「演歌の怪物ハイセイコー」学ランを着た男性アイドル・演歌歌手「藤正樹」の現在

「演歌の怪物ハイセイコー」学ランを着た男性アイドル・演歌歌手「藤正樹」の現在

1970年代に学ラン(詰襟学生服)を着てド演歌『忍ぶ雨』を歌っていた歌手、藤正樹を憶えていますか? 森昌子や山口百恵と同じ「スター誕生」出身でホリプロに所属していた歌手です。「演歌の怪物ハイセイコー」と呼ばれデビューした藤正樹。その後の『あの娘がつくった塩むすび』から現在の活動を調べてみました。


演歌歌手?男性アイドル「藤正樹」

藤 正樹(ふじ まさき)は1957年(昭和32年)12月13日生まれ、本名は早川雅基。静岡県藤枝市出身の日本の歌手である。現在はニューライフ企画に所属している。身長165センチメートル、体重58キログラム、血液型はA型、趣味はスポーツ全般(ゴルフ、野球、テニス、スキー、スケートなど)。

歌手になったきっかけは、1973年(昭和48年)3月に日本テレビのオーディション番組『スター誕生!』に出場したことです。持ち前の喉と中学生とは思えない歌唱で予選を通過して決戦大会まですすみました。
スタ誕では美川憲一の『新潟ブルース』を歌い歌唱力が評価され最優秀賞を受賞、第6回グランドチャンピオンとなりました。
事務所はホリプロに所属することになります。

Amazon.co.jp | 日本テレビ SPECIAL PRESENTS『スター誕生! CD&DVD-BOX』 DVD・ブルーレイ - 森昌子, 桜田淳子, 山口百恵, 岩崎宏美, ピンク・レディー, 小泉今日子, 中森明菜, 萩本欽一

日本テレビ 『スター誕生! CD&DVD-BOX』- 森昌子, 桜田淳子, 山口百恵, 岩崎宏美, ピンク・レディー, 小泉今日子, 中森明菜, 萩本欽一

「演歌の怪物ハイセイコー」の キャッチフレーズでデビュー

そして、1973年7月25日、キャニオンレコードより歌手としてデビューしました。
この時の詰襟学生服の衣装でデビュー曲の『忍ぶ雨」を歌いました。
当時の藤 正樹は15歳、高校1年生でした。

歌手デビューした時の藤 正樹のキャッチフレーズは「演歌の怪物ハイセイコー」

作詞家の阿久悠の「怪童・中西太があらわれたようだ」の一言で怪物「ハイセイコー」のアイディアが浮かんだという。この時15歳の藤正樹はハイセイコーのことは知らなかったという。

「ハイセイコー」とは、1972年(昭和47年)7月、大井競馬場でデビューした競走馬の名前です。ハイセイコーは、デビューした年に6連勝を達成。翌年の1973年(昭和48年)1月に中央競馬へ移籍し、「地方競馬の怪物」とその名を知らしめた。その後も連勝を続け競馬ブームの火付け役となり、競馬ファン以外にも人気を博しました。

ハイセイコーと藤 正樹の秘話・恩返し

そして、藤正樹はデビューの2か月前のある日、ダービーを1週間後にひかえた競走馬ハイセイコーと東京都府中にある鈴木勝太郎厩舎で初対面しました。この時にハイセイコーの手綱を持った写真が撮影されました。
事務所はハイセイコーにまたがった藤正樹の写真を希望しましたが、流石にハイセイコー背中に乗ることは勘弁してくれと断られたという。

この撮影には報道陣が50人以上集まりました。

藤正樹は厩務員にハイセイコーに蹴られたら命の保証はない、絶対にハイセイコーの前足より前に立ってはいけないと注意されたという。


当時の撮影にはフラッシュが使用されました。ハイセイコーは11秒間カメラマンの撮影に応じ、その後、立上リます。藤は「気性が荒い馬」だったとこの時の印象を語っています。

1週間後のダービーでハイセイコーは負けてしまいました。そして「あんな写真を撮ったから負けたんだ」と言われたという。

その後藤正樹は、馬券を買える20歳になってから、25歳で結婚するまでの5年間にハイセイコーの血を引く馬の馬券を全部買って「ハイセイコー」に恩返しをしていたという。
そして、ハイセイコーの子供のカツラノハイセイコーはダービーで勝利をおさめました。

藤正樹のトレードマークは衣装の学ラン(詰襟学生服)

藤正樹がデビューしたのは1973年。当時の歌謡界は、1971年は全員デビューの同期生新三人娘 - 南沙織(1954年7月2日)、小柳ルミ子(1952年7月2日)、天地真理(1951年11月5日)がいました。
1972年には、藤より3歳年上の若手演歌歌手の三善英史(1954年9月2日)が『雨』を歌いデビューしました。
1974年は城みちるやあいざき進也、荒川務など出てきて、アイドル豊作の年となりました。
そんな中で、学制服姿の藤正樹は芋臭くて素朴な演歌系アイドル歌手という存在でした。

藤正樹より1歳年下の演歌系アイドル森昌子も当時は同じホリプロに所属していました。

1958年生まれの森昌子は13歳で、日本テレビ『スター誕生!』(1971年10月開始)に出場、第1回決戦大会最優秀賞を受賞、1972年に14歳でホリプロから歌手デビューしています。

「花の中三トリオ」の山口 百恵(1959年1月17日)ホリプロ所属と桜田淳子(1958年4月14日)サンミュージック所属は、ともに森昌子より1年おくれて1973年にデビューしています。

藤正樹の学ラン(詰襟学生服)は、なぜ紫色なのか?

