「芝居」の由来は”芝に居る”?単語の由来となった祭は12月中旬、奈良で行われています。

「芝居」の由来は”芝に居る”?単語の由来となった祭は12月中旬、奈良で行われています。

皆様、「芝居」という言葉は聞いたことあると思います。「舞台」ではなく「芝居」。演劇が好きな方でも、そうでもない方でも、耳にしたことはある単語でしょう。この単語の由来となった祭が12月中旬に、奈良で行われます。それが12月の奈良最大の祭礼「春日若宮おん祭」です。


有名な「サンタクロースとコカ・コーラ」

2017年も残るところあと2週間強。イベント尽くしの月間だが、最大のイベントはおそらくクリスマス(イブ含む)であろう。クリスマスといえばサンタクロース。このサンタクロースだが、実は1931年、赤い服に白いあごひげをたくわえたやや太った姿の陽気なおじさん姿が、コカ・コーラ社のクリスマスキャンペーンの時に描かれたのがきっかけ。

コカ・コーラ社HPより

1931年、画家ハッドン・サンドブロムが描いたサンタクロース

以来今日に至るまで、サンタクロースといえばこの姿である。おじさん姿が好評だったというより、それだけ世界中でコカ・コーラが飲まれていたのだ。さすが世界企業。

さておき、日本文化に話を戻して、いざ、本題。

「芝居」という言葉の由来

皆様、「芝居」という言葉は聞いたことあると思います。「舞台」ではなく「芝居」。演劇が好きな方でも、そうでもない方でも、耳にしたことはある単語でしょう。

「芝居」を観に行かれたことはありますか?

この単語の由来となった祭が12月中旬に、奈良で行われます。

12月15~18日にかけて春日大社で行われる「春日若宮おん祭」

それは、12月15~18日にかけて春日大社で行われる「春日若宮おん祭」。「おんまつり」と発音します。厳密には7月から始まっているのですが、クライマックスが12月の3日間でして、1136年に始まって以来今日まで880年間途切れることなく行われてきた祭礼です。

その歴史もさることながら、この祭は日本に伝わる様々な伝統芸能がみることができるお祭としても有名です。あらゆる伝統芸能が奉納されるのですが、その奉納が今回の本題。

12月17日の行事で、「お旅所祭」というのがあります。この時に神様に対して、あらゆる芸能をお見せすることで「おもてなし」をします。このお旅所の地面が芝生なんです。そして芸能を行う場所は「芝舞台」。お客は芝に座って奉納される芸能を見てきました。

芝に座る・・・芝に居る・・・芝居

芸能を見るために芝に座る・・・芝に居る・・・から「芝居」という言葉が生まれたというわけです。芝の上で芸能を奉納する、この行事が由来というのはあまり知られていない気がします。

ちなみに「座」という言葉を演劇集団名や施設名に使うこともありますが(例:歌舞伎座、明治座、前進座)、この「座」・・・公的な場所や市場内における特定の座席(座ってみる席)という説もあります。芝に座る姿を連想しちゃいそうです。

伝統芸能「能」にも深い関わりがある「春日若宮おん祭」

この祭、実は伝統芸能「能」にも深い関わりがあります。能舞台を見たことありますか?能舞台の後ろの壁にデデンと、必ず松が描かれております。これも、おん祭由来です。

能舞台の後ろには必ず松が描かれています

おん祭の最中、田楽や猿楽などの古典芸能者が一之鳥居の傍らにある一本の松の前で芸を披露することになっておりまして、その松が春日明神が影向する(ようごう。神仏が仮の姿をとって現れること)とされております。
つまり、じつはこれ、松ではなく神様なんですね、実は。そんな祭での奉納の名残が、現在の能舞台に残っているというわけです。

12月の奈良最大の祭礼「春日若宮おん祭」。他にも「埒が明かない」の語源となった芸能もあったりしますが、なにはともあれ、是非一度「芝舞台」を現地でご覧いただけたら嬉しいです。

「あー、これが『芝居』ね」と納得いただけるかと思います。
そして舞台を見る時などに、ちょっとしたコネタに使える気がしますよ♪

今回は「芝居」のルーツのお話でした。

関連する投稿


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

2016年8月21日に日活ロマンポルノの主演女優の長坂しほりさんがお亡くなりになりました。今回8月の命日が近いため追悼の意味も含めてまとめてみました。


どーしたんだろ「忍風戦隊ハリケンジャー 」では尾藤あやめ役を演じた『戸田比呂子』!!

どーしたんだろ「忍風戦隊ハリケンジャー 」では尾藤あやめ役を演じた『戸田比呂子』!!

1999年に、NHK連続テレビ小説「すずらん」でドラマデビューされた戸田比呂子さん。2012年に公開された映画「ミロクローゼ」の出演を最後にメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

多人数でスタイリッシュに歌って踊る女性アイドルグループ「東京パフォーマンスドール」ではライブメンバーを務め桜っ子クラブさくら組のメンバーとしても活躍した岩名美紗子さん。懐かしく思いまとめてみました。


「たまごっち」アイドルコンテスト!!でグランプリを獲得し芸能界入りした『工藤あさぎ』現在は?!

「たまごっち」アイドルコンテスト!!でグランプリを獲得し芸能界入りした『工藤あさぎ』現在は?!

1997年、小学館「少年サンデー」たまごっちアイドルコンテスト!!で読者投票によりグランプリを獲得し芸能界入りした工藤あさぎさん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。