アポロキャップって聞いたことありますか?実は今でも目にしてるんです

アポロキャップって聞いたことありますか?実は今でも目にしてるんです

僕の子供の頃よく聞いた帽子の名前なんですが、最近とんと聞かなくなりました。でも調べてみるといまだにチョクチョク使われていたんです。「そうか~これもかー。」と懐かしいやら何なのか、気づかないだけだったんです。


アポロキャップってなに?

アポロ13号のアポロキャップ

奇跡の生還を果たしたアポロ13号のクルー。映画にもなりましたね。

坊主頭の恥ずかしさ故に、アポロ飛行士がかぶっていたことで知られていた「アポロキャップ」

そもそも・・・

Nasa, ロゴ, 訪問者センター

アメリカの NASAが人を月面に送るというアポロ計画の頃からスタッフの作業帽として特別なデザインをつかっていたことで「アポロキャップ」(Apollo Cap)といわれていました。アメリカ軍の軍帽だったそうです。

僕は子供の頃、リアルタイムでこのシーンを白黒テレビで見ていた記憶があります。

後に「月の石」と言われるものが日本でも公開されることがありましたよね。

アポロ11号の搭乗員たちを乗せて月へと向かうサターンV。1969年7月16日

フォン・ブラウン博士に率いられる技術者たちのチームがアポロ計画を立ち上げた当初、ロケットはどのようなものを使用すべきかという点については不透明であった。このうち直接降下方式を採用するためには、計画中のノヴァのような巨大なペイロードを持つロケットが必要だった。やがてNASAが月周回ランデブー方式の採用を決定したことにより、マーシャル宇宙飛行センターはサターンIBおよびサターンVの開発へと向かうこととなった。これらのロケットはノヴァと比較すれば小型であったが同時期の他のロケットより遥かに大型であり、特にサターンVは初打ち上げから40年以上が経過した2013年現在においても、実用化に至った最大のロケットの座を保持し続けている。 サターンV(サターン5型ロケット サターンVは、3段のロケットおよびその3段目最上部(ペイロードを含まない、サターンV単体としての最頂部)に搭載された自動飛行制御装置によって構成されている。 第1段S-ICは十字型に配置された5基のF-1ロケットエンジンを搭載し、全体で約3,400トンの推力を発生する。燃焼はわずか2分30秒で終了し、機体を時速約9,600km(秒速2.68km)にまで加速する。開発期間中、F-1はずっと燃焼の不具合に見舞われてきた。エンジンへの燃料の供給がスムーズに行われなければ推力のゆらぎが発生し、やがてそれは大きな振動となってエンジン自体を破壊してしまう。この問題は、燃焼中のエンジンの内部で小規模な爆発を発生させて燃焼のばらつきを相殺するなどの数多くの実験を行い、試行錯誤を積み重ねた結果、最終的には解決された。 第2段S-IIは5基のJ-2ロケットエンジンを搭載し、およそ6分間の燃焼で機体を時速約24,000km(秒速6.84km)、高度185kmにまで到達させる。その後は第3段S-IVBが引き継ぎ、宇宙船を地球周回軌道に乗せる。S-IVBにはJ-2エンジンが1基だけ搭載されていて、軌道上で再点火して月へと向かう軌道に乗る。 サターンIB(サターン1B型ロケット) サターンIBは、初期のサターンI(サターン1型ロケット)の発展型である。第1段は8基のH-1ロケットエンジンを搭載し、第2段にはサターンVの第3段と同じS-IVBロケットが使用される。第1段の推力は725トンしかないが、アポロ司令・機械船および月着陸船を地球周回軌道に乗せる能力を持っている。サターンIBは各種の試験飛行および宇宙ステーションスカイラブへの人員の搬送、そしてアポロ・ソユーズテスト計画で使用された。1973年にはS-IVBを改造したスカイラブが、サターンVによって打ち上げられた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB#.E3.83.AD.E3.82.B1.E3.83.83.E3.83.88

アポロ計画 - Wikipedia

アポロ6号で報道陣向けに公開されたサターンV図解(ペイロード含む)

サターンV(サターン5型ロケット)

月の石

1970年大阪万博でも公開されていたような・・・(定かではない)

こんなお話がありました。

如何にもアメリカの映画にでも出てきそうなお話

回収艦(揚陸艦)

これはアポロ計画の時の画像ではありません。(悪しからず)

アポロ11号の回収艦ホーネット

アメリカ海軍航空母艦CV-12「USSホーネット」です。エセックス級航空母艦の4番艦。
第二次大戦中、当初「キアサージ」という艦名で起工されましたが、ドーリットル爆撃隊で有名な先代「ホーネット」が1942年南太平洋海戦で沈んだため、その名(八代目)を引き継ぎました。
沖縄戦にも参加、大和撃沈の一端を担っています。

1969年アポロ11号の回収作業に従事、アームストロング船長ら乗員と司令船を回収しました。
現在は国定歴史建造物に指定されここで博物館として余生を過ごしています。

アポロ宇宙飛行士が生還後、回収空母の艦長がアポロ11号のクルー達にかぶせたと聞きました。なんかその時のことを想像すると如何にもアメリカ人らしいジョークの一つも交えながら敬礼してるような絵面が浮かんできませんか。

今ではどんなとこで使ってる?

世界各国でも・・・

こんなにもたくさん種類があります

少しだけどご紹介しましょう

機種名、所属が分かるようになっているそうです

航空自衛隊アポロキャップ

陸上自衛隊レンジャー部隊の徽章

海上自衛隊の、水上艦艇徽章と航空徽章の2種類

深川交通安全協会で使用

消防署 消防団チームキャップ

横浜銀蠅の嵐さんもかぶってました

羽根を付けてるけどこれもアポロキャップ!

アラレちゃんだって!

最後に

なんだか最近は「アポロキャップ」という言葉を聞いたことがなかったんですが、
結構まだまだ現役で活躍してるようですね。
オリジナルでデザインしたものを作成してくれるところもあるそうです。
僕も帽子大好きでいくつか持っているんですけどこのタイプのものはないんですよね。
一つオリジナルで頼んでみようかな。

別注アポロキャップ | 株式会社アシダ

アポロキャップ専門店-消防ユニフォームオリジナルアポロキャップ専門店-消防ユニフォーム- | 消防ユニフォームのオリジナルアポロキャップ制作サイト

Amazon | 海上自衛隊アポロキャップ イージス艦こんごう ネイビー | キャップ 通販

関連する投稿


アポロ11号・アームストロングが持ち帰った『月の砂』が明日オークション!最低落札予想価格はなんと2億3千万円!

アポロ11号・アームストロングが持ち帰った『月の砂』が明日オークション!最低落札予想価格はなんと2億3千万円!

1969年7月20日に、アポロ11号が月面着陸を成功させてから48年。同じ日付の7月20日にサザビーズが、ニール・アームストロング飛行士が月面から採取した月の砂を保管した小さな袋(約30cm)をオークションにかける。


映画【ロッキー】もう一つのエンディングがあったことを知っていますか!?

映画【ロッキー】もう一つのエンディングがあったことを知っていますか!?

シルヴェスタ・スタローンを一躍スターに押し上げた、1970年代の大ヒット映画【ロッキー】。スタローン自身と共通する、貧困の中から成功をつかむという「アメリカンドリーム」を体現したことで話題になり大反響を呼び、アカデミー賞作品賞を受賞しました。あの名シーンと感動をもう一度!!そしてもう一つのエンディングとは!?


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。