作詞家の阿久悠は藤正樹の歌唱力と声に惚れ「忍ぶ雨」を作詞しました。

藤正樹の学ラン(詰襟学生服)は、どうして"紫"なのかというと藤だから藤色にしたという。
当時は堀越高校に在学していたの藤正樹自身はブレザーの学生服を着用して登校していました。

藤の花の紫色が藤正樹のトレードマークの学ラン(詰襟学生服)の色です。

デビュー曲『しのぶ雨』のヒット

当時の芸能界では、郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎の新御三家が活躍。演歌歌手といえば、五木ひろしや「女のみち」が420万枚を売り上げ大ヒットした「宮史郎とぴんからトリオ」がいました。

『しのぶ雨』はオリコン最高位13位のヒットとなりました。レコードも14.8万枚を売上げ、この年の銀座音楽祭グランプリ、日本歌謡大賞新人賞を獲得。アグネス・チャンの『ひなげしの花』・ガロ『学生街の喫茶店』とともに第6回日本有線大賞最優秀新人賞を受賞しています。

「傘をさす手のか細さが~長い不幸を物語る~♪」

学生服の高校生が捨てられた女ごころを歌っていました。

忍ぶ雨/藤正樹 - 歌詞検索サービス 歌詞GET

同じホリプロ、同じ素朴路線の森昌子は、ショートカットでタワシ頭の女子中学生でした。学園物を歌って次々とヒットを飛ばしていた。

高校生がド演歌で忍ぶ恋を歌う藤正樹は、そのルックスと歌の内容にギャップがありすぎたのか、ヒットは続きませんでした。

『恋やつれ』
1973年発売、作詞:阿久悠 作曲:新井利昌
「いのちけずって 恋にかえ~♪」

『あの娘がつくった塩むすび』
1974年3月25日発売、作詞:西沢爽 作曲:遠藤実

藤正樹のデビュー第三弾シングル、学生服姿の演歌歌手の藤のイメージに合った青春演歌です。

「上りの列車が出る度に~♪(時に?)」という部分を藤の歌声とともに鮮明に覚えています。

『流川の女/広島・ぶるうす』A面:「流川の女」B面:「広島・ぶるうす」
1978年6月?日発売
AB面とも 作詞:東海林良 作曲:徳久広司 編曲:高田弘
中国地方、広島の歓楽街として有名な流川をテーマにした、ムードたっぷりのご当地ソングです。

『可哀そうでしょ私』
1982年10月25日発売、千家和也作詞・浜圭介作曲。

藤正樹と同じ年齢の有名人は孫正義や元プロサッカー選手のラモス瑠偉、女優の大竹しのぶ、東国原英夫。元アイドル城みちるがいます。

藤正樹 事件

現在の藤正樹

しのぶ雨の藤正樹はいまどこに

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11159652221

しのぶ雨の藤正樹はいまどこに - 現在も地道に歌手活動を続けて... - Yahoo!知恵袋

今でも、あの薄紫の学生服を着て、胸ポケットになぜか千円札数枚を入っているが、自慢の喉で歌っています。

2013年にに藤正樹が全て作曲した「40周年記念アルバム」を発売しました。
現在は、作曲やカラオケ講師を中心に活動していています。事務所はニューライフ企画に所属しています。

2016年には月に10日ほどカラオケ教室の講師を務めています。

2016年10月26日に藤正樹の作詞・作曲による『新宿恋模様』/デュエット・バージョンWith小川夏輝を発表しました。

コンサートや歌謡ショーも定期的に開催し、今も変わらぬ歌声と歌唱で、演歌を披露しています。

『藤正樹』特別歌謡ショーではデユエット曲で 新曲の「新宿恋模様」や「昭和の詩」、 デビュー曲の「忍ぶ雨」、 「新潟ブルース」、 「バスストップ」などを披露しました。

藤正樹にとっては今でもデビュー当時のキャッチフレーズ「演歌界の怪物ハイセイコー」は自身の代名詞であり大きな存在になっているという。

藤正樹 忍ぶ雨 cd

Amazon.co.jp: 藤正樹 : 藤正樹40周年記念アルバム - ミュージック

[藤正樹40周年記念アルバム] 藤正樹 - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。