良ゲー?それともクソゲー??ジャレコから発売されたSFCソフト「ラッシング・ビート」は突っ込み所が多かった!!

良ゲー?それともクソゲー??ジャレコから発売されたSFCソフト「ラッシング・ビート」は突っ込み所が多かった!!

SFCソフト「ラッシング・ビート」は1992年3月27日、ジャレコ開発により発売されたベルトスクロールアクションゲームです。 同ジャンルの有名ゲームである、1989年発売の「ファイナルファイト」と比較される事が多く、パクり・・・いやリスペクトして作られたのかと思う所が多々あります。


ラッシング・ビートはオーソドックスなベルトスクロールアクション!!

「ラッシング・ビート」は、次々と現れる敵を蹴って殴って投げ飛ばしながらガンガン進んで行くベルトスクロールアクションゲームです。同ジャンルで有名なタイトルと言えば、「ファイナルファイト」がまず思い浮かびますが「ほぼ同じ」と思って貰って大丈夫です。

横方向のベルトスクロールアクションで、ゲームの画面構成と「世界観」も、だいたいファイナルファイトと同じなので安心感がありますね!

ゲーム画面!!

binto

独自のシステム「怒りモード」!!

ラッシング・ビートには「怒りモード」が存在します。これは規定量のダメージを受けると、一定時間白く点滅した状態となり、その間攻撃力がアップし無敵状態となるので、敵が多いピンチな状態で非常に有効なモードとなります。また、一部攻撃の挙動がパワーアップして変わるので見た目にも派手です。

規定量のダメージを受けると、怒りモードとなり一定時間無敵で攻撃力アップです。
一人目の主人公、リックの場合は右手を高らかに掲げて怒りモードとなりますが、心なしか楽しそうな顔
に見えるのは気のせいですかね・・・・(汗

怒りモード発動!!

binto

対戦も楽しめる!VSモード!

ラッシング・ビートには二人で対戦できるVSモードが有ります。しかし!
使用できるキャラはリックとビルドの主人公二人だけです・・・・・(涙

特に背景が熱そうです!
使用できるキャラが主人公二人だけっていうのが、なんか凄く寂しい感じがしますが、当時あまり気にしなかったように思います。対戦ってしたっけな・・・・(汗

熱い戦いが繰り広げられる!?

binto

ラッシング・ビートのストーリー

ファイナルファイトは「マッドギア」の壊滅とコーディの恋人「ジェシカ」の救出でしたが、ラッシング・ビートは「ジョウカル」の壊滅と妹「マリア」の救出という、なんというか・・・・似てます!

密売組織「ジョウカル」にリックの妹、マリアがさらわれてしまった!

さらわれた妹!

binto

ガーン、という音と共に顔がデカくなるリック・ノートン。
リックだけでかくなるので笑いました。

なんだと!

binto

リックの妹「マリア」はルポライターとして覚醒剤「ジーカス」の取引現場を録画したビデオをリックに預けていたため、証拠のビデオをよこすよう、人質としてさらわれてしまいました。

さらわれた理由!

binto

リック・ノートンの父親代わりであるダグラスも一緒に戦ってくれる事になりました。

心配して助けてくれる!

binto

キャラクター紹介!

一人目:リック・ノートン
ネオ・シスコ州警察の刑事で26才の青年、スピードタイプのキャラクターです。
攻撃技には、ジャブからのアッパー、飛び蹴り、スライディング、背負い投げ、バックドロップなどがあります。
下記に特徴的な技を紹介して行きたいと思います。

赤いジャケットを羽織ったコーデ○に見えますね・・・・・(汗

リック・ノートンの姿

binto

かなりの角度からなる飛び蹴りですが、この特徴的なスタイルを何処かで見た気が・・・・。
南○獄屠拳・・・・!?

飛び蹴り!

binto

似てる・・・・凄い似てる気がする・・・・!!

参考までに・・・・

AC北斗の拳 @ 初心者向けwiki - シン必殺技解説

何処蹴ってんの!?
垂直に飛び上がって攻撃するとこの技になります。ほとんど使いません!

