なんかトロンとしたり、反対にゾクゾクしたりする風邪の引き始め。
なんか熱っぽい?測ってみようか?
あの頃出てきた体温計がこれでした。
水銀体温計

TERUMO STORY エピソードで綴るテルモの歴史 SINCE1921
薬飲んでおく?

佐藤製薬 店頭サトちゃん

コルゲンコーワ ケロちゃん 指人形 3色セット


改源 風神さん
お医者さんに行ってこよう
昭和40~50年頃の個人病院、特におじいさん先生のいるところでは、古めかしい診察室が多かったような気がします。
ツンとした薬品の匂い、白いホウロウの洗面器、ピアノのスツールに似た丸い椅子。
先生の顔は忘れてしまったのに、こうしたものだけ不思議と覚えているんですよね。

昭和町風土伝承館 杉浦醫院

甘い薬?苦い薬?

薬包紙の包み方・使い方|ふぉとふぁ-写真と医療で、人生を美しく-

ろう石(駄菓子屋で売っていた道路に絵が描ける石)

オブラート
ああ、熱が上がってきた


アイスノン
アイスノン ニッポン・ロングセラー考 - COMZINE by nttコムウェア
咳がひどいね、大丈夫?

ガーゼマスク
何か食べたいものある?


白桃缶詰め
清水白桃缶 詰合せ|食料品の通販なら紀ノ国屋の e-shop KINOKUNIYA
風邪と言えばこれ!
冷やした桃缶は、甘くて冷たくて、とてもおいしかったです。
私にとって「桃缶」は、風邪を引いた時の特別な食べ物でした。
大人になってから「風邪に桃缶」の話をすると、「そうそう!」という人と「えー、そんなの知らない!」という人に分かれました。
あなたはいかがですか?
ちなみに、こんな書き込みを見つけたので紹介します。
当たり前だと思っていた自分の世界が崩壊 : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
このトピに対し、たくさんの方の様々な反応がありました。
あまりに回答が多かったので、寄せられた回答の集計結果が発表されたほどでした。
それによると、風邪と言えば「桃缶」と答えた人が、全体の4割だったそうです。
風邪の時に桃缶を食べる? : 大手小町 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
当たり前だと思っていた自分の世界が崩壊 (2) : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
当たり前だと思っていた自分の世界が崩壊 (3) : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

みんないろいろ『風邪と言えばこれ!』
当たり前だと思っていた自分の世界が崩壊 : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

たまご酒
あなたにとって大切な「風邪と言えばこれ!」は何ですか?
今頃、6時間目の授業かなあ・・・

給食のパン、届けにきました!

コッペパン

子どもの頃、風邪を引いていた時はつらかったはずなのに、なぜか思い出すのはそのまわりにあった小さな事柄。あなたの中にある「風邪の記憶」も伺ってみたいなあ。