卓球に関する記事


『行け!稲中卓球部』のイベント「『行け!稲中卓球部』POP UP SHOP in マルイ」の開催が決定!!

『行け!稲中卓球部』のイベント「『行け!稲中卓球部』POP UP SHOP in マルイ」の開催が決定!!

漫画・アニメのオリジナルグッズを販売する「AMNIBUS」を運営するアルマビアンカが、「『行け!稲中卓球部』POP UP SHOP in マルイ」を開催します。開催期間は7月28日~8月6日(新宿マルイ メン)、8月18日~8月27日(大宮マルイ)。


減りつつある・・・昭和の社員旅行の楽しかった穴場スポット!!

減りつつある・・・昭和の社員旅行の楽しかった穴場スポット!!

昭和の社員旅行といえば温泉でしたよね?バブル時期には海外なんていうのもありましたが、温泉は温泉で楽しくなかったですか?宴会の後、仲間同士で繰り出したスナックや〇〇〇など、近年穴場スポットなど廃業してるそうです。


意外と最近!?80、90年代オリンピック新種目

意外と最近!?80、90年代オリンピック新種目

リオでも事前にレスリングが種目から外れるなど大騒動があったり、次回東京では野球・ソフトボール、空手などが競技に加わるなど、大会ごとに新種目が生まれるオリンピック。昔は綱引きや芸術競技もあったなんて言われているし。特に、テレビ放映権の高騰など、商業オリンピックとも言われ、分岐点となっていた80,90年代は大きく新種目も生まれました。


リオ五輪・卓球水谷選手の「ガッツポーズ論争」。語源となったガッツ石松氏が独自の解釈を披露!

リオ五輪・卓球水谷選手の「ガッツポーズ論争」。語源となったガッツ石松氏が独自の解釈を披露!

リオ五輪の卓球男子シングルスで銅メダルを獲得した水谷隼選手。その勝利時の「ガッツポーズ」に対し、野球解説者・張本勲氏が「喝」をいれ、「ガッツポーズ論争」が話題となっている。そこで元プロボクサーのガッツ石松氏が"正しい"ガッツポーズを説明した。


ダッシュ勝平を全然知らないのにまとめてみる

ダッシュ勝平を全然知らないのにまとめてみる

ダッシュ勝平といえば1981年からフジテレビで放送されたタツノコプロのアニメ。視聴率は15%~20%前後と大ヒット作品ですが、当時見ていなかったので全く無知の私がゼロからまとめてみました。


動画【卓球】ルール改正で、2000年から2mm大きくなったボール。2mmでどれだけ違うか動画で見てみよう~!

動画【卓球】ルール改正で、2000年から2mm大きくなったボール。2mmでどれだけ違うか動画で見てみよう~!

愛ちゃんのおかげ!?今は世界卓球がテレビで放映されるなど、僕ら世代の卓人(卓球人)は夢にも思わなかった!2000年から2mm大きくなったボール。2mmでどれだけ違うか動画で見てみよう~!