70年代から変わらず活躍し続ける女性シンガーソングライター『矢野顕子』

70年代から変わらず活躍し続ける女性シンガーソングライター『矢野顕子』

1976年にソロデビューを果たしてから、現在に至るまでコンスタントに作品をリリースしライブも精力的に展開する女性シンガーソングライター矢野顕子さんについてまとめました。


70年代から安定した活躍をみせる女性シンガーソングライター

『矢野顕子』

1955年2月13日東京生まれ。青森で過ごした幼少期よりピアノを始め、高校在学時からジャズクラブなどで演奏し、セッションミュージシャンとして活躍していました。

1976年、アルバム『JAPANESE GIRL』でデビューすると、個性的な歌声と自由奔放なピアノ・プレイで一躍注目を浴びることに。その後もコンスタントに作品を発表し続けます。

また、二度と同じ演奏はしないと評判のライヴ活動も積極的に開催。2007年には今は亡き電子音楽家レイ・ハラカミとのユニット『yanokami』をはじめ、2010年には森山良子とのユニット『やもり』を結成するなどコラボレーションも多数あり、多くの音楽ファンを楽しませてくれています。

プライベートでは教授ことミュージシャン『坂本龍一』と結婚

1952年1月17日、東京生まれ。作曲家・サウンド・プロデューサー・ピアニストなどさまざまな肩書きを持つマルチアーティスト坂本龍一。

1976年に東京藝術大学大学院を修了。1978年にソロ・アルバム『千のナイフ』でデビューを果たします。同年に細野晴臣、高橋幸宏らとテクノ・ユニット『YMO』を結成。日本中にテクノ・ブームを巻き起しました。

1983年には自らも俳優として出演した映画『戦場のメリークリスマス』の音楽で英国アカデミー賞を、1987年のには映画『ラストエンペラー』の音楽でアカデミー賞を受賞。現代音楽、オリエンタリズムを昇華した彼の独創的な音楽性は世界的に絶大な支持を得ています。

1982年に結婚するも2006年に離婚

矢野顕子と坂本龍一は、彼のユニット・YMOの1979-80年に行われた2度のワールドツアーにサポートメンバーとして参加する中で親交を温め、1982年に結婚しました。しかし、その後14年別居の末2006年に協議離婚が成立しました。

skmtcommmons(@skmt09)さん | Twitter

娘の『坂本美雨』もミュージシャンとしてデビュー

坂本龍一を父に、矢野顕子を母に持つ、まさにサラブレッドと言える坂本美雨。彼女が9歳の時に、家族でニューヨークに移住し海外で育ちました。

1997年、Ryuichi Sakamoto featuring Sister M名義によるシングル「The Other Side of Love」でデビュー。当時はsister Mについて話題になったことも。2年後の1999年からは本名『坂本美雨』で本格的に音楽活動を始めました。独特な透明感の溢れる歌声で評価を獲得していきました。

音楽活動に加え、ラジオパーソナリティ、、ナレーション、詩・エッセイ・映画評・翻訳本等の執筆、など幅広く活動。また父、坂本龍一同様、無類の猫好きとしても知られています。

http://www.miuskmt.com

81年には今となっては懐かしのCMソングに起用されました

1981年に楽曲、『春咲小紅』がカネボウ化粧品のCMソングに起用され、同曲シングルが、オリコンシングルチャート最高5位となるスマッシュ・ヒットとなりました。

ジャズピアニスト『上原ひろみ』とのコラボも

上原ひろみ

ポップスの枠にとらわれないピアノプレイが圧倒的な存在感を放つ矢野顕子と、参加作品がグラミー賞を受賞するなどジャズピアニストとして成功を収める上原ひろみ。

そんな、ジャンルは違えども、ニューヨークで活動し”ピアノ”で世界的に活躍しているという共通点を持つ二人が意気投合し、一夜限りのレコーディング・ライブを収録した一枚です。

