時に産業ロックなどと蔑んでみられることのあるフォリナーですが、見くびってはいけませんよ

時に産業ロックなどと蔑んでみられることのあるフォリナーですが、見くびってはいけませんよ

特に1970年代後半から1980年代にかけて売れに売れたフォリナー。妬みも含め産業ロックなどと蔑んでみられることもあるフォリナーですが、狙ってヒットを飛ばすことなどそうそう出来ることではありません。良い曲でなければ大ヒットにはなりませんから、実力あればこその売れ線狙いなのです。


Foreigner

出身地:ニューヨーク
ジャンル:ロック、ハードロック、アリーナ・ロック、ミドル・オブ・ザ・ロックンロール 
活動期間:1976年~現在

フォリナー

フォリナーといえば産業ロックの代表的なバンドとして認知されているかと思います。彼らの全盛期がちょうど日本ではバブル期だったこともあり、よりその印象が強いのかもしれません。

1970年代後半から1980年代終盤にかけて、とにかくフォリナーは世界のロック市場に巨大な存在感を放ち大成功を収めていました。

MTVの全盛時でもありマイケルとフォリナーを見ない日はないという状況でしたから、フォリナーをアメリカのバンドだと思っている方も多いのではないでしょうか?
フォリナーつまり「外国人」と自ら名乗っているように、当時としてはまだ珍しかったイギリス人とアメリカ人が混在したメンバー構成でした。

オリジナルメンバーは、以下のとおりです。

・ルー・グラム - Vocal & Percussion
・ミック・ジョーンズ - Guitar, Piano, Keyboard & Backing Vocal
・エド・ガリアルディ - Bass & Backing Vocal
・イアン・マクドナルド - Guitar, Keyboard, Saxophone, Flute & Backing Vocal
・アル・グリーンウッド - Keyboard
・デニス・エリオット - Drums

現在でも残っているオリジナルのメンバーはミック・ジョーンズのみとなっています。

出生名:Michael Leslie Jones
生誕:1944年12月27日
出身地:イングランド、ロンドン

ミック・ジョーンズ

ミック・ジョーンズとイアン・マクドナルドが中心となってフォリナーを結成したのは1975年で、1977年には早くもデビュー・アルバム「栄光の旅立ち」が全米4位、300万枚を超えるヒットを記録しました。

1977年リリース

【収録曲】
1. 衝撃のファースト・タイム
2. つめたいお前
3. スターライダー
4. ヘッドノッカー
5. ダメージ・イズ・ダン
6. ロング・ロング・ウェイ・フロム・ホーム
7. ウーマン・オー・ウーマン
8. 人生は闘い
9. お前に夢中
10. アイ・ニード・ユー

栄光の旅立ち

短期間でデビューできたのはキャリアのあるメンバーが揃っており、デビュー前からスーパーグループ誕生と話題になっていたからです。

中心人物のミック・ジョーンズは、スプーキー・トゥースのメンバーでセッション・ミュージシャンとしてもジョージ・ハリスンのシングル「ディン・ドン」のレコーディングに参加したりしていました。また、後にはエリック・クラプトンのヒット曲「バッド・ラヴ」を共作しています。
因みにパンクバンドのザ・クラッシュのギタリストと同名ですが、別人物です。

イアン・マクドナルドは、元キング・クリムゾンですし、デニス・エリオットはブラスロック・バンドのイフのメンバーでした。

ファースト・アルバムからシングル・カットされた「つめたいお前」ですが、さすがに落ち着いていますね。並みの新人とはやはり一味違います。

ところで、メンバーチェンジを繰り返しながら現在でも活動している息の長いフォリナーですが、ピークはいつになるのでしょう?
サウンドの要だったイアン・マクドナルドが脱退した1980年、それともオリジナル・ボーカリストのルー・グラムが脱退した1990年でしょうか?

重要なメンバーが抜けてもサウンドを時代と共に上手に変化させてきているフォリナーです。プロ中のプロと言ってもいいでしょう。

そんなフォリナーの代表作「4」がリリースされるまでをまとめてみました。。

Double Vision

1978年にリリースした2枚目のアルバム「ダブル・ヴィジョン」には、全米2位の「ダブル・ヴィジョン」と同3位の「ホット・ブラッディッド」という2枚のヒット曲が収録されています。

また、収録曲「トラモンテイン」は、フォリナーの長いキャリアのなかでもスタジオアルバムでは唯一のインストゥルメンタルです。

本作はアメリカだけでも700万枚を売り上げている大ヒット・アルバムです。

1978年リリース

【収録曲】
1. ホット・ブラッディッド
2. 蒼い朝
3. 君は僕のすべて
4. バック・ホエアー・ユー・ビロング
5. ラヴ・ハズ・テイクン・イッツ・トウル
6. ダブル・ヴィジョン
7. トラモンテイン
8. 待ちくたびれて
9. 寂しき子供達
10. スペルバインダー

ダブル・ヴィジョン

Head Games

アルバム・タイトルナンバーが全米12位、アルバムも全米5位止まりと、この時期のフォリナーとしては物足りなさを感じさせる3枚目のアルバムです。
男子トイレに腰かけ何をしているのかよく訳がわからない女性がこちらを見ているという意味不明のジャケットが悪かったのかもしれません。
とは言え、本作も全米だけで500万枚も売り上げているのですからさすがです。