垂直飛び蹴り!

binto

正面から敵を捕まえて投げると背負い投げになります。本作は投げ技のダメージが強いため、複数の敵を巻き込む事のできるこの技はかなり使えます。
怒りモード時には「竜巻投げ」となり、投げ飛ばした相手がクルクル回ります。

背負い投げ!

binto

敵に後ろから組みついた状態で投げる事で、バックドロップとなります。後ろから組み付くのにコツがいるため、相手のダウン起き上がり直後などを狙うと簡単に出す事ができます。

バックドロップ!

binto

特殊攻撃ボタンを押す事で発動するこの技は、敵を倒す事で獲得できる成績を消費するという、一風変わった技です。倒した敵5人分の成績を消費します。
下段の回転足払いといった感じですが、特殊攻撃にしてはかなり地味な気がします・・・・。

特殊攻撃!

binto

二人目:ダグラス・ビルド
元プロレスラーという経歴を持つネオ・シスコ州警察の巡査部長で44才のおじさんです。見た目同様、パワータイプのキャラクターで、ボディ・アタック、アックスボンバー、パワーボム、フランケンシュタイナー等のプロレス技を駆使します。
下記にビルドの特徴的な技を紹介していきます。

最初帽子がストⅡのベ〇っぽいと思ってましたが、やっぱ全身みてもちょっとベ〇っぽいですね・・・・

ダグラス・ビルドの姿

binto

ビルドのジャンプ攻撃はボディアタック、元プロレスラーのパワー系らしい攻撃ですね。

ボディアタック

binto

ビルドの投げ技の一つ、パワーボムは相手に前から組み付く事で発動します。
怒りモード中は天井パワーボムになり、相手を中に放り投げてからパワーボムする豪快な技になります。

パワーボム!

binto

ビルドの二つ目の投げ技はフランケンシュタイナー、相手と組み付いた方向と逆に入力しながら投げる事で発動します。後方に回り込んできた敵を巻き込むのに使えますね。

フランケンシュタイナー!

binto

相手の股間を蹴り上げる攻撃で、相手を掴んだ状態で上or下キーを押しながら投げると発動します。
食らった相手はしばらくピョンピョンします(涙
犯罪者集団には容赦しないというビルドの精神のあらわれかもしれません!
プロレスラー時代にヒールだったのかも・・・・

金的攻撃!!

binto

えっと・・・・これはダブルラリアットなのか!?
この姿勢のまま一回転クルりと回ります。正直あまり強そうに見えず、結構シュールです・・・(汗

特殊攻撃!

binto

個性的なボスキャラ達!

ラッシングビートのボスキャラは6人居ますが、非常に個性的です!というか一部おかしい奴も居るのでその辺り紹介したいと思います。

ステージ1ボス: シン
頭にターバンを巻いたマッチョマン!
サーベルを所持しており柄で殴りかかってきます。サーベルは攻撃されると落としてしまうようで、落ちたサーベルを優先的に拾おうとして来ます。

ステージ1のボス、シンが登場、何故か懸垂をしている!
なかなか独特な演出を見せ付けてくれます。

何してんの!?

binto

懸垂していたかと思いきや、落ちてきてしまいました。
ここに来てお茶目な一面を見せてくれます(汗

そして落下・・・・!

binto

起き上がったと思ったら後ろ向きのムーンウォークで高速接近してきました!
これはバグなのか仕様なのか・・・・!(多分バグですよね・・・・

突然ムーンウォークで接近!?

binto

シンが所持しているサーベルはダメージを与えると落としてしまう事があります。
それを奪って攻撃する事も可能です。

持ってるサーベルを奪取!

binto

昭和の悪役レスラーで名前が「タイガージェットシン」、ターバンにサーベルを持った出で立ちといい名前といい完全にこの人ですよね!

