楠瀬誠志郎『ほっとけないよ』のヒットで知られる癒しのヴォーカリスト

楠瀬誠志郎『ほっとけないよ』のヒットで知られる癒しのヴォーカリスト

透明感のあるハイトーン・ヴォイスで、『ほっとけないよ』『しあわせはまだかい』など気持ちの伝わるストレートなラブソングを世に送り出した。 心から歌が好きだと感じさせる笑顔、爽やかで心をほっこりさせる歌唱。90年代に活躍した癒しのヴォーカリスト・楠瀬誠志郎の歴史と現在を紹介。


『ほっとけないよ』や『しあわせはまだかい』で知られる歌手・楠瀬誠志郎

楠瀬誠志郎というと、1991年にドラマ『ADブギ』主題歌として大ヒットした『ほっとけないよ』の一発屋というイメージを持つ人がいるかもしれない。

だが、1993年に郷ひろみがリリースした『僕がどんなに君を好きか、君は知らない』の楽曲提供者としても成功を収め、1994年の人気ドラマ『ぽっかぽか』で主題歌だった『しあわせはまだかい』など人気曲も複数持っているシンガーソングライターである。

特徴的なハイトーン・ヴォイスで、聴く人の心をほっこりさせる癒しのヴォーカリスト・楠瀬誠志郎の活動履歴や現在について紹介する。

1961年2月9日生まれ、東京都小金井市出身。
弟はU-17サッカー日本女子代表監督でJリーグ・FC町田ゼルビア強化・育成統括本部長の楠瀬直木。

楠瀬誠志郎(くすのせ せいしろう)

『音楽をやるために生まれてきた男』楠瀬誠志郎

父親は声楽家の楠瀬一途(くすのせ・いちず)。
その影響を受け、幼少時代から聖歌隊に参加するなど、音楽に囲まれた生活を過ごした。

高校生になった楠瀬誠志郎は、ライブハウス「新宿ロフト」で、山下達郎や大滝詠一らが在籍していたシュガーベイブのライブを観たことをキッカケに、ドラマーの村上“ポンタ”秀一に弟子入り。

杉真理、EPOのステージにコーラスとして参加するようになった他、来生たかお、松岡直也などのレコーディングにも参加、さらに自らも曲作りを手掛けるようになっていった。

その後、楠瀬誠志郎が手がけたCMソングを偶然耳にした、レコード会社CBSソニーのスタッフからの誘いを受け、楠瀬誠志郎は1986年4月にシングル「宝島」、アルバム『宝島』でプロデビューした。

デビュー当初の楠瀬誠志郎

1986年のプロデビュー後は、一年に1枚のペースでアルバムを作り、全国5大都市でのライブ活動を行った。
デビュー当初はバックコーラスをしていた山下達郎の影響を色濃く感じさせるハーモニーを重視した楽曲が多かった。

この頃の曲について、デビュー当時は槇原敬之、KAN、佐藤竹善らが受け入れられ始めたタイミングとも重なったため、他のアーティストとの差別化のためにコーラス経験を活かしてハーモニーを大切にしたと楠瀬は語っている。

歌手より先に楽曲提供者として頭角を現した楠瀬誠志郎

歌手としての活動と並行して、楽曲提供者としても活動。
作曲家としての才能も発揮し、ハイ・ファイ・セット、森山良子、薬師丸ひろ子、小川範子など数々のアーティストに曲を提供していった。

1991年、ドラマ『ADブギ』主題歌に『ほっとけないよ』が起用される

TBS系列で1991年10月18日から12月20日まで放送されていたドラマ『ADブギ』の主題歌として、『ほっとけないよ』が起用された。

一見華やかなTV業界だが、新米AD(アシスタントディレクター)の仕事は「キタナイ」「キツイ」「キケン」な3Kそのもの…。
それでも自分の夢を掴むため、懸命に仕事に奮闘するテレビドラマADの恋と苦悩をコミカルに描いた職業ドラマ。
<キャスト>
加勢大周、浜田雅功、的場浩司、相楽晴子、浅香唯、石田ひかり

TBSドラマ『ADブギ』

もう一度、『ADブギ』を見たくなったら…

ADブギ DVD-BOX -TVドラマ

TBS金曜9時枠らしい、ドラマ性を持ちながらもコメディタッチという作風。 主演の加勢大周はこの前年に映画『稲村ジェーン』でデビューして、その美男ぶりが大いに注目されていた頃。 俳優達による掛け合いの楽しさも堪能できる名作ドラマ。

累計70万枚のヒットを記録した『ほっとけないよ』

この『ほっとけないよ』で楠瀬誠志郎は11枚目のシングルにして初のチャートランクインを果たした。
オリコン最高位6位、累計売上は約70万枚。

『ほっとけないよ』はダウンタウン浜田雅功が歌うかもしれなかった!

