忘れ去られるには余りにも惜しいアーチストの筆頭、ライオネル・リッチー

忘れ去られるには余りにも惜しいアーチストの筆頭、ライオネル・リッチー

ライオネル・リッチーは全世界で1億枚以上のアルバム・セールスを誇っていますが、日本での知名度はそれほどには高くないように思われます。今でも現役でバリバリ活躍しているライオネル・リッチー、忘れ去られるには余りにももったいないです。


Lionel Brockman Richie, Jr.

80年代の音楽を愛する人々にとっては忘れることの出来ないミュージシャンの1人であるライオネル・リッチーですが、最近の一般的な若者は名前も曲も聴いたことがないのかもしれませんね。

ライオネル・リッチー、忘れ去られるには余りにも惜しいアーチストなんです。

出生名:Lionel Brockman Richie 
生誕:1949年6月20日
出生地:アメリカ合衆国,アラバマ州,タスキーギ 
ジャンル:ソウル、R&B、ポップ、ポップ・ロック 
活動期間:1967年~現在

ライオネル・リッチー

Commodores

ライオネル・リッチーはコモドアーズの一員としてデビューします。そのコモドアーズはライオネル・リッチーが大学在学中の1967年に結成されています。

デビューは1974年のアルバム「マシン・ガン」で、シングルにもなったタイトル曲を聴くと分かるように、当初は、演奏面に比重を置いたファンク・バンドでした。

ライオネル・リッチー は、ボーカル、サクソフォーン、ピアノを担当していますが、徐々にライオネル・リッチー のボーカルを前面に打ち出したスタイルへと移行していきます。

数あるコモドアーズのアルバムの中からこれぞという1枚を選ぶことは非常に難しいのですが、あえて選ぶとすれば1977年にリリースされた5枚目のアルバム「コモドアーズ」です。

コモドアーズには名曲、名盤と呼ばれるものが多数あり、皆捨てがたい魅力をもっているのですが、アルバム「コモドアーズ」には、大人気曲である「ブリック・ハウス」と「イージー」が収録されているというのは大きなポイントです。
その他の曲も素晴らしい出来栄えで、いわゆる捨て曲がありません。今日では名盤として認知されていますが、もっと多くの人に聴いてもらいたいアルバムです。

1977年リリースの5枚目のアルバム

【収録曲】
1. ザ・フルーツ
 2. ファニー・フィーリング
 3. 誰も知らない
 4. ズーム
 5. ダンス・ウィズ・ミー
 6. ブリック・ハウス
 7. ファンキー・シチュエーション
 8. パッチ・イット・アップ
 9. イージー

コモドアーズ

「ブリック・ハウス」。いつ聴いてもカッコイイですね。思わず踊りだしたくなります。

そして、ライオネル・リッチーの甘い歌声をフィーチャーしたバラード曲「イージー」。これはもう言うことなしでしょう。曲の良さも、歌いっぷりも見事ですね。

Lionel Richie

ライオネル・リッチーは、コモドアーズの活動と並行し、作曲家として数々のアーティストに楽曲を提供しています。代表的なのが全米1位となったケニー・ロジャースの「レイディ」です。

また、1981年にはダイアナ・ロスとのデュエットによる同名映画の主題歌「エンドレス・ラブ」を歌い世界的に大ヒットさせています。

全米で9週連続の1位となった「エンドレス・ラブ」の大ヒットをきっかけに、1982年にライオネル・リッチーはコモドアーズを脱退しソロ活動を開始します。

最初のソロ・アルバムは1982年にリリースされた「ライオネル・リッチー」です。自身の名前をアルバムタイトルにしただけあって自信作だったのでしょうね。
参加ミュージシャンは30名を超えており、力を入れていたことがそれだけでも伺えます。そしてそれだけの素晴らしい作品に仕上がっています。
本作からは「トゥルーリー(全米1位)」、「ユー・アー(全米4位)」、「マイ・ラヴ(全米5位)」の3曲がシングル・カットされており全て大ヒットしています。

1982年リリース

【収録曲】
1. 別れのフォルム
2. 彷徨のストレンジャー
3. 装われた悲しみ
4. マイ・ラヴ
5. ラウンド・アンド・ラウンド
6. トゥルーリー(愛と測りあえるほどに)
7. ユー・アー
8. 無言歌
9. 愛を奏でられたら

ライオネル・リッチ-

アルバムは当然のように全米1位となり、「トゥルーリー」はグラミーを受賞しています。

Can't Slow Down

翌1983年にリリースされたアルバム「オール・ナイト・ロング」は全米1位をはじめ全世界で大ヒットし、トータル2000万枚を超えるセールスを記録しました。
ライオネル・リッチーの代表作と言ってよいでしょう。

シングル・カットされた「オール・ナイト・ロング」と「ハロー」は、共に全米1位となっています。

また、グラミー賞で最優秀アルバム賞と最優秀プロデューサー賞を受賞しています。

1983年リリース

【収録曲】
1. キャント・スロー・ダウン
2. オール・ナイト・ロング
3. ペニー・ラヴァー
4. スタック・オン・ユー
5. 愛はまどろみ
6. オンリー・ワン
7. ラニング・ウィズ・ザ・ナイト
8. ハロー

オール・ナイト・ロング

Dancing on the Ceiling

前作、前々作とソロになってからのアルバムを大ヒットさせたライオネル・リッチーが、その人気と実力を不動のものとしたソロ3枚目となる1986年リリースのアルバム「セイ・ユー、セイ・ミー」です。アルバムと共にタイトル曲がこれまた大ヒットしました。

1986年リリース

【収録曲】
1. ダンシング・オン・ザ・シーリング
2. セラ
3. バレリーナ・ガール
4. ドント・ストップ
5. ディープ・リヴァー・ウーマン
6. 愛に抱かれて
7. トゥナイト・ウィル・ビー・オールライト
8. セイ・ユー、セイ・ミー
9. ナイト・トレイン

セイ・ユー、セイ・ミー

「セイ・ユー、セイ・ミー」の大成功後、ライオネル・リッチーは永い充電期間に入り、次に新作を発表するのはなんと10年後です。

それ以降、アルバムのリリース時期こそ長くなりますがコンスタントに発表しており、現時点での最新作である2012年にリリースされた「タスキーギ」は全米1をはじめ世界各地でヒットしており健在ぶりをパワフルに見せつけています。

全世界でアルバムを1億枚以上売っているライオネル・リッチーからまだまだ目が離せません。

関連する投稿


We Are The World 世界を変えたレコーディング

We Are The World 世界を変えたレコーディング

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States  America 」ではなく「United Support  Artists 」

「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States America 」ではなく「United Support Artists 」

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


75歳を7月に迎え、今尚進化し続けるソウルシンガー・上田正樹!東京・さくらホールでのライブ開催が決定!!

75歳を7月に迎え、今尚進化し続けるソウルシンガー・上田正樹!東京・さくらホールでのライブ開催が決定!!

京都出身のR&B・ソウルシンガー上田正樹が、9月27日(金)に東京・さくらホールでライブを行うことが決定しました。


【洋楽ヒットチャート】1980年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

【洋楽ヒットチャート】1980年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

アメリカのビルボード誌は、毎年の年間チャートに加え、10年ごとに「◯◯年代の10年間チャート」を発表しています。今回は、1980年代(1980年〜1989年)の10年間シングルチャートから上位10曲をご紹介します。アメリカで最もヒットした洋楽を10位からカウントダウンで見てみましょう。


【1990年洋楽】トレンディドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1990年洋楽】トレンディドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1990年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。