1998年にモーニング娘。から初めて誕生したユニット『タンポポ』の1期メンバーと曲の紹介!!

1998年にモーニング娘。から初めて誕生したユニット『タンポポ』の1期メンバーと曲の紹介!!

1998年にモーニング娘。から初めて誕生したユニット『タンポポ』。グループ名の由来から1期メンバーと曲について紹介します。


タンポポの誕生

モーニング娘。から誕生した最初の「グループ内ユニット」。
モーニング娘。とは違った女性らしさを感じさせる楽曲で新たな人気を獲得した。
花の「タンポポ」らしく目立つことはないが、地道で地に根を張った活動をした。

『タンポポ』1期メンバー

【石黒彩・飯田圭織・矢口真里】で結成。

タンポポ

1998年10月
矢口真里はモーニング娘。2期メンバー3人の中からオーディションで選ばれたそうです。

初めは「セクシー」路線でしたが、第3シングル「たんぽぽ」で、健やかで清々しいイメージに路線変更しました。この代表曲「たんぽぽ」は元々アルバムの『TANPOPO 1』に収録されていましたが、評判が良かったため、シングルカットされた曲である(その後も「たんぽぽ」はセルフカバーされ、『All of タンポポ』では、歴代メンバー全員バージョンとなった)。
4枚目のシングル「聖なる鐘がひびく夜」は石黒の最後のCD(初期タンポポでの最後のCD)となりました。

デビューシングル 【ラストキッス】

1998年11月18日
全作詞・作曲:つんく
編曲:小西貴雄
TBS系アニメ『魔術士オーフェン』前期エンディングテーマ。

【ラストキッス】

カップリングには時間よ止まれ
編曲:高橋諭一、LH Project
が収録されており、オリコン最高2位でした。

2枚目【Motto】

1999年3月10日
作詞・作曲 つんく
編曲 河野伸

【Motto】

カップリングは愛の唄 編曲・小西貴雄 
前作の「ラストキッス」をさらに大人っぽくしたような曲調です。
残念ながら10万枚には届かずでした。

3枚目【たんぽぽ】

1999年6月16日
作詞・作曲 つんく
編曲・小西貴雄

【たんぽぽ】

カップリングはA Rainy Day 編曲・山内薫 
ユニット名をタイトルにしただけあってこのユニットの象徴のような名曲となりました。
明るく爽やかな曲で、当時私も他のユニット」とともによく聴いていました。

4枚目【聖なる鐘がひびく夜】

1999年10月20日
作詞・作曲 つんく
編曲・小西貴雄

【聖なる鐘がひびく夜】

カップリングは
聖なる鐘がひびく夜(featuring Iida)
聖なる鐘がひびく夜(featuring Ishiguro)
聖なる鐘がひびく夜(featuring Yaguchi)
『LOVEマシーン』の1ヵ月後にリリースされただけあって20万枚まで売上回復。クリスマスソングには速すぎたのかクリスマス前にランクダウンしてしまいました。
私の中ではに結構記憶に残る素敵な曲の一つですね。

1作目のスタジオ・アルバム【TANPOPO 1】

1999年3月31日リリース。

シングル3曲を収録した、タンポポ唯一のオリジナル・アルバム。
「Motto」は間奏部に歌詞が追加されたアルバム・ミックス。
「ラストキッス」は先行リリースのシングル・ヴァージョンに加え、
ストリングス・アレンジによるアルバム・ヴァージョンも収録。
また、「たんぽぽ」は後にシングル・カットに際し、ボーカルのパート割が変更された。

ジャケットおよびブックレットのインナーフォトは
「Motto」のプロモーション・ビデオ同様、ニューヨークで撮影された。

Amazon.co.jp: タンポポ, つんく, 小西貴雄, 鈴木俊介, 河野伸 : TANPOPO 1 - ミュージック

[TANPOPO 1] タンポポ, つんく, 小西貴雄, 鈴木俊介, 河野伸 - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

『収録曲』

1.ラストキッス (single version)
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 小西貴雄
2.わかってないじゃない
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 鈴木俊介
3.センチメンタル南向き
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 河野伸
4.Motto (album mix)
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 河野伸
5.誕生日の朝
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 小西貴雄
6.片想い
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 鈴木俊介
7.ONE STEP
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 小西貴雄
8.たんぽぽ[3]
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 小西貴雄
9.スキ
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 小西貴雄
10.ラストキッス (album version)
作詞 • 作曲 : つんく、編曲 : 小西貴雄

ドリームモーニング娘。

関連する投稿


「月と太陽」「ガタメキラ」が大ヒット!太陽とシスコムーンが過去の全楽曲をサブスク解禁!!

「月と太陽」「ガタメキラ」が大ヒット!太陽とシスコムーンが過去の全楽曲をサブスク解禁!!

音楽ユニット「太陽とシスコムーン」が過去に発表した全楽曲が、このたび各種サブスクリプションサービスで配信されることが明らかとなりました。


【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1998年洋楽】『タイタニック』の主題歌といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1998年洋楽】『タイタニック』の主題歌といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1998年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


懐かしいあの時に戻れる2時間半!『いつでもパーティー!-平成J-POPコンピ-』が発売決定!!

懐かしいあの時に戻れる2時間半!『いつでもパーティー!-平成J-POPコンピ-』が発売決定!!

ソニー・ミュージックレーベルズより、90年代から2000年代の平成J-POP・32曲を収録したコンピ盤『いつでもパーティー!-平成J-POPコンピ-』の発売が決定しました。発売予定日は9月27日、価格は3300円(税込)。


【訃報】ダンスプロデューサー・振付師の夏まゆみさん死去。吉本印天然素材、モーニング娘。などにダンス指導

【訃報】ダンスプロデューサー・振付師の夏まゆみさん死去。吉本印天然素材、モーニング娘。などにダンス指導

ダンスプロデューサーで振付師の夏まゆみ(なつ まゆみ)さんが6月21日、がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。61歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。