プロフィール
プロフィール
出生名:山本 あつ子
本名:稲葉 あつ子
生誕:1951年3月4日
出身地:福岡県
血液型:O型
身長:168cm
B:89 cm W:61 cm H:90 cm

山本リンダさんの幼少期
山本リンダさん。中学の頃、苗字が似ていることから「ウララ ウララ ウラウラ〇」とよくからかわれました 笑。一般的には、第一次~三次リンダブームと言われていますが、実際には、他のシンガーにカバーされたり、アニメやCMやパチンコで、リンダさんを採用されたりで、一時期見なくなってもまた話題になり、出てみえる不思議な魅力を持った方です。
その彼女のヒストリーや著書などを見て、その活躍ぶりを年ごとに、振り返ってみました。
読んでいただく方が、どの時代の山本リンダさんから知ってみえるかわかりませんが、きっと知らないリンダさんが存在すると思います。ご一読ください。
ヒストリー
1951年
アメリカ軍人の父親と日本人の母親の間に生まれたが、父親は朝鮮戦争で戦死。
幼少時代、山本リンダさんはハーフのためいじめを受けたと後に語っています。

モデル 山本リンダさん
第一次リンダブーム
1966年
9月20日「こまっちゃうナ」で歌手デビュー。100万枚を超える大ヒット。
1967年
ニューヨーク、サンフランシスコなど全米6大都市で公演。
1968年ドラマ「てなもんや三度笠」(ABC)に出演。
少し静かだった時期1
「どうにもとまらない」の時期までは、なかなかテレビで見れなくなりました。
第二次リンダブーム
1971年
ドラマ「仮面ライダー」(テレビ朝日)にレギュラー出演。キャニオンレコードに移籍。
1972年
「どうにもとまらない」「狂わせたいの」「じんじんさせて」が大ヒット。「へそだしルック」実質的第一人者。NHK「紅白歌合戦」出場。
1973年
「狙いうち」「燃えつきそう」が大ヒット。NHK「紅白歌合戦」出場。
1974年
「闇夜にドッキリ」でNHK「紅白歌合戦」出場。
少し静かだった時期2
1976年
母親が50歳の若さで浴室での事故で亡くなる
1979年
ドラマ「スーパーガール」(テレビ東京)にレギュラー出演。
この頃は、楽屋ももらえず、トイレで着替えることもあったようです。
ヒット曲はなかったが、いろいろな所で!
1982年
「米米クラブ」慶應義塾大学三田祭で山本リンダさんの「狂わせたいの」を披露し、話題を呼ぶ。
1990年
TVアニメ「ちびまる子ちゃん」の番組内で、まる子ちゃんが山本リンダさんのモノマネをしたことなどにより、再ブレイク。
第三次リンダブーム
1991年
アルバム『HOUSE LINDA』など5社からCDリリース。NHK「紅白歌合戦」出場。
1993年
ドラマ『いちご白書』(テレビ朝日)で安室奈美恵さんの母親役で出演。
ヘアヌード写真集を出版。
この写真集に関し、名誉棄損するといった出来事があったようです。
この事件とは言われませんでしたが、北野さんが「関西で仕事がなくなったんですが、名古屋でお仕事がもらえるようになりました」と言っていた記憶があります。
ご結婚
2001年
5月、常葉大学教授 稲葉光彦さんと結婚。歌手生活35周年。11月から『山本リンダコンサートツアー2001』開催。

稲葉光彦さん
まだまだ いろいろな所で・・・
2004年
パチンコ「CRリンダのどうにもとまらない」が登場。12年振りになる新曲『リンダ』を発売。
2005年
「アサヒ飲料 / ワンダ・ショット&ショット」のCMキャラクターとなる。「どうにもとまらない~ノンストップ」発売。新歌舞伎座特別公演「夢であいましょう」に出演。
2006年
「歌手生活40周年記念コンサート~愛に生きて」全国ツアー。パチスロ「リンダの狙いうち」が登場。
2007年
ドミノ・ピザのテレビCMソング「どうにもとまらない」の替え歌「ド〜ミノとまらない♪」が話題となる。
2010年
9mm Parabellum Bulletによって「どうにもとまらない」がカバーされる。
倖田來未さんがカバーで、またまた話題に!
「2013 FNS歌謡祭」(フジテレビ)で、倖田來未と「どうにもとまらない」をコラボ。
そして現在も!
テレビ朝日「徹子の部屋」に出演。歌手生活50周年記念コンサート開催。震災の復興支援にも尽力されている。
主な受賞
1972年
日本歌謡大賞(放送音楽賞)、有線放送大賞(スター優秀賞)、夜の有線放送大賞
1973年
ゴールデンアロー賞(グラフ賞)
1991年
日本レコード大賞(特別賞)、歌謡ゴールデン大賞
1992年
ゴールデンアロー賞(話題賞)
著書・出版
「歌に愛をこめて」(実業の日本社 1975年)
「ガラスの靴」(潮出版 1983年)
「素顔のヴィーナス」(東京新聞出版局 1992年)
「リンダスタイル~元気のひみつ~」(河出書房新社 2001年)
「どうにもとまらない私」(潮出版 2004年)
またリンダブームが・・・
小学校あがる頃(第一次)に、白黒テレビの中で観たリンダさん。中学校にあがって(第二次)、ウララ ウララ ウラウララ。大学あがって、第三次。結婚の年には、「ちびまる子ちゃん」で再ブレーク!!
なにかにつけ、私の人生の節目節目にブームがやってくるリンダさんブーム。
今年は、50周年とのことですが・・・