モデルは多分この人・・・・

昭和の最狂悪役レスラータイガージェットシン伝説  - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和の最狂悪役レスラータイガージェットシン伝説  - Middle Edge(ミドルエッジ)

ステージ2ボス: ホンキー
ラジカセを抱え、ヘッドフォンをしたスキンヘッドの黒人でかなりファンキーな出で立ちのボス!
ヘッドバンキングから鍛えられたのか頭突きが強烈です。

最初のイメージはなんか良い人そうに見えました、陽気そうで!
しかし攻撃手段は中々恐ろしい物があります・・・・・。

ホンキーはとってもファンキー!

binto

ホンキーのジャンピングヘッドバンキングは非常に強力です!
こちらも対抗してジャンプ攻撃するものの、中々効果は上がりません・・・

激しい空中戦!?

binto

謎の道具を取り出して何やら合図らしき事を始めるホンキー・・・・

何やら怪しい動作・・・・

binto

突然、ホンキーの部下が車で乱入!ってお前も轢かれてるけど!?
さすがに結構ダメージ食らいます!

車が突っ込んできた!!

binto

ステージ3ボス: T オマリー
特徴的な仮面を被った身軽なファイターで、ジャンピングチョップが強烈です。また、手すりに乗ってからのダイビング攻撃が意表を突きます!

なんか仮面がストⅡのバ〇ログっぽいんですよね・・・・・。
さすがに勘ぐり過ぎですかね・・・・。

手すりに堂々と立つオマリー!

binto

フライングバ〇セロナアタック・・・・!やっぱバ〇ログじゃねーか!
そろそろ偶然の一致とは思えなくなってきます・・・・。

この動きは・・・・!

binto

ステージ4ボス: キャプテン
サングラスと禿げ頭が特徴のガタイの良いオジサンです。ステージ1~3のボスと比べるとかな~り普通ですが、堅実に強いです・・・・!

渋いポーズを決めながらキャプテンが登場します!
今までのボスと比べると、正統派は敵ボスって感じがしますが果たして・・・・。

キャプテン登場

binto

非常に出が早く、回避が困難なキャプテンの主力技です!

16文キック!!

binto

ネックハンギングからの強烈な叩きつけ攻撃は大ダメージを喰らいます!
こちらが投げ技をかけようとした時に逆に返されるパターンが多いので注意が必要です。

ネックハンギング!!

binto

ステージ5ボス: カーン
スーツでビシッと決めた格好に何故か覆面を被っている異様なボスです。
バトルスタイルは足技を中心とした中々スタイリッシュである所もまた異様です(汗

スーツ姿に覆面でデスクに腰をおろす姿はまさに変態・・・・・・!
絶対まともな相手では無いと思います!

なんだコイツは・・・・!

binto

怪しい構えを取ったかと思ったら、そのままムーンウォークで外に逃げて行きました・・・・(汗

そのまま一旦逃走!

binto

港で上着を脱いだカーンが待ち構えて居ました!
足技主体のスタイリッシュな戦い方でさっきの変態っぽさが若干薄れました。
それにボス前にHP回復の肉が置いてあったり、他ボスのように雑魚敵を呼ばない所から、
だんだんカッコ良く見えてきました・・・・・。

上着を脱いで本気モード!?

binto

ステージ6ボス: キンターク
本作のラスボスで、道着を着たいかにも格闘家っぽい姿をしています。攻撃方法が凄まじく、巴投げはまだわかるのですが、口からエネルギー弾を吐いたり、空中からスーパーマンスタイルで突進してきたりと、常人離れした攻撃をしてきます!さらにダメージを受けると全身が真っ赤になり、こちらの攻撃を受け付けなくなるので非常に危険です。

画面端に、背中を向けた胡座で堂々とこちらを待つキンターク。
もうちょっと真ん中来いよ!なんでそんな端っこに・・・・(汗

胡座で待機!

binto

良く見ると「龍虎の拳」のタクマ・サ〇ザキに似ているような気がするのですが・・・・気のせいですかね。
物凄い速さでこの格好のまま追いかけて来ます、コワッ!

超高速!

binto

もうここまで来たら、波〇拳でもすんのかと思ったんですが、まさか口から出るとは・・・・(涙
大丈夫ですか、顎外れてないっすか・・・・・。

口から!!?

binto

空中に飛び上がったと思いきや、体を真っ直ぐにして両拳からのダイブアタック!
ちなみにこの技の後、こちらの大ダメージが狙える投げのチャンスがあるので、正直前ボスのカーンの方が強かった気がします・・・・(汗

豪快な空中技!

binto

エンディングで衝撃の事実が!!

