【1990年代J-POP】美の映像にピッタリ!女性が歌った懐かしの化粧品CMソング7選

【1990年代J-POP】美の映像にピッタリ!女性が歌った懐かしの化粧品CMソング7選

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、起用されるBGMもまた美を引き立てるセンスがありました。1970年代には有名歌手の楽曲が起用されるようになり、その後は、歌った本人が出演することも。今回は1990年代にフォーカスし、当時お茶の間でよく流れたCMソングを7曲ご紹介します。


go for it! / DREAMS COME TRUE(1993年)

リリース:1993年9月9日

作詞:吉田美和

作曲:吉田美和・中村正人

編曲:中村正人




『go for it!』は、DREAMS COME TRUEの13枚目のシングルで、『雨の終わる場所』との両A面曲です。『決戦は金曜日』『晴れたらいいね』に続いて3作連続でオリコンナンバーワン(年間では16位)を獲得しました。資生堂化粧品の「'93秋キャンペーン」のCMソングとして起用された楽曲です。



「資生堂レシェンテ」のCMには、吉田美和本人が出演し、赤い薔薇をバックに本曲を歌っています。その後、映画や他のCMにも使用され、世代を超えて長年親しまれるドリカムの人気曲です。

もっと もっと… / 篠原涼子 with t.komuro(1995年)

リリース:1995年2月8日

作詞:小室哲哉

作曲:小室哲哉

編曲:小室哲哉・久保こーじ




『もっと もっと…』は、篠原涼子の5枚目のシングルで、小室哲哉プロデュースにより「篠原涼子 with t.komuro」という名義になっています。マンダム「トリーティア ハーブ in ウォーター」のCMソングで、篠原本人が出演しました。



爆発的ヒットとなった前作『恋しさと せつなさと 心強さと』ほどではないものの、オリコン3位(年間54位)と上位ランク入りを果たしています。



※以下の動画は、CM動画ではなくミュージックビデオです。

Hate tell a lie / 華原朋美(1997年)

リリース:1997年4月23日

作詞:TETSUYA KOMURO

作曲:TETSUYA KOMURO

編曲:TETSUYA KOMURO




『Hate tell a lie』は、華原朋美の6枚目のシングルで、小室哲哉プロデュース最後のミリオンセラー曲です。カネボウ化粧品のREVUEブランド「ブロンズラヴ」のCMソングに起用され、華原朋美本人が "白い肌" と "黒い肌" の2つのメイクで出演しました。キャッチコピーは「ナツ ハダ ヒカル。」。オリコンナンバーワン(年間14位)を獲得しています。



因みに、『Hate tell a lie』は、英語の文法的には誤り(正しくは "Hate to tell a lie")です。このことについて小室は、本場米英では歌詞はあまり文法を気にしなくてよいが、このタイトルは良くなかったと話しています。

カサブランカ・ダンディ / 田村直美(1997年)

リリース:1997年12月25日

作詞:阿久悠

作曲:大野克夫

編曲:弥吉淳二・鷹羽仁




『カサブランカ・ダンディ』といえば、もちろん沢田研二のヒット曲ですが、本曲は、田村直美が16枚目のシングルとしてカバーした楽曲です。ノエビア化粧品が展開したテレビCMシリーズ「コスメティック・ルネッサンス」のCMソングとして起用され、世代を超えて親しまれる楽曲となりました。CMはイラストのみで構成され、実写の人間が登場しないのが特徴です。



戦時中の名作映画『カサブランカ』をテーマにしており、歌詞に登場する "ボギー" とはもちろん、主演のハンフリー・ボガートのことです。

愛のしるし / PUFFY(1998年)

リリース:1998年3月14日

作詞:草野正宗

作曲:草野正宗

編曲:奥田民生




『愛のしるし』は、女性デュオ・PUFFYが1998年に歌ったヒット曲で、最近ではTikTokで振り付け動画が人気になっています。当時はオリコン3位(年間64位)を記録し、PUFFYの代表曲となりました。スピッツの草野正宗が、作詞・作曲を手がけています。



資生堂「TISS」のCMソングとして起用され、CMではPUFFY本人がOL姿で出演。本曲と "ティース" という挨拶風のフレーズが話題になりました。その後も、映画やCMなどで使用され、世代を超えて伝わる人気曲です。

RESPECT the POWER OF LOVE / 安室奈美恵(1999年)

リリース:1999年3月17日

作詞:小室哲哉

作曲:小室哲哉

編曲:小室哲哉




『RESPECT the POWER OF LOVE』は、安室奈美恵の13枚目のシングルで、本曲もまた小室哲哉プロデュースの楽曲です。出産から復帰後2枚目となるシングルで、オリコン2位(年間43位)を記録しました。コーセーの「ヴィセ」のCMソングとして起用され、CMには本人が出演しています。



当時、本曲以上に話題となったのが、リリース当日の1999年3月17日に発生した安室奈美恵実母殺害事件。気丈にも彼女は、そのわずか12日後に「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」に生出演しています。

Boys & Girls / 浜崎あゆみ(1999年)

リリース:1999年7月14日

作詞:ayumi hamasaki

作曲:D・A・I

編曲:Naoto Suzuki、D・A・I




『Boys & Girls』は、浜崎あゆみの9枚目のシングルで、彼女にとって初のミリオンセラー曲です。オリコン3週連続1位(年間11位)を獲得し、NHK紅白歌合戦初出場を果たしました。花王「AUBE」のCMソングとして起用され、CMには本人が出演しています。



浜崎あゆみの化粧品CMというとコーセーの「ヴィセ」が有名ですが、実は「AUBE」の方が最初で、「ヴィセ」に起用されたのは2000年以降です。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。