しかし、早くも本作を最後に、イアン・マクドナルドとアル・グリーンウッドが脱退しています。

1979年リリース

【収録曲】
1.ダーティ・ホワイト・ボーイ
2.真夜中の電話
3.女たち 
4.反逆の夜
5.17(セヴンティーン)
6.ヘッド・ゲームス
7.モダン・デイ
8.科学の影に
9.灰色の別れ
10.レヴ・オン・ザ・レッド・ライン
11.ザリア

ヘッド・ゲームス

4

個人的な好き嫌いを抜きにすれば、本作をフォリナーの代表作とすることに異を唱える人は少ないのではないでしょうか?!
全世界で1500万枚を超える大ヒットとなった4枚目のアルバム「4」です。
本作からは「アージェント」、「ガール・ライク・ユー」、「ジューク・ボックス・ヒーロー」などの大ヒット・シングルも生まれています。

しかし、当初「サイレント・パートナーズ」というタイトルが予定されていて、有名なアートスタジオ、ヒプノシスにジャケット・デザインを依頼していたところ、アルバムタイトルは変更、ジャケット・デザインはボツとなります。
アルバムの制作は混迷を極め、大変な難産だったようです。

当時、隣のスタジオで「プライベート・アイズ」の録音をしていたホール&オーツのダリル・ホールが興味深い話をしています。

1981年リリース

【収録曲】
1. ナイト・ライフ
2. ジューク・ボックス・ヒーロー
3. ブレーク・イット・アップ
4. ガール・ライク・ユー
5. ルアンヌ
6. アージェント
7. アイム・ゴナ・ウィン
8. ウーマン・イン・ブラック
9. ガール・オン・ザ・ムーン
10. ドント・レット・ゴー

フォリナーにとって最大のヒット曲「ガール・ライク・ユー」。デビュー当時からの彼らのファンにとってはこの曲に違和感を感じた人が少なくなかったようです。
あのフォリナーがこのようなバラードを歌うなんてといった感じで。

しかし、時がたつとフォリナーといえば何といっても「ガール・ライク・ユー」ですね。本人たちもそこを自覚しているからこそ現役でいまもプレイ出来ているのだと思います。

時に産業ロックなどど蔑んで見られることのあるフォリナーですが、いえいえどうして、これぞミュージック・ビジネスに生きる男です。真のプロフェッショナルとは彼らのことをいうのではないでしょうか。これからも売れ線狙いで大ヒットをどんどん連発してほしいです。

フォリナーとはだからこそ面白いのです。

関連する投稿


【訃報】ギタリストの白田“RUDEE”一秀さん死去。80年代のジャパメタブームをけん引

【訃報】ギタリストの白田“RUDEE”一秀さん死去。80年代のジャパメタブームをけん引

日本のジャパメタ、ハードロックシーンで活躍したギタリスト・白田“RUDEE”一秀さんが29日、脳出血のため亡くなっていたことが明らかとなりました。60歳でした。


ディープ・パープルによる1972年武道館公演!写真家・内藤忠行が撮影した未公開写真が日本先行販売!!

ディープ・パープルによる1972年武道館公演!写真家・内藤忠行が撮影した未公開写真が日本先行販売!!

写真家・内藤忠行が1972年8月17日、ディープ・パープル(Deep Purple)の武道館公演で撮影した未公開写真が『数量限定額装付き』で3月13日からタワーレコードにて先行予約を開始し、3月25日から日本先行販売されます。


【悲劇のナンバー2】全米シングルチャートで1位になれなかった連続2位記録

【悲劇のナンバー2】全米シングルチャートで1位になれなかった連続2位記録

ヒットチャートで、タイミングが悪かったばかりに2位止まりに終わる曲はたくさんあります。しかも、それが何週も連続してとなると、もう不運としか言いようがない。そんな悲劇のナンバー2の中から、今回は、全米シングルチャートで6週以上連続で2位となった曲を、80〜90年代に限定してご紹介します。


メタラー&メタル親父感涙!ジャーマンメタルの雄・HELLOWEENを特集した『ハロウィン大全』が発売!!

メタラー&メタル親父感涙!ジャーマンメタルの雄・HELLOWEENを特集した『ハロウィン大全』が発売!!

シンコーミュージックより、80年代よりジャーマンメタル(ドイツ産メタル)の雄として君臨するバンド・ハロウィン(HELLOWEEN)を特集した書籍『ハロウィン大全』の発売が決定しました。


ハイレベルな演奏力とイロモノぎりぎりのキャラクターのヘヴィメタルバンドSEX MACHINEGUNSの現在の活動や名曲を紹介!

ハイレベルな演奏力とイロモノぎりぎりのキャラクターのヘヴィメタルバンドSEX MACHINEGUNSの現在の活動や名曲を紹介!

1989年にヴォーカルとギターを担当するANCHANGを中心に結成されたハードロック・ヘヴィメタルバンドのSEX MACHINEGUNS。 1998年には、シングル「HANABI-la大回転」でメジャーデビューをし、幾度かのメンバーチェンジ・活動休止と不定期な活動再開を経て、14年7月より本格的に活動再開されました! インディーズ時から、ヘヴィなメタルバンドとして知られ、コアなファンから熱狂的な支持を得ていた彼ら。 ハイレベルな演奏力・イロモノぎりぎりのキャラクターを武器に、ヘヴィメタルのフィールドを超えビジュアル系バンドとも一線を画す存在でした。 そこで今回は、SEX MACHINEGUNSの現在の活動や名曲を紹介していきます!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。