ファミコン「六三四の剣 ただいま修行中」

六三四の剣 ただいま修行中
一人用プレイでは、一面「特訓編」から三面「道場破り編」までは横スクロールのアクションゲームであり、四面「全国大会編」は剣道試合となっています。また、二人用プレイでは、対戦ゲームを楽しめます。
ストーリー
#140 『六三四の剣 ただいま修行中』 なぜ、こんなに負けてしまうんだ~!!(ファミコン) : 毎日がレトロゲーム。

六三四
操作方法

タイトル画面

画面上部のアイコンは左から 残機、上段、中段、下段、体力となっています。

ゲームに登場するアイテム
色々な役立つアイテムがあるので、これを上手く使ってゴールを目指します。また、大会でアイテムを多く所有していれば、試合に有利です。

竹刀


黄色の玉を取ると残機が1つ増えます。

ハートのアイテムを取ると、上・中・下のアイテムをその時点で一番高い数字に揃える。
【その他アイテム】
大会で勝つためには修行(1人用プレイ)

特訓編(六三四 三歳)

特訓編では、六三四が三歳から剣道を始めます。そして、竹刀を振りながらステージを進めていきます。

また、竹刀アイテムを集めながら進んでいきます。そして、敵を竹刀で叩いて倒します。

敵以外にも横からミサイルが飛んで来たり、竹槍が降ってきたりします。竹刀を振り回しながら、それらを交わし進んで行きます。ゴールに辿りつけばステージクリアです。

荒修業編(六三四 四歳)

荒修業編では、特訓編をはるかに超える障害がまっています。

敵を倒しながら足元に並ぶ小さな岩を渡って行きます。

道場破り編(六三四 六歳)

道場破り編ではさらに厳しい修行が待ち構えています。剣道キッズが次から次へと出現します。

道場の外を出ますが、まだまだゴールは先です。

険しい道にピンク色の剣道キッズが再び襲ってきます。無敵アイテムを上手く使いながら進めると、ステージをクリアしやすいです。

修行中では、敵からのダメージ数が決まっており、体力が0になると死にます。
ついに全国大会で修羅と勝負(1人用プレイ)!!

最終ステージは、全国大会です。

全国大会では、剣道試合の5人勝ち抜いて優勝しなくてはなりません。対戦相手は1回戦の有働大吾、2回戦の乾俊一、準々決勝の大石巌、準決勝の日高剣介。

そして、決勝では東堂修羅と勝負します。


東堂修羅との試合に勝ちエンディングへ。全国制覇を達成した六三四 は、トロフィーをかかげ喜びます。

2周目をクリアすると真のエンディング画面が出現します。
仲間との試合で盛り上がれる(2人用プレイ)

2人用プレイは、対戦モードです。

「対戦モード」で熱くなります。3勝した方の勝ちです。
危険な裏ワザ
『六三四の剣 ただいま修行中』の「無敵状態」になるバグ技です。2本のソフトを使ってやる裏ワザで、本体やカセットが壊れる可能性もあります。
漫画「六三四の剣」について
1981年~1985年にかけて週刊少年サンデーに連載された村上もとか氏の漫画作品です。剣道を題材とした正統派のスポーツ作品で、当時、「キャプテン翼」と人気を二分するほどでした。1985年からテレビアニメ化され、そして1986年にはこのファミコンゲームが誕生しました。

六三四の剣
実況映像
ファミコンソフト「六三四の剣 ただいま修行中」は、修行を経て、大会を勝ち抜いていくという王道スタイルでした。修行は横スクロールのアクションでなかなか面白く、大会では、立ちはだかる相手との戦いで熱くなります。また、技を使いながらも優勝したときは、最高の喜びを味わえます。さらに、2人プレイの対戦試合で、仲間と盛り上がることもできるので、とてもおすすめの作品です。是非遊んでみて下さい。