「美空ひばり生誕80周年チャリティー」に、五木ひろし、坂本冬美、さだまさしら豪華メンバーが集結!

「美空ひばり生誕80周年チャリティー」に、五木ひろし、坂本冬美、さだまさしら豪華メンバーが集結!

国民的歌手、故・美空ひばりさん(享年52)の生誕80周年を記念したチャリティーコンサートが開催され、五木ひろしをはじめ、坂本冬美、さだまさしら豪華アーティスト全22組が集結した。


「美空ひばり生誕80周年チャリティー」に豪華アーティスト集結!

国民的歌手、故・美空ひばりさん(享年52)の生誕80周年を記念したチャリティーコンサート『美空ひばり生誕80周年記念 大丈夫よ、日本!ふたたび 熊本地震・東日本大震災復興支援チャリティーコンサート』が、東京ドームにて開催された。生前親交のあった五木ひろしをはじめ、坂本冬美、さだまさしら豪華アーティスト全22組が集結。

東京ドームは、ひばりさんが1988年4月11日に“歌謡界の伝説”と謳われる『不死鳥コンサート』を行った地であり、23回忌を迎えた年である2011年11月11日には、メモリアルコンサート『だいじょうぶ、日本!~空から見守る 愛の歌~』と題して、23年ぶりの公演を行った場所でもある。

『美空ひばり生誕80周年記念 大丈夫よ、日本!ふたたび 熊本地震・東日本大震災復興支援チャリティーコンサート』

前半ステージでは、多方面で活躍するアーティストたちがひばりさんの映像とともに彼女の名曲をカバー。3万人の観客を前に、ひばりさんの楽曲全29曲とそれぞれのオリジナル楽曲全22曲、計51曲が披露された。

また、この日は作曲家の故・船村徹(享年84)の四十九日でもあり、船村による楽曲「哀愁波止場」をMay J.(28)が、「ひばりの佐渡情話」を坂本冬美(50)が熱唱。

今回、ひばりさんの使っていた帯を締めていた坂本は「直接ではないんですけど(ひばりさんの長男でひばりプロ社長の加藤)和也さんから素晴らしい帯をプレゼントしていただきました。今日はひばりさんに腰をグッと締められてもらっている気持ちで歌いました。」と明かしていた。

坂本冬美

さだまさし(64)は、クラシックギターの演奏をバックに「悲しい酒」を情緒豊かに歌い上げ、憧れていたひばりさんについて「僕らにとっても生きた神話でした。ご存命の当時から同じステージに上がらせてもらったこともありましたけど、すばらしいシンガー。ああいう人は出てこないんじゃないかな」と絶賛。

さだまさし

さらに、ひばりさんに「彼が女性でなくて良かった」と言わしめたとされる、五木ひろし(69)がトリで「みだれ髪」を歌唱。五木は「ひばりさんへのいろんな思いがこみ上げてきて、私も必死の思いで歌わせていただきました」と感慨深げに語った。そして、前半ステージのラストは、出演全員での「川の流れのように」で締めくくった。

五木ひろし

後半は、出演アーティストのオリジナル曲を中心に展開。坂本冬美が「夜桜お七」、さだまさしが「風に立つライオン」、五木ひろしが「契り」とそれぞれが持ち歌を熱唱した。最後は出演者全員でひばりさんの楽曲である「愛燦燦」をドームに響かせ、終演となった。

なお、今回のチャリティーコンサートは、2016年4月14日に発生した熊本地震、2011年3月11日に発生した東日本大震災の復興支援チャリティーとして開催。この日は東北から1500人、熊本から50人の、計1550人の被災者の方々が招かれており、ドーム入り口には募金箱が設置され、赤十字社を通して寄付されることとなっている。

出演アーティスト(五十音順)

E-girls、五木ひろし、AKB48、EXILE SHOKICHI、華原朋美、きゃりーぱみゅぱみゅ、Crystal Kay、ゴスペラーズ、坂本冬美、佐々木秀実、さだまさし、GENERATIONS from EXILE TRIBE、清水翔太、JUJU、天童よしみ、夏川りみ、氷川きよし、堀内孝雄、三山ひろし、May J.、UNIONE、Little Glee Monster

美空ひばり

1937年5月29日生まれ。	1989年6月24日死去。本名は加藤 和枝(かとう かずえ)。愛称は御嬢(おじょう)。

12歳でデビューして「天才少女歌手」と謳われて以後、歌謡曲・映画・舞台などで活躍し自他共に「歌謡界の女王」と認める存在となった。昭和の歌謡界を代表する歌手の1人であり、女性として史上初の国民栄誉賞を受賞した。

美空ひばり

【関連動画】

美空ひばりゴールデンベスト

※価格変動あり。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。