2010年11月8日、楠瀬誠志郎がフジテレビの音楽番組『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』に出演、『ほっとけないよ』で変わらぬ美声を披露した。

その際、当初は『ほっとけないよ』を、この番組の司会者であり、『ADブギ』に出演していたダウンタウン浜田雅功が歌う予定であったという衝撃の事実を明かした。

「ダウンタウンの浜田さんが歌うかもしれないので、浜田の声に合わせて少しキーを高めにして欲しい」とスタッフから依頼があったという。

浜田自身もこの事実を知らなかったと驚いていた。
松本の「ってことはボクが歌ってかもわからない」というボケに楠瀬は「イヤイヤ」と見事に突っ込んでいた。

衝撃の真実を明かした楠瀬誠志郎

もし、実現していれば浜田雅功は1993年のGEISHA GIRLS(芸者ガールズ)や、1995年のH Jungle with tとしてよりもかなり前に歌手デビューしていたことになる。

浜ちゃんバージョンの『ほっとけないよ』も聴いてみたかった…。

その後、立て続けにチャートインを果たす。

『ほっとけないよ』のヒットで知名度を大きく高めた楠瀬誠志郎。
温かいメロディーと爽やかな歌声、確かな歌唱力が認められ、『君と歩きたい』、『とっておきの季節』、『星が見えた夜』と、それまでランクインしなかったのがまるで嘘のように4作連続でセールチャートにランクインした。

1992年5月21日発売、オリコン最高位26位
共同石油CFソング

C/W:雨の日も、晴れの日も 
日本テレビ、「ヨーヨーの猫つまみ」主題歌

『君と歩きたい』楠瀬誠志郎

1992年7月22日発売、オリコン最高位21位。
スズキ「アルト」CFソング

C/W:かなしいよろこび−誰かを好きになると

『とっておきの季節』楠瀬誠志郎

1992年11月1日発売、オリコン最高位35位
日本テレビドラマ「いとこ同志」主題歌

C/W:I LOVE YOUをもう一度

『星が見えた夜』楠瀬誠志郎

郷ひろみがカバーした『僕がどんなに君を好きか、君は知らない』がヒット

楠瀬誠志郎が1989年10月にリリースした4枚目のアルバムタイトル曲『僕がどんなに君を好きか、君は知らない』を郷ひろみがカバーし、1993年1月にリリース。
フジテレビ系ドラマ『正しい結婚』の主題歌にも起用され、最高位43位ながらジワジワと売り上げを重ね、「2億4千万の瞳」以来9年ぶりにヒット曲(17.7万枚)となった。

この『僕がどんなに君を好きか、君は知らない』は楠瀬にとって挑戦的な姿勢で臨んだ曲だったという。

それまで洋楽志向でアルバムを作っていたが、邦楽(=ジャパニーズポップス)志向で、日本語を重視したアルバムを作りたいと、まず日本語のタイトルを先につけ、それから曲を作り始めた。

楠瀬バージョンも聴きたいとの声が多く、郷ひろみのリリースから約半年後、『僕がどんなに君を好きか、君は知らない』を楠瀬誠志郎14枚目のシングルとしてリリース。

男女年齢を問わず人気の高いラブソングとして、楠瀬誠志郎の代表曲のひとつとなった。

崎谷健次郎、KATSUMIとともにコーラスグループ"adam"を結成

俳優・高嶋政宏のデビューアルバムを制作していた武部聡志が、楽曲提供したシンガーソングライター楠瀬誠志郎、崎谷健次郎と、当時プロデュースしてデビュー間もないKATSUMIの3人に収録曲にコーラスを依頼。
そのハーモニーに当事者たちが感銘を受けたことがきっかけとなり、コーラスグループ"adam(アダム)"を結成。
その楽曲は高嶋政宏、崎谷、KATSUMIのアルバムに収録されている。

このユニット名"adam(アダム)"は、崎谷健次郎が自作品に重用していたコーラス界の女性グループの重鎮『EVE』に対抗し、また期待を込めて名付けられた。

オリジナル作品は未発表ながら、3人の実力派ヴォーカリストによるコーラス共演は、音楽関係者をも唸らせた。

また、覆面グループ『麻呂』としても活動。
フォークロック・グループ『ガロ』の「学生街の喫茶店」の替え歌「学生街のテレサテン」がKATSUMIの担当するラジオ番組で放送された。

