1992年放送開始で【祝25周年】!【空耳アワー】ネタを原曲のこの部分で聞く!その2【メタリカ】

1992年放送開始で【祝25周年】!【空耳アワー】ネタを原曲のこの部分で聞く!その2【メタリカ】

1992年から始まり、2017年でコーナー開始25周年を迎えた、テレビ朝日系列の番組「タモリ倶楽部」の中の「空耳アワー」。その中でも今回はヘビメタの雄、メタリカの空耳を紹介します。超絶ギターと魂の叫びをご堪能ください!


空耳とはなに?

空耳アワーとは、1982年から放送開始された、テレビ朝日系列で金曜日の深夜(地域によって時間は異なる)に放映されている「タモリ倶楽部」の中の1コーナーとして1992年に誕生しました。
視聴者から「日本語以外で歌われているが、あたかも日本語のように聞こえる歌詞(空耳)」の投稿を募り、制作サイドでつけたイメージ映像を交えて紹介するという『タモリ倶楽部』を代表するミニコーナーのひとつです。
「空耳アワー」としてのコーナーが始まってからは、パーソナリティはイラストレーター、デザイナーの安斎肇さんです。当時「キューティクルサラサラ」とタモリさんに言われた長髪でしたが、25年がたった今は、白髪で帽子を被っているナイスな初老のおじさんへと変化しました。対して、タモリさんは25年たっても、あまり変わってはいないですね。

祝!25周年!空耳アワーネタを原曲のこの部分で聞く!その1ーQUEENー - Middle Edge(ミドルエッジ)

空耳のおすすめの楽しみ方

上の、「空耳とはなに?」の記事にも書いてありますが、私の空耳の楽しみ方は、まず、その空耳の箇所のタイムまで飛び、「ああ、確かにこう聞こえるな」と楽しんだ後、その楽曲を最初から通しで聞きます。
私は外国語はさっぱりわからないので、和訳された歌詞を知ることができると、そのリリックが織りなす世界観と、空耳に聞こえる(たいがいとてもくだらない意味の言葉が多い)言葉の意味、そしてそれに付随する映像との3つのコラボが、むしろ、より原曲のアートとしての素晴らしさが引き立つものになるように思えます。

メタリカ(METALLICA)の表記について

アーティストへの尊敬を表すためには、本来の英語表記(METALLICA)とするべきですが、空耳の日本語のいい意味での「チープさ」を、あえて表したいので、ここでは、日本語で「メタリカ」と表記させていただきます。
決して、アーティストを冒涜する意図などはございません。ご了承ください。

メタリカとはーメタリカの魅力

バッテリー メタリカ 収録アルバム: Master Of Puppets [Explicit] 1986/3/3

Amazon.co.jp: Metallica : Master of Puppets - ミュージック

メタリカの魅力とは、なんと言っても「この世の終わりだー!!」とばかりの絶叫ボーカルと、それを打ち消さんばかりのバックグラウンドです。このアルバムの表紙も十字架が並んでおり、終末感満載ですね。

現在までに30曲の楽曲が空耳作品に採用され、メタリカも1曲に複数の箇所が採用されている曲があります。
メタリカは、アメリカ・ロサンゼルス出身の、アメリカ、いや世界を代表するヘヴィーメタルバンドです。ジェイムス・ヘットフィールド(ボーカルおよびギター)とラーズ・ウルリッヒ(ドラム)らが中心となって1981年に結成されました。後に本拠地をサンフランシスコに移したそうですが、今や世界中を飛び回り、日本にも9回来日しているようです。

スラッシュメタルの魅力

メタリカは初期はスレイヤー、アンスラックス、メガデスとともに、スラッシュメタル四天王と呼ばれました。その後いろいろな要素を取り入れ、現在の立ち位置を確立したようです。

スタッシュメタルの「スラッシュ」とは、「鞭打つ」という意味だそうで、その「スラッシュ」という言葉の語感の通り、「シュッ!シュッ!」というようなスピード感のあるメタルだと私は思います。また、拍数も多く、演奏側には超人的なスピードについていけるだけのテクニック、ボーカルには絶叫し続ける体力が必須になります。これが、聴いている側には、血を煮えたぎらせるような激しい陶酔感を与えるもとになります。

