 「未来予想図」のMVが完成!

リスペクト・カバーアルバム 「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」より 「未来予想図」のMVが完成!

Ms.OOJAが5月3日(水)に発売する全曲DREAMS COME TRUEの「泣ける」名曲のみで構成されたリスペクト・カバーアルバム「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」より、「未来予想図」のMVが公開されました!


青春の1ページに誰もが刻まれていると言っても過言ではないほど、ドリカムの歌は長く愛され続けています。そんなドリカムの泣ける名曲と言えば、「LOVE LOVE LOVE」や「未来予想図Ⅱ」を挙げる人が多いかもしれません。

Ms.OOJAが5月3日(水)に発売する全曲DREAMS COME TRUEの「泣ける」名曲のみで構成されたリスペクト・カバーアルバム「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」より、「未来予想図」のMVが公開されました。

吉田美和・中村正人公認!史上初、全曲DREAMS COME TRUEの泣ける名曲のみで構成されたリスペクト・カバーアルバム。Ms.OOJAが、DREAMS COME TRUEの数々の名曲の中から<泣ける>をテーマに厳選カバー! (C)RS

Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム

Amazon.co.jp: Ms.OOJA : Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム - ミュージック

吉田美和・中村正人公認の今回のアルバムからリード曲に選ばれた「未来予想図」。

Ms.OOJAは「未来予想図といえばⅡがとても有名ですが、私はこのⅠの初々しい世界観も大好きで、あらためてこの楽曲の素晴らしさを伝えたくて心をこめてカバーさせていただきました。MVへの出演が初となる主演の本郷杏奈さんは透明感とけなげさが本当に素晴らしく、素敵なMVになりとても感謝しています。」と語っている。

MVの主演は今年大ブレイクが期待される”本郷杏奈”

主演の本郷杏奈(ほんごうあんな)は今年元旦のフジテレビ特番「爆笑!ヒットパレード」の中で今田耕司さんが大推薦した、今年大ブレイクが期待される新進気鋭の女優。

偶然その番組を見ていた、プロデューサーの岡田考功が脚本に出てくる女性のイメージに限りなく近いと抜擢。一途に愛する彼を想うけなげな女性を、そのピュアな存在感で熱演している。

歌詞の中ではヘルメットを5回ぶつけて愛を伝える内容があるが、MVの後半では代わりに頭を5回ポンポンとなでられるシーンがあり、思わず照れ笑いする本郷のみずみずしい演技が印象的な仕上がりになっている。

本郷杏奈

本郷杏奈のコメント

「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」

2017年5月3日(水)発売 ¥3,000(税抜)UMCK-1565(1形態のみ)

【収録予定楽曲】(全13曲、曲順調整中)
未来予想図(1991)
未来予想図Ⅱ(1989)
三日月(1999)
LOVE LOVE LOVE(1995)
ねぇ(2010)
さぁ鐘を鳴らせ(2013)
何度でも(2005)
7月7日、晴れ(1996)
悲しいKiss(1989)
AGAIN(2014)
あの夏の花火 ― SENKOU-HANABI VERSION ―(2015)
The signs of LOVE(1995)
あなたのように(2016)

Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム

Ms.OOJA official site

ライブ情報

Ms.OOJA 「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」SPECIAL LIVE
2017/5/1(月)渋谷CLUB QUATTRO 19:00開演

関連する投稿


ミッツ・マングローブ  修平くんだった時代  徳光家の呪い  宿命の慶應義塾 覚醒と解放

ミッツ・マングローブ 修平くんだった時代 徳光家の呪い 宿命の慶應義塾 覚醒と解放

高身長、高学歴、アサーティブネス、オネエ、「これでハーフだったら完璧だったのにね」という超レアハイブリッド。「男は男らしく、女は女らしく」から「自分らしく」に変わっていった時代の先駆け。その幼少期から学生時代にズームイン!


【1990年代J-POP】美の映像にピッタリ!女性が歌った懐かしの化粧品CMソング7選

【1990年代J-POP】美の映像にピッタリ!女性が歌った懐かしの化粧品CMソング7選

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、起用されるBGMもまた美を引き立てるセンスがありました。1970年代には有名歌手の楽曲が起用されるようになり、その後は、歌った本人が出演することも。今回は1990年代にフォーカスし、当時お茶の間でよく流れたCMソングを7曲ご紹介します。


【歌謡曲】年末年始に聴きたい!題名に "雪" のつく歌謡曲7選

【歌謡曲】年末年始に聴きたい!題名に "雪" のつく歌謡曲7選

冬本番の年末年始は、"雪" にまつわる曲が恋しくなる頃。冬の季節を歌った曲は多くあるものの、題名に "雪" が含まれる曲はさほど多くはないようです。今回は、1970〜1990年代のヒット曲の中から、題名に "雪" のつく人気歌謡曲を7曲ご紹介します。


映画【7月7日、晴れ】スターとサラリーマンの恋・観月ありさ出演!ドリカムの名曲

映画【7月7日、晴れ】スターとサラリーマンの恋・観月ありさ出演!ドリカムの名曲

観月ありさ、萩原聖人出演の「7月7日、晴れ」DREAMS COME TRUEの曲が全編使われている映画で当時話題となりました。運命の出会い、引き裂かれる二人の恋の行方は?ストーリーや劇中歌などの情報をまとめましたのでぜひご覧ください。


ドリカムの新曲が売上ワーストを更新!中村正人が嘆き節で購入を異例の嘆願!!

ドリカムの新曲が売上ワーストを更新!中村正人が嘆き節で購入を異例の嘆願!!

音楽ユニット「DREAMS COME TRUE(ドリームズ・カム・トゥルー)」のメンバー、中村正人(63)がこのたび、自身のブログにて最新シングル「次のせ〜の!で - ON THE GREEN HILL -」の売上が歴代ワースト記録となっていることを明らかにしました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。