浅香唯、ブレイク前の迷曲『ヤッパシ…H!』今ならアウトな過激すぎる歌詞…

浅香唯、ブレイク前の迷曲『ヤッパシ…H!』今ならアウトな過激すぎる歌詞…

「スケバン刑事」でブレイクする前の1986年1月にリリースした3枚目のシングル。 清純派でデビューしたが全然売れずに路線変更したエッチで過激な歌詞の迷曲『ヤッパシ…H!』にまつわるエピソードと貴重な動画&画像を紹介。


浅香唯、ブレイク前の迷曲『ヤッパシ…H!』

中学卒業と同時に上京した浅香唯は、1985年6月21日にシングル『夏少女』で歌手デビュー。
キャッチフレーズは『フェニックスから来た少女』。

しかし、デビュー曲『夏少女』のオリコン最高位は120位。
2枚目のシングル『ふたりのMoon River』は105位。
飽和状態にあるアイドル激戦の時代、正統派アイドルとして頭角を現すのは難しく全く売れなかった…。
(´_`。)グスン

焦った事務所やレコード会社は、早くも思い切った路線変更を16歳の浅香唯に行わせた。
それが「ちょっとエッチな女の子」路線である。
Y(>_<、)Y

1986年1月21日リリース。
作詞: 森雪之丞
作曲: 馬飼野康二

B面の曲は『ピンクの結晶(クリスタル)』

浅香唯『ヤッパシ…H!』

ちょっと過激すぎた『ヤッパシ…H!』の歌詞

作詞は森雪之丞・大先生。
依頼に応じて、ポップス・ロックからアニメソングまで何でも作詞してしまう『言葉の魔術師』である。

1954年1月14日生まれ、東京都出身。
上智大学在学中からオリジナル曲のライヴを始め、同時にプログレッシブ・ロックバンド『四人囃子』のゲスト・シンガーとしても活躍。
1976年に作詞&作曲家としてデビュー。以来、ポップスやアニメソングで数々のヒット・チューンを生みだしたが、90年代以降、布袋寅泰、hide、氷室京介など多くのロック・アーティストからの支持に応え、尖鋭的な歌詞の世界を築き上げた。近年は舞台・ミュージカルの世界でも活躍中。

森 雪之丞(もり ゆきのじょう)

「浅香唯が歌うエッチなアイドルソングを。」という依頼に興奮してかしないでか、テンションMAXな歌詞を大先生は作り上げる。

ちょ~きちょ~!浅香唯『ヤッパシ…H!』の動画

黄色バージョンの衣装もあった。

過激な歌詞なのにCMソングに抜擢された『ヤッパシ…H!』

歌番組や朝の情報番組でもビックリされそうな歌詞の『ヤッパシ…H!』だが、実はナショナルの照明『Love eye』のCMソングにも抜擢されている。

CMで流れていた歌詞は「A! A響されて B! Bン感しちゃう C!」の範囲。
ギリギリセーフか?

ナショナル『Love eye』CM画像

恥ずかしさに耐えて頑張ったのに…不発に終わった

恥ずかしい歌詞と、恥ずかしい衣装。
アイドルとして売れるために頑張った浅香唯だったが…

テレビではB級、いやC級アイドルのような扱いで、
『ヤッパシ…H!』のオリコン最高位は111位。
ヒットするどころか前回のシングルよりも順位が下がってしまった。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!

ご本人いわく、玄人受けはしたらしい。
次のシングル『コンプレックスBANZAI!!』ではエッチさは控えめにしつつ、引き続きコミカルなアイドルソングにしてみたが、オリコン最高位は121位。
さらに下降。。。

それなら!ということで正統派アイドルソング『10月のクリスマス』を出して、ちょっと順位を伸ばして88位。
ようやく100位以内を達成した。

売れないアイドルのまま終わってしまうのかという状況の中で、『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』主役の3代目麻宮サキ役が決定。
一気にトップアイドルとなった浅香唯は、中山美穂、工藤静香、南野陽子と共に「アイドル四天王」と称され、日本一忙しいアイドルと言われるようになった。

浅香唯『ヤッパシ…H!』はあのアイドルにも影響を与えていた?

実は『ヤッパシ…H!』の影響を受けたのではないかというアイドルソングが存在する。
それは、アイドル時代の島崎和歌子がリリースした『HのあとにはI(愛)がある』。

1993年10月25日リリース
作詞:下地亜記子
作曲:井上大輔
編曲:杉山卓夫

島崎和歌子『HのあとにはI(愛)がある』

そう。『ヤッパシ…H!』に出てくる「愛の手前は Iの手前は ヤッパシ H !」を思い出さずにいられないタイトル。

この曲は、アイドル歌手として全く売れなかった島崎和歌子がバラエティ番組に出演するようになった時期の1993年、20歳を迎えて発売したシングル。
起死回生を狙い、へそを露出した衣装で挑発的なタイトルの曲を歌ってみたが撃沈。
この曲で歌手活動の中止を告げられた。

今では浅香唯の定番曲になった『ヤッパシ…H!』

売れはしなかったが「ちょっと恥ずかしそうに歌う表情がたまらない♪」と浅香唯ファンには欠かせない一曲。

売れなかった頃の路線を【黒歴史】として隠すアイドルも多い中、浅香唯は当時恥ずかしかった『ヤッパシ…H!』をトップアイドルになった以降もテレビやファンの前で披露している。

2010年に発売された25周年記念ベストアルバムや、2015に発売された30周年記念コンプリートBOXにもきっちり収録♪

浅香唯 : CRYSTALS ~25th Anniversary Best~

2010年にデビュー25周年を迎えた浅香唯。 1985年6月21日発売のデビューシングル「夏少女」をはじめ、大ヒット曲「C-Girl」や「セシル」といった代表曲を含むハミングバード在籍時代の全てのシングルA面曲を完全網羅した、25周年記念に相応しい最新ベストアルバム!

浅香唯 30周年記念コンプリートBOX(完全生産限定盤)(DVD付)

デビュー曲「夏少女」から、30年目の浅香唯の等身大を表現した新曲など、レーベルを超えた約180曲をCD15枚に凝縮。 初DVD化のミュージックビデオや、未公開カットも多数収録したB5サイズ&フルカラー80ページの写真集など、数々の特典も魅力。 「サイン手渡し&握手&2ショット写メ会」の特典は期限が切れちゃってます…

最後に…

お待たせしました。
『ヤッパシ…H!』の歌詞に出てくる「レイコ」とは全く関係ないとは思うけど…。
え~い!
レイコつながりということでご紹介!

衝撃のAV出演!【葉山レイコ】美しすぎるヘアヌード画像をアイドル時代から振り返る。

関連する投稿


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


ホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリスト6名に残った『いいむれまさき』覚えてる?!

ホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリスト6名に残った『いいむれまさき』覚えてる?!

1995年のホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリスト6名の中に残るも賞を逃したがホリ・エージェンシーにスカウトされ芸能界入りした、いいむれまさきさんを覚えているであろうか?まとめてみましたよ。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。