【悲劇のナンバー2】全米シングルチャートで1位になれなかった連続2位記録

【悲劇のナンバー2】全米シングルチャートで1位になれなかった連続2位記録

ヒットチャートで、タイミングが悪かったばかりに2位止まりに終わる曲はたくさんあります。しかも、それが何週も連続してとなると、もう不運としか言いようがない。そんな悲劇のナンバー2の中から、今回は、全米シングルチャートで6週以上連続で2位となった曲を、80〜90年代に限定してご紹介します。


【6週連続】オール・アイ・ワナ・ドゥ

シェリル・クロウ(Sheryl Crow)『オール・アイ・ワナ・ドゥ(All I Wanna Do)』は、1994年10月8日から6週連続で2位を記録しました。



ボーイズIIメン(Boyz II Men)『メイク・ラヴ・トゥ・ユー(I'll Make Love To You)』の14週ナンバーワンと時期が重なり、2位止まりに終わっています。



しかし、チャートの結果とは対照的に、1995年に行われた第37回グラミー賞では、最優秀レコード賞、最優秀新人賞、最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞の計3部門を受賞。新人アーティストながら、いきなりの快挙を果たしました。

【6週連続】サムタイムズ・ラヴ・ジャスト・エイント・イナフ

パティ・スマイス&ドン・ヘンリー(Patty Smyth and Don Henley)『サムタイムズ・ラヴ・ジャスト・エイント・イナフ(Sometimes Love Just Ain't Enough)』は、1992年9月26日から6週連続で2位を記録しました。



同年の年間1位となった、ボーイズIIメン(Boyz II Men)『エンド・オブ・ザ・ロード(End Of The Road)』が13週連続でナンバーワンの座に君臨し、結局一度も超えることはできませんでした。



一方、カナダのシングルチャートでは、7週連続ナンバーワンとなり、1992年最も売れたシングル曲に選ばれています。

【6週連続】オープン・アームズ

ジャーニー(Journey)『オープン・アームズ(Open Arms)』は、1982年2月27日から6週連続で2位を記録しました。



J・ガイルズ・バンド(The J. Geils Band)『堕ちた天使(Centerfold)』が6週連続ナンバーワン、ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ(Joan Jett and The Blackhearts)『アイ・ラヴ・ロックン・ロール(I Love Rock 'n' Roll)』が7週連続ナンバーワン、この2曲で計13週ものナンバーワンの壁を作られ、2位止まりに終わっています。



しかし、本曲は、"最も美しいバラード"、"最も優れたラブソング"などと称され、後に、バリー・マニロウ(Barry Manilow)ボーイズIIメン(Boyz II Men)セリーヌ・ディオン(Celine Dion)マライア・キャリー(Mariah Carey)など、多くのアーティストによってカバーされています。

【8週連続】ノーバディズ・サポーズド・トゥ・ビー・ヒア

デボラ・コックス(Deborah Cox)『ノーバディズ・サポーズド・トゥ・ビー・ヒア(Nobody's Supposed To Be Here)』は、1998年12月5日から8週連続で2位を記録しました。



セリーヌ・ディオン&R・ケリー(Celine Dion and R. Kelly)『アイム・ユア・エンジェル(I'm Your Angel)』に6週間ナンバーワンの座を阻まれた後、さらに、ブランディ(Brandy)『ハヴ・ユー・エヴァー?(Have You Ever?)』に2週連続でトップの座を奪われ、2位止まりに終わっています。



一方、R&B/Hip-Hopチャートでは、14週連続ナンバーワンとなり、当時の新記録を樹立。1999年の年間シングルチャートでは、第9位を記録しています。

【9週連続】ラヴ・オールウェイズ

ダナ・ルイス(Donna Lewis)『ラヴ・オールウェイズ(I Love You Always Forever)』は、1996年8月24日から9週連続で2位を記録しました。



世界的に大ブレイクした、あのロス・デル・リオ(Los del Río)『恋のマカレナ(Macarena)』が14週連続でナンバーワンの座に君臨し、結局一度も超えることはできませんでした。



しかし、そのキャッチーなメロディーから大衆に親しまれ、アメリカではオンエア回数が100万回を超えた史上初の楽曲となりました。1996年の年間シングルチャートでは、第8位を記録しています。



英国ウェールズ出身のアーティストとしては、ボニー・タイラー(Bonnie Tyler)以来の大ヒット曲となりました。

【10週連続】ガール・ライク・ユー

フォリナー(Foreigner)『ガール・ライク・ユー(Waiting For A Girl Like You)』は、1981年11月28日から10週連続で2位を記録しました。



オリビア・ニュートン=ジョン(Olivia Newton-John)『フィジカル(Physical)』に9週間ナンバーワンの座を阻まれた後、10週目でついに『フィジカル』を追い抜きますが、ホール&オーツ(Hall & Oates)『アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット(I Can't Go For That (No Can Do))』に追い抜かれ、最後のチャンスを逃してしまいます。



その2年後の1984年、フォリナーは『アイ・ウォナ・ノウ(I Want To Know What Love Is)』で悲願のナンバーワンを果たしています。

ナンバーワン曲に負けず劣らずの名曲

今回は、連続2位にこだわってご紹介しましたが、断続的なものも含めると、シャイ(Shai)『イフ・アイ・エヴァー・フォール・イン・ラヴ(If I Ever Fall in Love)』が1992年にトータル8週間シャナイア・トゥエイン(Shania Twain)『スティル・ザ・ワン(You're Still The One)』が1998年にトータル9週間、という記録があります。



冒頭で "悲劇のナンバー2" と表現しましたが、実際にはグラミー賞を受賞していたり、年間チャートで上位にランクインしていたり、多くのアーティストにカバーされていたりと、ナンバーワン曲に負けず劣らずの歴史的名曲になっています。チャートがすべてではありませんが、こんなユニークな記録の中から、名曲探しをするのも楽しいかもしれません。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。