限定生産!桑田佳祐&Mr.Childrenのチャリティーシングル『奇跡の地球』

限定生産!桑田佳祐&Mr.Childrenのチャリティーシングル『奇跡の地球』

1995年1月23日発売のチャリティーシングル『奇跡の地球』。同作は同年6月までの限定生産として発売された。桑田佳祐とMr.Children・桜井和寿のビッグアーティストの共演シングルであり、イベント「LIVE UFO」のテーマソングでもあった。


桑田佳祐とMr.Childrenによる『奇跡の地球』

1995年1月23日発売のチャリティーシングル。規格は8cmCD。発売元はタイシタレーベル。
作詞・作曲は桑田佳祐。プロデュースを小林武史が担当した。

【サポートメンバー 担当楽器】

小林武史・キーボード
藤井謙二・ギター
山本拓夫・サクソフォーン
荒木敏男・トランペット
村田陽一・トロンボーン
CAROL STEELE・パーカッション
松本賢・コンピュータ/プログラミング
高安錬太郎・コンピュータ/プログラミング

桑田佳祐とMr.Children 『奇跡の地球』(きせきのほし)

同作は同年6月までの限定生産として発売された。
そういった理由から、再発はされていない。

ただ、2002年11月27日発売の桑田2枚目のベスト・アルバムである『TOP OF THE POPS』に収録されている(Disc 2の10曲目)。

【オリコン順位】
・週間1位
・1995年2月度月間1位
・1995年度年間7位

【ゴールド等認定】
・2ミリオン(日本レコード協会)

桑田佳祐と桜井和寿

チャリティーシングルだった『奇跡の地球』

「奇跡の地球」 in Store Sample プロモ盤CD

「奇跡の地球」 in Store Sample プロモ盤CD

'93年末累計 851,628人

世界のエイズ患者の状況(WHO報告より)

「LIVE UFO」のテーマソングでもあった

1993年から1995年まで毎年ゴールデンウィークに行われていたLIVE UFO。
主催はフジサンケイグループで、会場は東京都渋谷区の国立代々木競技場およびその周辺地区だった。

1995年のテーマソングに『奇跡の地球』が起用され、LIVE UFOの盛り上がりと共に、桑田と桜井のビッグアーティストによる共演も話題となった。

同イベントは、フジテレビジョン事業局が中心になり様々な企画、制作が行われ、各種大手メーカーをスポンサーとした各種イベントパビリオンや、食品メーカーがスポンサーとなったフードコート、このイベントのために約1億円で購入したメリーゴーラウンドを中心に、K-1やシルク・ドゥ・ソレイユの公演、第一・第二体育館でのコンサートなどの各種興行や『森田一義アワー 笑っていいとも!』の公開生放送も行われた。

「LIVE UFO '95 “Acoustic Revolution with Orchestra” 奇跡の地球」 アンケート用紙

LIVE UFO'94オフィシャルマガジン

年別テーマソングは以下の通り。

・1993年はCHAGE and ASKAの『夢の番人』
・1994年は米米CLUBの『ア・ブラ・カダ・ブラ』
・1995年が桑田佳祐&Mr.Childrenの『奇跡の地球』だった。

各年度のライブ公演に関しては、大阪公演・名古屋公演も「LIVE UFO協賛企画」として開催されており、公演日が東京より先行する場合でもチケットをLIVE UFOの入場券として使用できるようになっていた。
なお、ライブの模様はフジテレビにおいて後日放送されている(1995年はNHK衛星第2テレビジョンで放送)。

桑田佳祐のソロ企画において最大のセールスを記録した!

本作は累計172万枚(オリコン調べ)を売り上げた。
これは、桑田のソロ企画としては現時点で最大のセールスであり、桑田佳祐が作詞作曲をしたシングルとしても290万枚以上を売り上げた「TSUNAMI」に続く売り上げを誇っている。

ちなみに「TSUNAMI」はウッチャンナンチャンのTBS『ウンナンのホントコ!』の一コーナー、恋愛ドキュメンタリー「未来日記」内のテーマソングに起用された。同曲は平成に発売したシングルの中で売上歴代1位となっている。

『奇跡の地球』を歌う桑田佳祐と桜井和寿

日記通りに恋をする!恋愛ドキュメンタリー・未来日記。桜坂やサザンのヒット曲も! - Middle Edge(ミドルエッジ)

2006年には11年ぶりに披露された!

「LIVE UFO '95 “Acoustic Revolution with Orchestra” 奇跡の地球」 フライヤー

『奇跡の地球』での桑田と桜井のデュエットがまさに奇跡的だった!
当時、音楽番組に彼らが出演した際の録画ビデオを何度も見ていたなぁ。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。