UWFインターナショナル山崎一夫さんの取材があるんですけど同席します?

UWFインターナショナル山崎一夫さんの取材があるんですけど同席します?

それは当時月刊チャンピオンで連載していた僕の担当編集Iさんからの電話でした。 週刊チャンピオンで山崎さんにインタビューする事になり、僕のプロレス好きをよく知ってる担当のIさんが同席できるように頼んでくれたのでした。


UWFインターナショナル

1993年の春だったと思います。
当時月刊少年チャンピオンで「ブルピッチ」という野球漫画を連載していた僕に
担当編集のIさんが電話してきたのでした。
週刊チャンピオンでUWFインターナショナルの山崎一夫さんを呼んで
インタビューするんですけど同席します?
僕のプロレス好きをよく知ってる担当のIさん
実は取材で何度もUインターやFMWのビッグマッチに一緒に行っていたのでした。
もちろん一も二も無く快諾…というよりこちらから頼み込む形で
お邪魔させていただくことになりました。

場所は新宿の談話室「滝沢」!
当日間違っても遅れることの無いよう1時間近く余裕をもって新宿に向かいました。
息の西武新宿線の駅で日刊スポーツを買うと1面の見出しは
「山崎一夫vsスーパーベイダー(ビッグバンベイダー)戦決定!
これから会う人がいつも買う新聞の1面トップに載っていらんです!
なんという偶然!僕の頭の中には山崎選手の入場テーマが流れ
周囲の人にばれるくらいニヤニヤしながら新宿に着いたのでした。

山崎さんはもちろんベイダー選手の試合も何度も観戦しました!
旧くは日本デビューのたけしプロレス軍団の国技館から
ムーンサルトプレスを見せた東京ドームのアントニオ猪木戦まで!

山崎一夫vsスーパーベイダー(ビッグバンベイダー)

時は(早く)来過ぎた!

余裕を持ち過ぎたのか談話室「滝沢」について予約した部屋に案内してもらうと
僕一人、誰も居ません。
山崎さんはもちろん週刊月刊チャンピオンの編集さんも
まだ着いていなくて僕が1番乗りで一人で他の方の到着を待つ形になってしまいました。。

数分後ノックとともにドアが開き、2番目に着いたのはなんと
山崎さんとUWFインターナショナルのマネージャーの2人
僕を紹介してくれる編集さんはまだ来ていないのでなんだか気まずい雰囲気です。

個室の中で黙って編集さんを待つわけにもいかず自己紹介することにしました。
「初めまして!マンガ家のナカガーといいます、
今回の取材とは関係ない月刊少年チャンピオンで連載しているのですが
山崎さんの取材と聞いて無理を言ってお邪魔させてもらいました」

実は僕の方がちょっと年上なんですが思いっきり敬語です。

そしてさっきの日刊スポーツの1面を思い出して
「8月のベイダー戦、絶対見に行きますがんばってください!」
と続けて言ったのですが

「えっ?ベイダー戦?」と山崎さん

山崎さんはベイダー戦の事を知らなくて
教えたのがなんと僕だったんです。

どういうことなのと聞く山崎さんマネージャーさんが
「昨日プレスに発表させていただきました。」と普通に答えてます。

山崎さんは僕が渡した新聞を見ながら
「そうかあ…ベイダー戦かあ。」なんてつぶやいていました。
不安そう?いえいえきっと作戦を考え出していたのかも…ですね。

その後編集さんたちも来て無事に取材が始まり
僕もいくつかプロレスの事を質問させてもらいました。
確か「試合中観客の応援声援って耳に入るのですか?」とか
聞いたのだったと思います。

後日週刊チャンピオンに乗った記事にイラストを描かせてもらいました。
残念ながらその号の週刊チャンピオンは紛失してしまい
もう見ることはできないのですが

そして数年前某SNSにこの時のことを思い出して写真を載せたのですが
なんと山崎一夫さん本人から「あはは、若いなあ!」とResをいただきました。

山崎一夫さんは噂通り柔和でプロレスラーらしからぬ気さくな人でした。
同席した僕の担当編集さんも当時週刊チャンピオンで連載していた作品になぞらえて
「まさにとなりの格闘王という感じでしたね!」って言っていたくらいです。

雑誌掲載用のカメラマンの方に撮っていただいたので白黒写真です。
多分33才くらいだったと思うのですが若いですね!

山崎一夫さんと握手!

この取材があった年に月刊少年チャンピオンの連載が終わり
翌年担当のIさんは週刊に移動になり僕も週刊に持ち込む形になり
この取材を受け…というわけではないのですが
週刊チャンピオンでプロレス漫画「無敵マスクマン伝説 レボルシオン」を
連載しました。

最初から9回の短期集中連載と決まっていて単行本化もされていませんが
今でもわりと気に入っている作品です。

無敵マスクマン伝説レボルシオン

実績もあまりなかったのに週刊でのデビューで表紙を飾らせてもらいました。
(あれ?そういえば初少年誌連載だった月刊チャンピオンも表紙を飾ったんでした)
分かりにくいかもしれませんがマスクマンだけじゃなくて周りの小さなキャラも
登場人物なんです。(普通は他の連載作品のカットが並びますが)
プロレスのポスターのようにしたくてこういう感じにしてもらったのですが
余り分かってもらえなかったかも?

それほど人気がなかったわけではじゃなかったのですが
残念ながら続きを描く機会は…

無敵マスクマン伝説レボルシオン

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

時空探偵マツ・de・DX

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。