【田原俊彦】栄光と挫折、年齢詐称など芸能界の光と闇を知る男。俺はビッグだ!発言が招いた騒動と事務所との確執、果たしてその真実は?!

【田原俊彦】栄光と挫折、年齢詐称など芸能界の光と闇を知る男。俺はビッグだ!発言が招いた騒動と事務所との確執、果たしてその真実は?!

昭和のスーパーアイドル、トシちゃん。芸能界のトップに君臨した彼も大人の事情で仕事を干されたとか…?年齢詐称疑惑もありました。今でも昔の仲間との付き合いはあるのか?あんまりテレビで見かけないような気がするけれど、その辺はどうなの?など、彼の歴史を振り返りながら、現在の姿を追ってみたいと思います。


田原俊彦(たはら としひこ )

山梨県立甲府工業高等学校(全日制・土木科)卒業。放送大学教養学部在学中。身長175cm、体重59kg。姉が2人、妹が1人います。

デビューまでの道のり 

小学校教師だった父は、田原が6歳の時に他界。田原自身を含む4人の子供を抱えた母子家庭の生活はとても貧しく、一家は母の故郷、甲府市に戻りました。雨漏りのする8畳間に家族5人の生活でした。

中学生になったころ、田原は芸能界に対する強い憧れもあり、「こんな貧乏はごめんだ。俺は芸能界に入る」と言い始めました。母は「勉強して、パパのような学校の先生になるんだよ」と諭しましたが、決意は固く、高校に入学した1976年5月、ジャニーズ事務所に履歴書を送りました。
返事が来なかったため、同年8月、事前連絡もせずに東京の事務所を直接訪問。事務所のスタッフからジャニー喜多川社長の居場所を教えられて日劇へ行き、ジャニー本人と直談判の末に入門を認められます。

パパには墓を、ママには家を

1979年3月1日、高校卒業と同時に正式に上京しました。
何度も何度も振り返って手を振る息子の姿を、母、田原千代子(81)は今も覚えているそうです。「芸能界に入ってパパには墓を、ママには家を建ててやるんだ」。1979年3月、高校を卒業したばかりの息子、田原俊彦は、そう言って家を出ていったのです。「がんばるんだよ、泣き言を言って帰ってくるんじゃないよ」。母も手を振りながら、巣立っていく息子の背中に何度も何度も呼びかけたそうです。

たのきんトリオ

近藤真彦(左)と野村義男(中)

『金八先生』で共演した近藤と野村とは、共に「たのきんトリオ」の愛称で人気を博することになります。『金八先生』に出演していた当時の田原の人気は凄まじく、全国から送られてくるファンレターの数が最高で月18万通にも達したといいます。

【誰が好きだった?】たのきんトリオ - Middle Edge(ミドルエッジ)

1980年代のトップアイドルとなる

1980年6月『哀愁でいと』で歌手デビュー。ダンスのうまさも手伝い、ダンスビートにのせて踊りながら歌うポップスの男性アイドルとしての存在を明確にしました。
第22回日本レコード大賞・最優秀新人賞、
第11回日本歌謡大賞・放送音楽新人賞などを受賞。
1982年、ブロマイド年間売上実績の男性部門でトップ。

『哀愁でいと』から『ジャングルJungle』まで、オリコンシングルの連続TOP10入り37作の記録を持っています。その後の3作はTOP入りを逃しますが、『雨が叫んでる』で通算38作目の、かつ最後のTOP10入りとなりました。当時歴代1位の記録でした。

1980年代を彩るアイドル達

過去に噂があったこの二人。デビュー当時の共演したCMで恋人同士というシチュエーションだったので、それが独り歩きして、付き合ってたという噂が立ったらしいのですが…。ラジオ番組爆笑問題の日曜サンデーにゲストで田原俊彦が出演した時に、アイドル時代の話になり、松田聖子とはテレビで並ぶのも、新聞のテレビ欄で並ぶのもファンからの要望で出来なかった反動で、楽屋ではべったりだったと話してた、と告白しています。当時のアイドルのファンは、すごく熱狂的だったんですね。そして、『サンデー・ジャポン』(TBS系)では、松田聖子とは「チューしただけ」とぶっちゃけました。

松田聖子と田原俊彦 

80年代男性アイドル・アーティスト(歌手)の歴史 56組 - Middle Edge(ミドルエッジ)

俳優業と紅白

1980年から『NHK紅白歌合戦』に7年連続出場していましたが、1987年にマスコミが田原俊彦の落選予想をするような報道がありました。これに対して田原はNHKから正式に発表される前に、自ら紅白卒業宣言をしてしまいました。この背景には、曲を出せばオリコン10位以内にランキングされるものの、ランキング番組では2~3週で圏外落ちするなど、以前のような大きなヒットに恵まれなくなっていたことがあります。

ヨドバシ.com - 教師びんびん物語 DVD BOX【無料配達】

教師びんびん物語 DVD BOX の価格、スペック、レビュー・クチコミ情報はヨドバシカメラ公式通販サイトで。ご購入でゴールドポイント取得! スピード配達!

