紅白歌合戦の「紅白」、そのルーツには源平合戦あり。

紅白歌合戦の「紅白」、そのルーツには源平合戦あり。

卒業式や入学式の時、ふと壁をみれば紅白の幕。あれなんでしょうね?そういえば紅白饅頭というお祝いお菓子もありますね。あれなんでしょうね?いや、それより、なんで年末「紅白歌合戦」…「紅白」なんでしょうかね?


入学式シーズンを終え、学校が始まりました。新社会人さんにとっては初めての「入社式」ですね。皆様、それぞれの春を気持ち新たに過ごされているかも?と思いつつ、毎度のコネタコラムです。

「紅白」の意味、ご存知ですか?

卒業式や入学式の時、ふと壁をみれば紅白の幕。あれなんでしょうね?そういえば紅白饅頭というお祝いお菓子もありますね。あれなんでしょうね?

いや、それより、なんで年末「紅白歌合戦」…「紅白」なんでしょうかね?

ということで自分的に一番気になっている「紅白歌合戦」。なぜ、紅白なのか?というコネタです。

一説には「源氏と平氏」に由来とも

あくまで一説に…というお話ですが、この紅白。源氏と平氏に由来するともいわれております。源氏が白旗を、平氏が赤旗を掲げて戦った際に用いられた配色であり、対照的な色合いでもあることから、対抗戦の意味合いが強い時に「紅白戦」と言うようになったんだよ、という説があります。

「家紋」の概念がなかった時代に、色を使っていたとされています。

源氏が白旗を、平氏が赤旗を

そして源平合戦のころ、つまり平安時代のころの武家…源氏も平氏もまだ「家紋」の概念がありませんでした。そのかわりに色を使っていたのです。遠くから見れば、家紋はないけど、赤い旗の軍団と白い旗の軍団が戦っていることだけはわかるので、自分の味方についても色で判断していた・・と。

「家紋」は鎌倉時代から

話を脱線させますが、家紋なるものが武家に定着するのは鎌倉時代に入ってから。

鎌倉時代に入ると、武士はおのおのの武勲を上げ、さらに自分から幕府にアピールする必要に迫られます。そのため必然的に敵味方を区別したり、自身の手柄の確認をさせたりするための手段が必要となり、幔幕や幟旗、馬標や刀の鞘など、ありとあらゆる物場に家紋がつけられるようになったと言われています。

「紅白歌合戦」という番組名のルーツ

話がそれてしまいましたが、さて、紅白歌合戦。紅白歌合戦という番組名…1945年の終戦直後の大みそかに放送された「紅白音楽試合」というNHKのラジオ番組がルーツと言われています。その時は剣道の「紅白試合」を参考に「紅白」という単語を思いついたようです。剣道に限らず、例えば野球やサッカーなど他の競技でも「紅白戦」という単語を使う事、現在も見受けられます。対抗戦としての「紅白」はそんなわけでルーツをたどると平安末期源平合戦にありそうです。

ただ、平家の「赤」旗から、「紅」に転じた理由については諸説ありまして、確実にコレ!というものはありません。ですが、個人的に素敵だなと思う説を以下、ご紹介します。

『平家物語』壇ノ浦の戦いの終わりから

『平家物語』壇ノ浦の戦いの終わりにこのような文章があります、

「海上には赤旗あかじるしなげすて、かなぐりすてたりければ、龍田川の紅葉ばを嵐の吹ちらしたるがごとし」

壇ノ浦の合戦で、平氏一門は源氏に負け、滅びます。そして合戦の現場となった海上には滅んだ平氏一門の赤旗が大量に浮かび、その様はまるで紅葉(もみじ)が散ったように見えた…という文章です。ここから赤旗が「紅」に転じた…と。

今回は、源氏と平氏それぞれの物語が、現在の紅白歌合戦に繋がっているというコネタでした。

関連する投稿


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


 バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

ベネトンと言えばおっさん・おばさん世代にとっては懐かしいブランドの1つではないでしょうか・・・。 特にバブル時代にはベネトンのファッションなんかも流行っていました。そんなベネトンが日本市場から撤退したそうです・・・。


武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

講談社より、40年以上愛され続ける「信長の野望」シリーズの公式カルタ『信長の野望 戦国武将かるた』が現在好評発売中となっています。価格は2750円(税込)。


歌手のイルカが32年ぶりに紅白出場!!aikoとのオーバーオール共演は見られるのか!?

歌手のイルカが32年ぶりに紅白出場!!aikoとのオーバーオール共演は見られるのか!?

ミドルエッジ世代の方には「なごり雪」でお馴染み歌手のイルカさんが32年ぶりに紅白出場が決まりました!歌唱する歌はもちろん「なごり雪」。オーバーオール歌手の元祖でもあるイルカさんとaikoのオーバーオール競演はあるのでしょうか。


鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎(デビュー43年目)と山川豊(デビュー44年目)が、初のデュオ作品「俺たちの子守唄」を本日12月4日にリリースし、MVを公開!!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。