ゴスロリの元祖ともいえるストロベリー・スウィッチブレイドは、とってもカワイイんです

ゴスロリの元祖ともいえるストロベリー・スウィッチブレイドは、とってもカワイイんです

キツ目のメイクと水玉模様で一世を風靡したストロベリー・スウィッチブレイド。今となってはゴスロリといってもいいようなファッションにポップな楽曲がとてもよく合っていました。活動期間は短かったのですが、その良質なポップ・ソングは再評価される価値があります。


Strawberry Switchblade

出身地:スコットランド 
ジャンル:ポップ・ミュージック, ニュー・ウェイヴ, パンク 
活動期間:1981年~1986年

ストロベリー・スウィッチブレイド

ストロベリー・スウィッチブレイドは、スコットランド出身のポップ・デュオです。スコットランド出身と言えば、何と言っても思い出すのがベイシティローラーズ!
で、そのベイシティローラーズはタータンチェックがトレードマークでしたが、ストロベリー・スウィッチブレイドはポルカドット、そうです水玉模様をトレードマークとしていました。

ストロベリー・スウィッチブレイド

水玉の衣装がなんともキュートです。かわいいですね!

黒を基調とするとゴスな感じがより漂います。これもまたいい感じです。

ストロベリー・スウィッチブレイド

ストロベリー・スウィッチブレイドは、最初4人組のバンドを結成していました。
メンバーは、ジル (ボーカル、ギター)、ローズ (ボーカル、ギター)、ジャニス (ベース)、キャロル (ドラムス)でしたが、1982年にジャニスとキャロルが脱退し、ジルとローズの2人組となってからストロベリー・スウィッチブレイドと名乗るようになりました。

このバンド名は、「ガールズ・ライク・ユー」のヒット曲で知られるエドウィン・コリンズが在籍していたバンド「オレンジ・ジュース」と一緒にレコーディングした際に、メンバーから付けられたとのことです。

ストロベリー・スウィッチブレイドの意味は、「イチゴの飛び出しナイフ 」。かわいくて、ちょっと危険な感じがピッタリですね。

ストロベリー・スウィッチブレイド

それにしても、このファッション!ゴスロリを絵に描いたようですね。

因みにゴスロリとは、日本独自のもので、ゴシックとロリータの要素を結びつけたファッションスタイルですが、ストロベリー・スウィッチブレイドの影響は大きいようです。

Trees and Flowers

デビュー・シングルは1983年にインディーズからリリースされた「トゥリーズ・アンド・フラワーズ 」 で、全英44位となっています。

大きなヒットにはなっていませんが、特筆すべきは、この曲にはマッドネスのメンバーをはじめドリーム・アカデミーのKate St John、更にはアズテックカメラのRoddy Frameなどが参加していることでしょう。

Since Yeserday

1985年になるとレコード会社を移籍し、メジャーからのデビュー・シングルをデビッド・モーション のプロデュースでリリースします。
これがストロベリー・スウィッチブレイドの代表曲「ふたりのイエスタディ」です。

この曲は全英5位となる大ヒットを記録しました。

可愛いですね。とてもポップで、プロモーション・ビデオもオシャレです。

同年にはアルバムも発売され全英22位と、こちらもスマッシュ・ヒットとなりました。

1985年リリース

【収録曲】
1. ふたりのイエスタデイ
2. ディープ・ウォーター
3. アナザー・デイ
4. リトル・リヴァー
5. ジェイムズ・オー・ストリート10番街
6. レット・ハー・ゴー
7. 愛の疑問
8. ゴー・アウェイ
9. シークレッツ
10. 愛の疑問(リプライズ)
11. ビーイング・コールド

ふたりのイエスタディ

I feel fine

ストロベリー・スウィッチブレイドは当時日本での人気が高く、日本独自の企画で「ジョリーン」というアルバムが日本のみでリリースされています。

収録曲のザ・スプリームスの「恋はあせらず」を彷彿させる「エクスター」という曲が車のCMソングになっています。

そして、2枚目のアルバム「I feel fine」制作途中、アメリカ公演の直前に、ストロベリー・スウィッチブレイドは突然解散してしまいます。音楽性の違いというのが解散理由とされていますが、活動期間は実質1年半弱ととても短いものでした。

日本のみですが1986年にはシングル「アイ・キャン・フィール 」がリリースされていますので、アルバムの制作はかなり進んでいたのでしょう。アルバムが完成されなかったことが残念でなりません。

解散後は、二人とも結婚し(後にローズは離婚)、幸せに暮らしているようです。

関連する投稿


日本の音楽界において特異な存在であり続けるムーンライダーズの貴重な映像で綴る70年代をご覧あれ!

日本の音楽界において特異な存在であり続けるムーンライダーズの貴重な映像で綴る70年代をご覧あれ!

ムーンライダーズはカルトな人気を誇る一方、6人のメンバー全員がプロデューサーとしても活動しているという稀なバントで、日本の音楽界への影響は計り知れません。今の彼らからは想像できない70年代のムーンライダーズ集めてみました。


祝来日決定!ストロベリー・スウィッチブレイドのローズ・マクドール!

祝来日決定!ストロベリー・スウィッチブレイドのローズ・マクドール!

80年代に「ふたりのイエスタデイ」などのヒットを放ち、今でも日本で高い人気を誇る二人組ストロベリー・スウィッチブレイド。わずか1枚のアルバムと数枚のシングルだけで解散してしまいましたが、メンバーの片割れ、ローズ・マクドールは地道に音楽活動を続けており、なんと今年2017年7月には奇跡の来日公演が決定!というわけで、ストロベリー・スウィッチブレイド関連の素敵な音楽をご紹介します!


1983年に行われたトーキング・ヘッズのライブは、いまだに誰も超えることの出来ないとてもユニークなものでした

1983年に行われたトーキング・ヘッズのライブは、いまだに誰も超えることの出来ないとてもユニークなものでした

トーキング・ヘッズの5枚目のアルバム「スピーキング・イン・タンズ」のツアーは、何もないステージで1人でギターを弾きながら歌うところから始まります。ステージが進むにつれてメンバーが1人ずつ増えていき、同時にステージセットが組み上がっていくというそれまでにない、とてもユニークなものでした。その模様を収録したのが「ストップ・メイキング・センス」というアルバムであり映画です。いまだかつてない、この画期的なこのステージをご紹介します!


小林幸子がCMで自身初のゴスロリ姿!紅白の衣装は平気だが「今回ばかりは恥ずかしい」と本音をポロリ

小林幸子がCMで自身初のゴスロリ姿!紅白の衣装は平気だが「今回ばかりは恥ずかしい」と本音をポロリ

演歌歌手・小林幸子が、自身初のキュートなゴスロリ姿になったCMが3月18日から放送される。CMは育成型シューティングゲームアプリ『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』のもの。


UKパンクの最重要バンドにして世界最高峰のビートバンド、ザ・ジャムの魅力はライブにあり!

UKパンクの最重要バンドにして世界最高峰のビートバンド、ザ・ジャムの魅力はライブにあり!

パンク・バンドとしてデビューしながらも、幅広い音楽性を取り入れUKロックの歴史を塗り変えてしまったザ・ジャム。その最大の魅力はライブ!ザ・ジャムのデビューから解散までを音と映像でリアルに追体験できる「ファイヤー・アンド・スキル」と「アバウト・ザ・ヤング・アイデア+ライヴ・アット・ロックパラスト 1980」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。