それでは、メタリカの珠玉の空耳作品集をご覧ください。

エンター・サンドマン

実際の空耳アワーの映像です。

ブラッケンド

このブラッケンド(ブラック・エンドという表記は間違いのようですね。black end ではなく、Blackenedが正しい表記ですので。)の入っているアルバム「メタル・ジャスティス」は、権力の持つ見苦しい腐敗の面や、核戦争など、社会的なテーマが強く、従来のヘビーメタルのスラングにまみれた歌詞の内容と比べ、知的であるとメディアでも取り上げられたもののようです。

これはもう、空耳ファンには珠玉の1曲だと言えるでしょう。メタリカの空耳は命令口調が多いと言われますが、「バケツリレー水よこせ!」は、その中でも最高に完成度の高いものだと思います。1曲に3つの空耳が入っていますが、1曲通しで聞くと、途中で曲のイメージがガラッと変わるんですが、そこがまた素晴らしいのです。

実際の空耳アワーの映像です。

(実際の映像はなし。すみません。)

実際の空耳アワーの映像です。

竹書房はこのような本を出しているところです。

結構エロ系の書籍を出しているところみたいですね。

ターン・ザ・ページ

実際の空耳アワーの映像です。

バッテリー

なんか面白い画像があったので、紹介します。この2つの空耳は連続しているようですね。

実際の空耳アワーの映像です。

スルー・ザ・ネバー

アーティスティックな感性に鋭い方などの中には、「空耳は邪道だ。アーティストに対する侮辱だ」とおっしゃる方も多いと思います。確かに、アーティストが独自の世界観を駆使して創造した楽曲のことを笑いものにするのは「ひどい」と思われるかもしれません。しかし、洋楽は言葉がわからない人も聞く以上、最初の取っ掛かりとしては、そのアーティストの名前が知れるという利点もあります。私は、メタリカの名前もメタルの魅力も知らなかったのですが、今では、気が滅入っている時にメタリカを聞くと、「細かいことに悩んでるんじゃねえ!」と一蹴されそうなパワーをもらえます。
洋楽をまったく知らない人が洋楽の素晴らしさに目覚めるきっかけとなることがあることも、理解していただけると嬉しいな、と思います。

関連する投稿


賛否両論巻き起こるメタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)についてグリーン・デイのボーカルが自身の見解を語る!!

賛否両論巻き起こるメタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)についてグリーン・デイのボーカルが自身の見解を語る!!

パンク・ロックバンド、グリーン・デイのボーカルとして知られるビリー・ジョー(51)がこのたび、ヘヴィメタルバンド・メタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)の演奏について、自身の見解を発表しました。


メタリカ「M72ワールド・ツアー」が8月19日と21日に日本の映画館で中継上映!!

メタリカ「M72ワールド・ツアー」が8月19日と21日に日本の映画館で中継上映!!

アーリントン・テキサス州のAT&Tスタジアムで開催されるメタリカのM72ワールド・ツアーが、日本の映画館で8月19日と21日の2夜19:45〜中継上映されます。


メデイアにまず露出する事は無い💦下ネタ一色の『汗かきジジィ』って何なん?!

メデイアにまず露出する事は無い💦下ネタ一色の『汗かきジジィ』って何なん?!

過激な、シモネタをする芸人さんは、まずTVでは露出することはありません。ましてや、この汗かきジジィこと今井彰一さんの芸風は、ヤラシイことを言うわ、下半身は露出するような芸です。そんな「汗かきジジィ」にスポットを当ててみました。


ナインティナイン 岡村隆史   「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

ナインティナイン 岡村隆史 「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

異色の若手時代。大阪で尖ってカミつきまくっているうちに関東のテレビ局ディレクタ―に見い出され、とんねるず、ビートたけしの番組でブレイク。大阪でとってから東京へという従来の手順を踏まず、一気に天下へ。


【桑田佳祐】タモリ、さんまが歌ったシングル!?レアな楽曲提供から名曲6選

【桑田佳祐】タモリ、さんまが歌ったシングル!?レアな楽曲提供から名曲6選

人気シンガーソングライターの中では、意外にも楽曲提供の少ない桑田佳祐。ただ、少ないながらも、ジャンルを問わずバラエティに富んだ曲が並ぶのが桑田らしいところです。今回は、純粋な楽曲提供だけでなく、サザンオールスターズのアルバム曲のカバーも含めて、1980年代の名曲6選を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。