1988年に発売された『抱きしめてTONIGHT』がフジテレビ系ドラマ『教師びんびん物語』の高視聴率とリンクしたこともあり、久々の長期的ヒットに発展。同年の紅白に選ばれますが、前年度に自ら紅白卒業宣言をしてしまった為、NHKからの出場者発表後に突然の辞退宣言を表明させられます。田原自身は再出場に意欲的でしたが、事務所サイドが辞退させたという説も当時囁かれました。1989年にも「ごめんよ涙」の大ヒットでも選ばれましたが、こちらも辞退しています。

ジャニーズ事務所からの独立と田原俊彦の人気急落

1994年3月1日、個人事務所「DOUBLE "T" PROJECT」を設立し、ジャニーズ事務所から独立。ただし、この独立はジャニーズ事務所側の反対を押し切って実行されたものと言われており、独立後はジャニーズ事務所の後輩たちとの共演は、元事務所の意向で不可能になっているため、ほぼ存在しなくなりました。

事務所を独立する前年度の1993年には、毎年行われるコンサートツアーが全面的に中止されています。そして、事務所から独立する前に発売した曲では、テレビ朝日系『ミュージックステーション』に出られませんでした。

元Folder・三浦大知、ジャニーズの圧力がかかっているとの噂を信じたくなる歌とダンスの天才的実力 - Middle Edge(ミドルエッジ)

事務所からの圧力と「俺はビッグだ」発言

ジャニーズ事務所から独立する1週間前、結婚記者会見の席上での「俺はビッグだ」発言がマスコミの反感を買ったことに加え、所属事務所の圧力と影響力に左右され、テレビ出演等の仕事が激減しました。そして人気は急落し、下積み生活同然の苦労・屈辱を味わいます。この発言のせいで、CM契約を打ち切った会社もあった程です。

他大手事務所をも巻き込んだ熱愛

「今から20数年前の1月の事です。田原くんと中山美穂のハワイ旅行が報じられました。その頃、私は何度かジャニーさんの住むマンションに伺った事があります。メゾネットになっていて、客は1階にいるのですが、トイレを借りるために2階に行った際、田原くんの写真が飾ってあるのを見ました。1番のお気に入りだったわけです。旅行報道の時も一緒にいましたが、ジャニーさんは愕然としていましたね。よほど期待していたのか、裏切られた気持ちが強かったと思いますよ」と、とある芸能関係者は語ります。

中山美穂とフライデーされる

ビックマウスも伊達じゃない。やることも大胆な田原俊彦です。しかし、そんな二人の行動に怒りを露わにしたのが中山美穂さんの事務所バーニングでした。そしてもちろん、ジャニーズ事務所のメリーさんもです。社長たちの怒りをハワイにいながら電話で耳にした田原俊彦さんでした。

無事にデビューを果たし一気にトップアイドルになった トシちゃんが一番初めにしたことが亡くなった父の墓を立てた事。

そして母、千代子は今、甲府市でひとり暮らしをしています。JR甲府駅から少し離れた閑静な一帯にある一軒家。25年前、約束通り田原が母のために建てた家です。月末になると、千代子の口座に必ず田原から仕送りが振り込まれます。仕事が低迷している時も田原はそれを欠かしませんでした。「たまにはいいよ」と言っても「関係ねぇんだよ。余計なこと心配すんな」とたしなめられたそうです。

母、千代子はこういいます。「(マスコミに)たたかれても、いじめられても可哀想だと思ったことはありません。事故や病気さえなければ、それでいい。トシ君は強い子。へっちゃらで乗り越える子。必ず立ち上がっていく。私は信じています」

いかがでしたでしょうか?

アイドルとしては不遇な時期が長く続きましたが、それでも古くからのファン達に支えられて毎年コンサートツアーやディナーショーを全国各地で行い、地道な努力を辛抱強く積み重ねて再びマスコミの注目を集めるようになりました。現在は俳優や司会者としても活躍しながら、古くからのファンだけでなく多くの若年層のファンをも獲得しています。

職業=田原俊彦 (ロング新書) | 田原 俊彦 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで田原 俊彦の職業=田原俊彦 (ロング新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。田原 俊彦作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また職業=田原俊彦 (ロング新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 田原本人は過去の独立問題と何ら関係なく、人生最大の恩人としてジャニーに対する敬意と感謝の気持ちを今も変わらず持ち続けている旨を自伝『職業=田原俊彦』の中で語っている。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。