ジョウカルのボス、キンタークを倒したリックとビルド。そして救出した妹から衝撃の事実を告げられるのでした・・・・!

ラスボスが父親・・・・・この展開はやっぱり「龍〇の拳」と一緒じゃないか!!
ここもパロッたのかと思ったのですが、「龍虎の〇」の稼動日は1992年9月24日と本作品より後なんです。
これは偶然の一致なのかそれとも・・・・

ラスボスのキンタークはリックとマリアの父親だった!!

binto

リックの父、キンタークは覚醒剤「ジーカス」を格闘家の能力をさらに高める薬として元々作っていたようです。最後にリックに自分のように闇に引き込まれるな、といって息絶えます・・・・・・。

ドーピング父さん・・・・

binto

キンタークと死闘を繰り広げたビルの屋上から朝焼けが見える所で、スタッフロールが流れます!
色々思う所はありますが、エンディングです!

長い戦いの終わり・・・・!

binto

ラッシング・ビートの裏技

本タイトルには裏技、というか隠し要素があり、ステージ4のとある建物の入り口に倒した敵の成績30ピッタシで行くと中に入れ、ワープする事ができるという要素がありました!

ピッタシ成績30に調整して、このエリア最初にある建物の入り口に入ると、ワープできるボーナスステージっぽい部屋に入れます。

ここからワープ出来る部屋へ!

binto

「WELCOME TO THE WARP ROOM」という文字と共に、作品の世界観にそぐわない怪しい部屋に入りました!ここにある銅像(?)を時間内に破壊する事で、ステージ4のボス戦エリアまで飛ばす事ができます。ちなみに壊さないでタイムアップすると最初に戻されるので注意です(汗

怪しい銅像がある怪しい部屋に・・・・!

binto

ラッシング・ビートの怪しい所

ここまでの記事内容で、既にかなり突っ込み所が多かった気がしますが、まだあるのでここでまとめて紹介したいと思います。

・・・・シュワちゃん!?
大丈夫なんですか、これは・・・・・。

グラサン着けた大男「アーノルド」

binto

こっちで見るとかなりシュワっちゃんぽい・・・・!

「アーノルド」の顔アイコン

binto

ラッシング・ビートではアイテムボックスに投げ技ができます。(汗
ビルドが木箱にフランケンシュタイナーを決めました!
木箱が操作キャラクターの方へ方向転換するような動作も見られたので、敵キャラのグラフィック変えたような処理内容なんですかね~。

アイテムボックスに投げ技!?

binto

忍装束を着た敵「リュウ」と「ショウ」が、こちらとの距離がある時にそれっぽい攻撃をしてきます。
見た目も大分違うから、これはセーフか!?

敵の名前が「リュウ」で、竜巻旋風脚っぽい攻撃

binto

「決」だけ漢字で後はひらがな、これはあくまで一例で全体に渡ってこうなので、もどかしさを感じますね・・・・。

漢字フォントの使用量が中途半端

binto

まとめ、ラッシング・ビートはクソゲーだったのか!?

結論から言うと、決してクソゲーでは無かったと思いました!
普通に遊べますし、こういったパロディ要素を発見していくのも楽しいのではないかと思います。
パロディに関する部分は、開発元のジャレコが他作品でもそういった傾向があるようなので、あって然るべきなのかもしれません(汗
ただ、敵の打撃がメチャメチャ強くこちらの打撃が弱い点、こちらのダメージリソースである投げを狙うと、相手の投げがこちらより優先される点から非常に理不尽な戦闘を強いられている感覚があったりするので、その辺りがちょっとクソゲーかもしれないとは思いました。

ラッシング・ビートの動画

ラッシング・ビートのつぶやき

ラッシング・ビート商品

ラッシングビート 【中古】 - スーパーファミコン | スーパーポテト

ラッシングビート 【中古】 の中古ソフト販売、高価買取ならスーパーポテトで!名作ソフトからレアソフトまで、日本一の品揃えで激安価格でご提供中です!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。