名言・珍言!7年間、観る者に恐怖と興奮を与え続けた「水曜スペシャル『川口浩探検隊シリーズ』」全49回の、あまりに秀逸な番組タイトルをチェック!!

名言・珍言!7年間、観る者に恐怖と興奮を与え続けた「水曜スペシャル『川口浩探検隊シリーズ』」全49回の、あまりに秀逸な番組タイトルをチェック!!

”番組タイトルそのものが名言”、水曜スペシャル「川口浩探検隊シリーズ」にはそんな言葉が当てはまるであろう。後に「やらせ」問題などで終了した同シリーズ、しかしながら1970年代後半~1980年代前半、水曜スペシャルといえば川口浩探検隊と、多くの少年少女が恐怖と興奮の入り混じった感覚で思っていた。そんな私たちの好奇心、冒険心、恐怖心を搔き立てた重大要素の一つ「番組タイトル」について一気に読み返してみたいと思う。


まだ見ぬ地への好奇心や冒険心、一方で未知なる生物への恐怖心・・・毎回ハラハラの連続だった「水曜スペシャル『川口浩探検隊』」!

南半球のジャングルを中心とした世界各地の秘境に猛獣・UMA・少数民族などを求めて探検!

1977年~1986年、テレビ朝日にて放送。
1985年に発覚した「やらせ」などで終了に追い込まれたものの、当時の少年少女たちの好奇心や冒険心を大いに刺激した番組でした。

川口浩が隊長を務めたサバイバル企画「川口浩探検隊シリーズ」

【水曜スペシャル】冒険は男のロマン、川口浩探検隊は僕らのヒーローでしたね!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

不定期ゆえ、全ての放送回を観た人は少ないかもしれませんね。
しかしながら新聞やテレビに踊る、水曜スペシャル「川口浩探検隊シリーズ」のタイトルは、実に観る者の心を掴んで離さないインパクトに満ちていました。

本稿では、そんな川口浩探検隊シリーズのインパクトに満ちた番組タイトルを振り返っていきたいと思います。

「水曜スペシャル探検シリーズ 」として放送

1977年7月20日 死の八甲田山の謎!映画も明かせなかったその真相

初回は、同年公開の映画「八甲田山」にかけるような内容でした。

初回からいきなり映画「八甲田山」にかけてきた水曜スペシャル探検シリーズ!

実話を基にした映画「八甲田山」 決死の撮影と演技の結晶です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1977年11月16日 ルソン島奥地の秘境に首狩り族は実在した!!無数の頭蓋骨が語る今なお残る恐怖の奇習!現地完全VTR取材

「頭蓋骨」「首狩り族」、この世にそんな恐ろしい秘境があるなんて、、、そう感じた少年少女がどれだけいたことか。

ドラクエ2に登場する「くびかりぞく」

1978年1月18日 地上最大の毒蛇デビルファングを追え!

地上最大の毒蛇「デビルファング」、、、もはやこの世のものとも思えない化物を想像してしまうことでしょうね。

追わなくていいよ!と多くの子供たちが思ったことでしょう。

「川口浩探検隊シリーズ」として放送

1978年3月15日 20世紀の奇跡を見た!!人跡未踏の密林に石器民族は1000年前の姿そのままに実在した!!

奇跡、人跡未踏、1000年前、、、世紀の大発見と感じた子供たちも多かったことでしょう。

石器民族のイメージ

1978年6月28日 驚異の人食いワニ・ブラックポロサスを追え!恐怖の毒蛇タイパン狩り!2億年の恐竜は存在した!

人食いワニ!毒蛇!2億年の恐竜!圧倒的に畳みかけてくる番組タイトル!!

ブラック・ポロサスを捕獲!

1978年11月29日 暗黒の魔境アマゾン奥地3000キロに幻の原始民族を追え!! -第1部-

※1978年12月6日 暗黒の魔境アマゾン奥地3000キロに幻の原始裸族を見た!! -第2部-

当時、秘境や魔境といったらアマゾンでした

1979年2月14日 緊急特報!パラオ島奥地に生き残り日本兵を追え!!

当時は本当に「生き残り日本兵」が帰国するニュースがありましたからね。

横井庄一と小野田寛郎。戦争に翻弄された帰還兵。「恥ずかしながら帰って参りました」は流行語にもなりましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1979年5月9日 あのジョーズの海フロリダ沖に人食いサメは存在した!!