矢野顕子X上原ひろみ Get Together -LIVE IN TOKYO-

1. CHILDREN IN THE SUMMER 
2. あんたがたアフロ (あんたがたどこさ〜AFRO BLUE) 
3. CAPE COD CHIPS 
4. LEAN ON ME 
5. 学べよ 
6. 月と太陽 
7. りんご祭り(DON'T SIT UNDER THE APPLE TREE〜リンゴの唄) 
8. ラーメンたべたい

矢野顕子X上原ひろみ Get Together -LIVE IN TOKYO-

年代別、代表的なアルバムのディスコグラフィー

『JAPANESE GIRL』

1976年にリリースされた衝撃のデビューアルバム。デビュー作にも関わらず、アメリカのロック・バンド『リトル・フィート』をハックバンドに迎えてLAで制作。当時、「天才少女現る」を話題を呼びました。

また、バンドのリーダー、ローウェル・ジョージは、矢野顕子の音楽のレベルに対し、自分達が十分なサポートをすることができなかったことを泣きながら詫び、演奏代金を受け取らなかった、との逸話も残っています。

1. 気球にのって 
2. クマ 
3. 電話線 
4. 津軽ツアー 
5. ふなまち唄 PartII 
6. 大いなる椎の木 
7. へこりぷたあ 
8. 風太 
9. 丘を越えて 
10. ふなまち唄 Part I

JAPANESE GIRL

『オーエス オーエス』

1984年にリリースされた通算7枚目のスタジオアルバム。東京とロサンゼルスでレコーディングが行われ、坂本龍一が共同プロデュースおよびシンセサイザーを担当しています。また、細野晴臣、高橋幸宏ら、解散後のYMOのメンバーも参加しています。

なお、写真家として有名な篠山紀信が担当したジャケットは、矢野自身が「葬式用」にと撮影してもらったものを使用しています。

1. おもちゃのチャチャチャ 
2. Hi, Hi, Hi 
3. きょうのわたくし 
4. HIGHLAND 
5. SIMON SMITH AND THE AMAZING DANCING BEAR 
6. ラーメンたべたい 
7. 素顔 
8. 終りの季節 
9. GREENFIELDS 
10. ASSEMBLY

オーエス オーエス

『GO GIRL』

1999年にリリースされた作品。アルバムタイトルにある通り「Girls」への前向きなメッセージに溢れた歌詞が新境地を開拓したと言えそうな一枚です。

アルバムにはアニメ映画「ホーホケキョとなりの山田くん」主題歌「ひとりぼっちはやめた」を含む12曲が収録されています。

1. WHY THIS  
2. GIRLFRIENDS FOREVER  
3. AI-TAI  
4. SHE DRIVES  
5. GO GIRL 
6. ゆうぐれ  [DUSK]
7. ひとりぼっちはやめた [QUIT BEING ALONE]
8. KAGAYAITERU  [LET IT SHINE]
9. ISETAN-TAN  
10. ICE CREAM, ICE CREAM  
11. MOON OVER SAN DIEGO  
12. 永遠のともだち [GIMME A HOLLER]

GO GIRL

『akiko』

2008年10月にリリースされた、27枚目となるオリジナル・アルバム。グラミー賞受賞音楽プロデューサー、T・ボーン・バーネットをプロデュースに迎え、全曲ロサンゼルスとニューヨークで録音されました。

1stアルバム『JAPANESE GIRL』を彷彿とさせる原点回帰と、そこから30年以上の年月を経た彼女の成長がミックスされた圧巻の仕上がりが評判の一枚で

1. When I Die 
2. Evacuation Plan 
3. The Long Time Now 
4. Song For The Sun 
5. Whole Lotta Love 
6. しまった 
7. いい子だね 
8. People Are Strange 
9. The Wall 
10. 変わるし

akiko

まとめ

いかがでしたでしょうか。70年代にソロデビューを果たし、現在においても活躍する数少ない実力派女性シンガーソングライターの一人と言えます。スタジオ録音のものとライブ盤のものを聴き比べたりするなど、あらためて彼女の曲を聴いてみるのもよいかもしれませんね。

[Akiko Yano Official Website]

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

タレントとしてデビューし1991年8月25日にはファーストシングル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューも果たした90年代のアイドル井上麻美さん。懐かしく思いまとめてみました。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。