1991年から始まった3人の活動は、1994年5月に崎谷健次郎の16th.シングル『ROOMS』にコーラス収録をもって、活動を停止している。

『しあわせはまだかい』がTBS系ドラマ『ぽっかぽか』の主題歌に。

1994年6月から放送されたTBS系ドラマ『ぽっかぽか』の主題歌として楠瀬誠志郎の『しあわせはまだかい』が起用された。

TBS系列で昼ドラマ「花王・愛の劇場」枠にて深見じゅん原作のマンガをドラマ化。
温かな親子のふれあいと、地域との交流をほのぼのと描き、昼ドラの人気シリーズになった。
麻美役に七瀬なつみ、慶彦役に羽場裕一、あすか役には530人もの応募者の中からオーディションで上脇結友が選ばれた。
3人の演技はまるで本当の親子のようで、タイトル通り見る者の気持ちを「ぽっかぽか」にさせた。

TBS系ドラマ『ぽっかぽか』

人気ドラマになった『ぽっかぽか』はシリーズ化され、3回にわたって放送された。
ぽっかぽか(1994年6月~7月、全30話)
ぽっかぽか2(1995年9月~10月、全40話)
ぽっかぽか3(1996年12月~1997年2月、全45話)

そして、1~3のシリーズ全てで楠瀬誠志郎の『しあわせはまだかい』が起用された。
ドラマの放送に合わせ、楠瀬も『しあわせはまだかい』を「Remixバージョン」、「New Remix」バージョンを合わせて3回シングルリリースしている。

人気の昼ドラマ主題歌として、再び楠瀬誠志郎の知名度は上がり、その優しい歌声に惹かれた主婦のファンが急増。
今でも「この曲を聴くだけで優しい気持ちになれる」と多くの人に愛され続けている。

楠瀬誠志郎×本田美奈子、奇跡のデュエット。

1995年、楠瀬誠志郎と本田美奈子、美声を持つ男女が組んだ奇跡のデュエット。
『Fall in love with you-恋に落ちて-』を発表し、TBS系のお見合いバラエティ番組『ウェディングベル』のエンディングテーマに起用された。

可愛らしく歌う本田美奈子と、軟らかく澄んだ楠瀬が奏でるハーモニーが心地良い。

楠瀬誠志郎の現在までの活動

アルバム・シングルリリースの他、コンサートツアー、FMのパーソナリティ、多くのアーティストへの楽曲提供、CM音楽、雑誌へのコラム執筆など幅広く活動している。
自身では日本の叙情歌、童謡、唱歌だけを歌うライブ「うたごよみ」の活動なども行う。

楽曲提供・プロデュース活動では、今までにSMAP、吉田栄作、裕木奈江、内田有紀、本田美奈子、大竹しのぶ、工藤静香、沢田研二、米良美一など多岐にわたるアーティストへ提供している。

声を磨くレッスンスタジオ「Breavo-para」を主宰

アーティストとしての活動の他、ヴォーカリストとしての経験を活かし、声を磨くレッスンスタジオ「Breavo-para(ブレイヴォーパラ)」を主宰、2006年に東京・表参道にスタジオをオープン。

日本のボイストレーニング界の草分け的存在だった父の研究を受け継ぎ、築き上げた独自の発声メソッドで、表現することの素晴らしさ・楽しさ・心地よさを伝え続けている。

森山直太朗も楠瀬誠志朗の発声を手本にしていたという。

Breavo-para(ブレイヴォーパラ)公式サイト

もう一度聴きたい、楠瀬誠志郎

GOLDEN☆BEST / 楠瀬誠志郎

楠瀬誠志郎の初の2枚組コンプリート・ベスト。 全曲本人による選曲&監修で、「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」のライヴ・ヴァージョン(初商品化)も特別収録したファン必携作。

関連するキーワード


楠瀬誠志郎 主題歌 1991年

関連する投稿


「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだ「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

第2期ウルトラシリーズでは、映像や音楽がグレードアップし、ドラマのみならず、主題歌のファンになった人も多かったのではないでしょうか。ポピュラーソングの売れっ子作詞家・作曲家が曲作りを手がけるようになり、主演俳優が主題歌を歌う試みも画期的でした。まずは、1971年放送開始の『帰ってきたウルトラマン』から振り返ります。


ドラマの女王中山美穂!1990年代に高視聴率を獲得したドラマの数々!

ドラマの女王中山美穂!1990年代に高視聴率を獲得したドラマの数々!

1985年にドラマ「毎度お騒がせします」で女優デビューした中山美穂さん。その美貌や大胆な役柄で鮮烈な印象を残しました。アイドル歌手としても活躍しますが、主題歌を歌いながらドラマで活躍しています。1990年代に入ってもその勢いは衰えず、高視聴率ドラマを連発しました。今回はそんな中山美穂さんが1990年代に主演して高視聴率を獲得したドラマをご紹介します。


【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

株式会社三栄より『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1~1978-1991編~』が発売!!ドリフト&レース界のレジェンド、ドリフトキング土屋圭市が、レースでの『ドリキン伝説』を自身で振り返ります。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。