当時の恐怖映画「ジョーズ」、川口浩探検隊はしっかりと押さえていましたね。

鳥だ 飛行機だ!「ジョーズ」だ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1979年8月15日 完全踏破!ガタルカナル奥地に白骨街道は実在した!!2万5千の遺骨が語るガ島奪回丸山道作戦の謎

太平洋戦争における最悪の戦場とも呼ばれたガダルカナルにも、川口浩探検隊は歩を進めたのだ!

最悪の戦場と呼ばれたガダルカナル

1979年10月10日 これが地球の底だ!!人類未踏!オーストラリア世界最大の地底大洞穴探検!!

1980年1月23日 これが海底大洞窟だ!!世界最大!パラオ諸島の二つの島を結ぶ鍾乳洞トンネルは実在した!!

1980年2月13日 姥捨て!八丈島日本最長の溶岩大洞窟に人捨て穴は実在した!!

地底、海底、溶岩。あらゆる場所に「洞穴」や「洞窟」が存在!
それは、私たちが普段生活している地球上に、もう一つの「裏の地球」が存在するような感覚でしたね。

1980年4月23日 恐怖の人食いザメ!!南オーストラリア嵐の海に人間が食われる瞬間を見た!

とうとう「人間が食われる瞬間を見た!」とまで来てしまいましたね!

映画「ジョーズ」のワンシーン

1980年5月28日 爬虫類王国オーストラリア!猛毒蛇の大洞窟征服の果てに幻の白いカンガルーを見た!!

困難を極める大洞窟征服の果てに幻の。。。
いまでは動物園で普通に見学することが出来るようですね。

白いカンガルー

1980年7月9日 恐怖の人食いトラ!!インドネシア・スマトラに“密林の殺し屋”を追え!!

もはやこの程度のタイトルだと「大人しい」と感じてしまうほどだったのではないでしょうか。

スマトラトラ

1980年7月30日 巨大怪蛇ナーク!!タイ秘境底なし沼に恐怖の魔人は実在した!!

このタイトルに「全長28メートル頭に角!謎の巨卵も発見フ化成功!!怪獣か蛇か現地緊急取材」と続きました。
全長28メートルで角が生えてて、、、もはや蛇ではありませんね。沙羅曼蛇とかでしょうか。

タイの寺院を守る「ナーク」

1980年10月22日 恐怖の首狩り族!ルソン島未踏の奥地にウロン族は実在した!!

キタキタ!またもや首狩り族の出番!!

これは当時の新聞テレビ欄である・・・

1980年11月19日 “ギャオ”これが地球の割れ目だ!氷の国アイスランド地底大洞穴に恐怖のマグマ地獄を見た!!

※1980年11月26日 “ギャオ”これが地球の底だ!火と鳥の島アイスランド地底大洞穴に“悪魔の腹わた”を見た!!

地球の割れ目からマグマが噴出!
地球が裂けてしまうのではないかと焦った子供たちも多かったことでしょう。

地獄の業火か!?

1981年2月25日 恐怖の世界猛獣探検隊シリーズ総特集!!

1981年4月29日 首狩り族か!人食い人種か!?最後の魔境ボルネオ奥地に恐怖のムル族は実在した!!

魔境に潜む首狩り族、人食い人種。
どっちにしても「海を渡って日本に来ないでくれ!」と願った子供たちは多かったはず。

いまや人気リゾート地のボルネオ島

1981年7月8日 恐怖の吸血コウモリ数万大群をメキシコ魔境洞穴に捕獲せよ!!

コウモリ数万を捕獲!
川口浩探検隊の雄姿に、私たちは心を奪われました。

メキシコ南部ユカタン半島奥地血塗られた湖に

1981年10月7日 巨大怪奇地底都市!!美少女ミイラ発見!トルコ秘境に幻の黄金宮殿の謎を追え!!

地底都市に美少女ミイラに黄金宮殿。
まるで、どこか別の世界や時代の出来事のようでしたね。

黄金宮殿のイメージ

1981年11月4日 湖が消えた!謎の巨大異常現象をユーゴスラビアに見た!!

消えた湖巨大地下洞窟

1981年11月11日 密林の王者ターザンは実在した!!

むしろ登場が遅すぎたくらい!
密林でのターザンとの遭遇!!

ターザンのイメージ

1982年5月12日 恐怖!双頭の巨大怪蛇ゴーグ!南部タイ秘境に蛇島カウングの魔人は実在した!!

もはやこの世のこととは思えません。
秘境に蛇島があって双頭の巨大怪蛇がいるんです、もう無理ですね。

双頭の巨大蛇は実在した!

