これ覚えてる?『私たちにはあたりまえだったこと』昭和の風邪引き・看病編

これ覚えてる?『私たちにはあたりまえだったこと』昭和の風邪引き・看病編

風邪を引くのはつらいですね。薬を飲んだり、ひたすら家で寝ていたり・・・。子どもの時もそうでした。でもそう言えば、ポカリも冷えピタもなかったあの頃、どうやって過ごしていたんでしたっけ?


なんかトロンとしたり、反対にゾクゾクしたりする風邪の引き始め。
なんか熱っぽい?測ってみようか?
あの頃出てきた体温計がこれでした。

水銀体温計

すっかり見かけなくなってしまった水銀体温計。
子どもの頃は、家庭でも学校の保健室でもあたりまえのように使われていました。
体温を測るために体に押し当てると、ガラスがヒヤッとしましたよね。
電子体温計と違って、後からストーブに近づけたりすると水銀の目盛りが動きました。
学校を休めるかどうかギリギリぐらいの熱の時は、「上乗せ」したい気持ちになりましたね。

薬飲んでおく?

あの頃、薬局の店頭でよく見かけた「サトちゃん」。
薬を買うと、おまけでサトちゃんのシールや指人形がもらえました。
1枚の台紙に4~5個ぐらいしかサトちゃんが印刷されていなかったかな?
それでもあの頃は嬉しくて、所構わずペタペタ貼っていました。

佐藤製薬 店頭サトちゃん

ケロちゃんの指人形もよくもらいました。
これで十分遊べたんですよね。

コルゲンコーワ ケロちゃん 指人形 3色セット

コルゲンコーワ ケロちゃん コロちゃん   
サトウ製薬 サトちゃんサトコちゃん  
エスエス製薬   ピョンちゃん 
指人形いろいろ

風神なのによく風邪を引いていた『元祖風神』さん。
『改源』に出合って元気になったのだそうです。
「風邪ひいてまんねん」という口癖、覚えてますか?

改源  風神さん

お医者さんに行ってこよう

昭和40~50年頃の個人病院、特におじいさん先生のいるところでは、古めかしい診察室が多かったような気がします。
ツンとした薬品の匂い、白いホウロウの洗面器、ピアノのスツールに似た丸い椅子。
先生の顔は忘れてしまったのに、こうしたものだけ不思議と覚えているんですよね。

昭和町風土伝承館 杉浦醫院

甘い薬?苦い薬?

昔は院内処方が普通だったので、診察の後、会計窓口で薬も一緒にもらいました。
子どもの頃は甘いシロップの薬が楽しみでした。
反対に、薬包紙で包まれた薬は苦いことが多かったですね。

小学校の理科でも薬包紙の包み方を習いましたよね。
習ったばかりの頃、包むのがおもしろくて、レンガやチョーク、ろう石など粉の出るものを削り、薬に見立てて裏紙で包んで遊んだ覚えがあります。
「その辺にあるもの」で「その辺で」遊んだあの頃。
あなたもやったことありますか?
えっ、もしかして「ろう石」なんて知らない?!

ろう石(駄菓子屋で売っていた道路に絵が描ける石)

薬を飲むのが苦手な人がよく使うオブラート。
懐かしのボンタン飴などにも使われていますよね。
相手を傷つけないように柔らかい物言いにすることを「オブラートに包む」と言いました。
私たちはそういう表現をあたりまえのように使ってきましたが、最近ではほとんど耳にすることがなくなりました。   

オブラート

ああ、熱が上がってきた

氷枕、気持ちいいですよね。
便利な冷えピタがある今も、いまだにこれを併用して使っています。

水で濡らしたタオルで額を冷やしても、すぐぬるくなってしまいます。
アイスノンは画期的な商品でした。

アイスノン

咳がひどいね、大丈夫?

ガーゼマスクは、あてガーゼを取り換えながら使っていましたね。
それでも湿っぽくなったり、なんとなくにおいがしたり、ガーゼマスクをするのが苦手でした。
使い捨てのマスクが出てきた時は嬉しかったです。
でも今は逆に、ガーゼマスクの方が保湿・保温機能が高いとして「マスク女子」に人気があるそうです。

ガーゼマスク

何か食べたいものある?

体調の悪い時は消化の良い食べ物が定番ですね。
おかゆやすりおろしたりんごなど。
風邪を引いて寝込んでいると「何か食べたいものある?」と聞かれて嬉しかったです。

でも体調が悪い時は食欲もない。
頭がぼんやりして、何が食べたいのかもわからない。
そんな時出してくれたのが「桃缶」でした。

白桃缶詰め

清水白桃缶 詰合せ|食料品の通販なら紀ノ国屋の e-shop KINOKUNIYA

風邪と言えばこれ!

