薬師丸ひろ子デビュー35周年記念!初の映画カバー集となるアルバム「Cinema Songs」を発売!!

薬師丸ひろ子デビュー35周年記念!初の映画カバー集となるアルバム「Cinema Songs」を発売!!

薬師丸ひろ子が歌手デビュー35周年記念アルバム「Cinema Songs」を11月23日に発売する。今回、初の映画音楽によるカバーで、洋画から8曲、日本映画から4曲の計12曲が収録されている。


薬師丸ひろ子がデビュー35周年記念して、アルバムで初の映画カバー集を23日に発売!!

薬師丸ひろ子が、歌手デビュー35周年記念アルバム「Cinema Songs」を11月23日に発売する。

今回のアルバムは、初の映画音楽によるカバー集で、スクリーンデビュー作となった映画「野性の証明」(1978年/主演:高倉健)の主題歌「戦士の休息」や、「ムーン・リバー」「トゥモロー」「追憶」など、洋画から8曲、日本映画から4曲の計12曲が選曲されている。

Cinema Songs

発売予定日は2016年11月23日。 ただいま予約受付中。

薬師丸はアルバムについて「自分なりの映画への愛というか、ラヴレターのようなものかもしれないと思ったりしています。初めて友達と見た映画『ベン』の主題歌、大好きな女優であるオードリー・ヘプバーンやドリス・デイの歌など、音楽が持つ強さを感じるものを選曲しました。歌を聴いてどんな映画かなと思っていただくのも嬉しいです」と説明した。

声楽の先生についてレッスンを受け、高音をキープし続けている薬師丸。
「気を許すと、どんどん低くなるので意識して。いろいろな声を出せるよう、みなさん訓練してやっていること。女優としては、必要不可欠なことだと思います」と語る。

また、本作に収録された「ディア・ハンター」のテーマ曲「Cavatina」について「高倉健さんが、この映画が大好きで、その思いをよく話してくださったんです。それで、この曲を好きになって。高倉さんに届いたらいいなあ」とコメントを寄せた。

【ボーナストラックに「セーラー服と機関銃」の35周年記念バージョンが収録!!】

ボーナストラックには、主演映画の主題歌「セーラー服と機関銃」の35周年記念バージョンが収められており、薬師丸の透明感あふれる声を聴くことができる。

「セーラー服と機関銃」について薬師丸は「この歌は、大人になったらなったでこういう歌だったのかと新しい発見があり、同じ歌なのに新しい歌に取り組むようなところがある。それに、もう、この歌は、聴いてくださる人たちのものになっているような気がします」と明かす。

今月、歌手デビュー35周年目の薬師丸。「昔の歌でも新しい歌でも、楽しみにしてくださる方がいるなら、歌っていきたいですね」と音楽活動へのやる気を語った。

【収録曲】

01. ムーン・リバー
02. Smoke Gets In Your Eyes
03. Mr.Sandman
04. ベンのテーマ
05. Tea For Two
06. Cavatina
07. トゥモロー
08. 追憶
09. コール
10. 愛のバラード
11. 戦士の休息
12. セーラー服と機関銃~Anniversary Version~

薬師丸ひろ子

1964年(昭39)6月9日、東京都港区北青山生まれ。154センチ。血液型A。女優、歌手。

1978年角川映画「野性の証明」のヒロインに抜てきされ、1981年「セーラー服と機関銃」「ねらわれた学園」が大ヒット。

NHK紅白歌合戦には2013年「あまちゃん」の企画コーナーに出演。

2014年に初出場し「Woman “Wの悲劇”より」を歌唱。

薬師丸ひろ子

薬師丸の歌の原点は、松任谷由実と60年代からブームを巻き起こしたヒキガエルの人気キャラクター、ケロヨンだ。「楽譜を買ってきて、小学生の時に『ひこうき雲』『翳りゆく部屋』など、ピアノを弾きながら歌っていました。いまだにユーミンはダメです。緊張して、一緒にゴハンを食べても何を食べたか覚えていないです。ケロヨンはレコード(『ケロヨンのうた』)を買ってもらって。『(歌詞の一部)たのしいときもケロヨン さびしいときもケロヨン~』は、自分の人生のテーマ曲みたいに思っています」と振り返っている。

薬師丸は、2000年代に歌手活動をほとんど行っていない。「歌の世界の人たちから、商業的にそんなに必要とされなかったのかもしれないですね」と当時を振り返っている。2010年に映画「今度は愛妻家」(行定勲監督)記念イベントとして、20年ぶりにライブを開催した。「聴きに来てくださる方がいてうれしかったと同時に、もう1回歌っていきたいと思いました」と自身の歌唱についての心境を語っている。
また、出演したNHK連続テレビ小説「あまちゃん」(2013年)で『潮騒のメモリー』が挿入歌として使用され、薬師丸は反響の大きさを実感している。
『潮騒のメモリー』は、私が歌ってきた歌の感じとすごく近かった。受け入れてもらえたことは、すごく大きかったですね」とコメント。

【関連記事】

角川映画からNHKまで、薬師丸ひろ子を振り返ろう - Middle Edge(ミドルエッジ)

映画「Wの悲劇」は、薬師丸ひろ子の演技力も認められた1985年の大ヒット作です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80'sに活躍した角川三人娘の一人【薬師丸ひろ子】の世界に浸ろう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

なにぃ?『セーラー服と機関銃』小説初版ではブレザーだった!映画・ドラマ版と比較 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ようこそKADOKAWAの世界へ 「セーラー服と機関銃」を特集です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。