1982年6月9日 謎の原始猿人バーゴンは実在した!パラワン島奥地絶壁洞穴に黒い野人を追え!

この程度のタイトルでは、もはや驚かない。
それくらい、私たちは川口浩探検隊に調教されていたのかもしれません。

フィリピンパラワン島奥地に幻の原始猿人バーゴンを追え!!

1982年7月28日 恐怖の死闘!猛毒ハブ異常大軍団の謎を台湾秘境洞穴に見た!!

マングースをたくさん連れてって!
そう願った子供たちは多かったことでしょう。

かつて沖縄観光の定番だった「ハブVSマングースの対決ショー」、どうしてなくなった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1982年12月1日 謎の巨大要塞島!コレヒドール地底に白骨トンネルは存在した!

1982年12月8日 恐怖の人食いトラ!スマトラ奥地密林に血に飢えた牙を追え!!

1983年1月19日 謎の地底大噴火!中国竜口洞に怪現象“仙人水”は実在した!!

1983年2月9日 恐怖の人食いザメをオーストラリア死の海に追え!

この頃の私たちは、すで川口浩探検隊の度重なる死地への挑戦で、もうよほどのことでないと驚かなくなっていたのかもしれません。
※若干、食傷気味だったかもしれませんね

1983年6月22日 恐怖!ブラジル魔境に人食いピラニア大軍団を追え!逆襲死闘

この放送回では、川口隊長が手指をピラニアに噛まれて負傷してしまいました。

ブラジル秘境!熱帯の大湿原パンタナル奥地に

血に飢えた人喰いピラニアは実在した!!

1983年7月27日 驚異!幻の魔獣“バラナーゴ”をスリランカ奥地密林に追え!!

怪蛇バラナーゴは実在した!

1983年10月19日 決死の大氷壁!アルプス大洞穴に謎の巨大氷宮殿は実在した!!

以前の黄金宮殿に、今度は氷の宮殿。
どちらかというと川口浩探検隊にはジャングルや秘境、魔境が似合うと勝手に思い込んでいた少年少女は多かったような気がします。

氷宮殿のイメージ

1984年1月25日 衝撃!魔境ボルネオ島奥地に幻の巨大獣人を追え!!

またもや魔境ボルネオ!
そう、いまとなってはリゾート地のボルネオですね。

1984年4月11日 恐怖の蛇島は実在した!!南フィリピン魔の海に異常発生大群団を追え!!

南フィリピン魔の海に恐怖の蛇島は実在した!

1984年5月30日 驚異!幻の石器民族はボルネオ島奥地密林に実在した!!

1984年7月4日 恐怖の人食いワニ!オーストラリア魔の河に死神ブラックポロサスを追え!!

ボルネオ島にブラック・ポロサス。
この頃になるとさすがに川口浩探検隊も、新たな探検先を探すのに一苦労だった!?

1984年10月17日 衝撃!謎の巨大白骨洞穴発見!!パラワン島密林に“開かずの扉”は実在した!!

1985年1月16日 恐怖の巨大怪鳥ギャロン!ギアナ奥地落差1000メートルの大滝ツボ洞穴に原始怪獣を追え!!

落差世界一を誇る南米奥地の「エンジェルフォール」

1985年4月24日 暗黒の怪“光る河”はブラジル死の妖気大洞穴に実在した!!

1985年6月19日 フィリピン原始洞穴に幻の石器裸族タオパントゥは実在した!!共同生活5日間

古代裸族に人類に原点を見た!!

1985年7月24日 ワニか怪魚か!?原始恐竜魚“ガーギラス”をメキシコ南部ユカタン半島奥地に追え!!

※1985年7月31日 ワニか怪魚か!?原始恐竜魚“ガーギラス”をメキシコ南部血塗られた伝説の湖に追え!! -完結編-

これが古代恐竜魚ガーギラスだ!

1985年11月13日 ガラパゴス炎上!珍獣を絶滅から救え!!地上最後のゾウガメ大捜索!

※1985年11月20日 珍獣王国ガラパゴス炎上!火災現場大捜査!

この頃の私たちは、後に日本のケータイ文化が「ガラケー(ガラパゴスケータイ)」などと揶揄されるようになることを、知る由もありませんでしたね。

ガラパゴス諸島のイメージ

1986年5月7日 流氷が落日に燃えた・川口浩がんを乗り越え新たな出発

ガラパゴス探検後に癌が発覚した川口隊長が北海道で闘病とリハビリに挑む姿を追った番組。
便宜上、この番組も川口浩探検シリーズとして記載いたします。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。