冷やした桃缶は、甘くて冷たくて、とてもおいしかったです。
私にとって「桃缶」は、風邪を引いた時の特別な食べ物でした。

大人になってから「風邪に桃缶」の話をすると、「そうそう!」という人と「えー、そんなの知らない!」という人に分かれました。
あなたはいかがですか?
ちなみに、こんな書き込みを見つけたので紹介します。

このトピに対し、たくさんの方の様々な反応がありました。
あまりに回答が多かったので、寄せられた回答の集計結果が発表されたほどでした。
それによると、風邪と言えば「桃缶」と答えた人が、全体の4割だったそうです。

風邪の時に桃缶を食べる? : 大手小町 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

みんないろいろ『風邪と言えばこれ!』

たまご酒

あなたにとって大切な「風邪と言えばこれ!」は何ですか?

今頃、6時間目の授業かなあ・・・

静かな部屋で一人で寝ていると、時計の秒針の音や、ストーブにかけられたやかんの「シュンシュン」沸く音がとても響きました。
トロンとした目で時計を見ながら、不思議と「今頃何時間目かな」「みんな何してるのかな」と考えたりします。
元気な時は考えもしないのですけどね。

夕方近くウトウトしていると、玄関から友だちの元気な声が聞こえてきました。

給食のパン、届けにきました!

昭和40~50年代の頃は、休んだ人の家に給食のパンを届ける、という行為があたりまえでした。
家の近い人が先生に頼まれて、食パンやコッペパンを届けてくれました。
折角届けてもらっても、熱があったり咳がひどいと、布団に入ったままで会えませんでしたけど。
乾いてもさもさするパンは、だいたい元気な兄弟のおなかに入ってしまいました。

コッペパン

今はO-157の心配があるので、給食の持ち帰りは一切ありません。
あの頃の私たちは、本当におおらかで丈夫なおなかを持っていたのですね。

ちなみに、休みの人が出た時の給食争奪ジャンケン、すごかったですね!
覚えていますか?
「牛乳欲しい人!」「みかん欲しい人!」
1個しかないものを7~8人でジャンケンする時は、本当にみんな真剣な目つきで大盛り上がり!
ハンバーグのような「分けられる」ものは、希望者の人数分、際限なく細かく切り目を入れて分け合いました。1口にしかならなくても「ラッキー!」と言って喜んで食べていたんですよね。

子どもの頃、風邪を引いていた時はつらかったはずなのに、なぜか思い出すのはそのまわりにあった小さな事柄。あなたの中にある「風邪の記憶」も伺ってみたいなあ。

関連する投稿


【追悼】僅か50歳の若さでお亡くなりなった女優『浅野実奈子』!!

【追悼】僅か50歳の若さでお亡くなりなった女優『浅野実奈子』!!

2025年3月24日提携していたオフィスストンプ合同会社のXアカウントからショッキングな投稿がありました。3月20日に浅野実奈子さんが死去していたことが報じられています。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


【訃報】僅か39歳の若さで亡くなったユニット「Angelique」のメンバー『岸本梓』!!

【訃報】僅か39歳の若さで亡くなったユニット「Angelique」のメンバー『岸本梓』!!

2025年3月7日にオスカープロモーションより訃報が公表されました。2025年2月24日に、3人組女性ボーカルユニット「Angelique」(アンジェリーク)のメンバーだった岸本梓さんがお亡くなりなったというものでした・・・。


【訃報】元新日本プロレス・プロレスラーで文京区議会議員の『 西村修』!!

【訃報】元新日本プロレス・プロレスラーで文京区議会議員の『 西村修』!!

2025年2月28日にショッキングなニュースが入って来ました。元新日本プロレス・プロレスラーで文京区議会議員の西村修さんがお亡くなりなったと言うニュースです。


仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

2024年6月に亡くなったフランスの歌手、フランソワーズ・アルディは、1960年代から1970年代にかけてフレンチ・ポップスの象徴的な存在だった。女優やモデルとしても活躍した彼女の80年の生涯を、あまり知られていないエピソードとともに振り返る。


【追悼】僅か46歳で亡くなった「激走戦隊カーレンジャー」のイエローレーサー『本橋由香』!!

【追悼】僅か46歳で亡くなった「激走戦隊カーレンジャー」のイエローレーサー『本橋由香』!!

2024年5月31日ショッキングなニュースが入ってきました!スーパー戦隊シリーズ『激走戦隊カーレンジャー』に志乃原菜摘 / イエローレーサー 役でレギュラー出演していた女優の本橋由香さんがお亡くなりになりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。