話題の「ファミコンクラッシック」ファミコン版とNES版(海外版)を比較

話題の「ファミコンクラッシック」ファミコン版とNES版(海外版)を比較

話題のファミコンクラッシック!先に海外で発表されていたNES版と今回日本で発表のあったファミコン版の違いをチェック。コントローラー、収録タイトル、値段。


発表された手のひらサイズの「ファミコンクラッシック」

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

アマゾンなどの大手ネットで予約開始されましたが、1日で予約停止中の状態に。何台予約が入ったのかは不明ですが、かなりの予約が入ったのではないでしょうか。そして、オークションサイト等では定価5980円(税抜)を超えるプレミアム価格が付いている状態です。アマゾンさん予約再開してほしいですね。

手のひらサイズ「ファミコン」11月10日発売!往年の人気ソフト30本を収録! - Middle Edge(ミドルエッジ)

7月にアメリカで発表されていた、Nintendo Classic Mini

NES Classic Edition

7月に発表で発売は日本版とほぼ同じ11月11日と考えると、このタイムラグな何?と思ってしまいますよね。日本でも出して欲しいという声が多かったからなのか?日本版も最初から出す予定だったのか不明ですが、米アマゾンでも現在(2016年10月3日現在)予約は停止中のようです。ちなみに、価格はアメリカで59.99ドル。

海外版ファミコン「NES」が手のひらサイズになって発売へ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

日本版・NES版を比較

日本版とNES版(海外版)、何が違うのか現在発表されている情報を集めて徹底的に比較したいと思います。見た目やサイズは違うのは分かるのですが、中に入ってるゲームタイトルも違うようですのでチェックしたいと思います。そもそも、NES版は英語圏を中心に販売されていた商品なので文化が違うこともありヒット作品も違ったのでしょう。

見た目が違う

写真を2つ並べて見てみると日本のファミコンは長方形、アメリカのNESは正方形に近い形状をしています。下記のサイズを比較するとNES版の方が大きいようです。

ファミコンのサイズ:高さ 50.45mm × 幅108.12mm × 奥行き142.47mm(本体にコントローラーをセットした状態)

NESのサイズ:8.9インチ(約226mm) x 6.5インチ(約165mm) x 2.9インチ(約73mm)

サイズが違う

当時のファミコン版とサイズ以外は同じです。箱だけでも懐かしいですね。

ファミコン版箱

NES版の箱は当時、数種類あったようですが基本的なデザインのテーストは変わらないようです。

NES Classic Edition 箱

当時のNESの箱

海外版ファミコン NES(Nintendo Entertainment System)を知ってますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

コントローラーのサイズ・数が違う

コントローラーが小さすぎると発売前から話題になっております。
日本のファミコン版はコントローラーを横に置けるデザイン。このデザインを変更したくなかったのは理解できます。でも、ちょっと小さいですよね...

日本版のコントローラー

NES版のコントローラーは当時のサイズと同じ!NESのコントローラーは本体と直付けではなく取り外し可能だったことから、本体だけ縮小してコントローラーだけ当時のサイズのままという事が実現したのではないでしょうか。

そもそも、日本人より手のデカイ欧米人が小さいコントローラーを使うなんて無理があるかもしれませんね。

NES版のコントローラー

NES版の方が良いなと思ってしまいますが、NES版はコントローラーが1つしか入っていません。デザインの関係なのか、コストの関係なのか??

2人でプレイするには、別でコントローラーを購入する必要があります。ちなみに値段は9.99ドル。さらに、NES版はWii用の「クラシックコントローラPRO」や「クラシックコントローラ」を使うことができる。また、Wiiでファミコンのバーチャルコンソールゲームをプレイする際にミニNESのコントローラーで操作することもできます。

別売りコントローラー

収録タイトルが違う

ここは、やはり文化の違いやヒット作品に違いがあるのでしょうか、30タイトル入っているのはファミコン版もNES版も変わらないのですが22タイトルは共通で8タイトル違いがあります。

ファミコン版・NES版どちらにも入ってるタイトル

ファミコン版タイトル NES版タイトル
ドンキーコング Donkey Kong
マリオブラザーズ Mario Bros.
パックマン PAC-MAN
エキサイトバイク Excitebike
バルーンファイト Balloon Fight
アイスクライマー Ice Climber
ギャラガ Galaga
スーパーマリオブラザーズ Super Mario Bros.
ゼルダの伝説 The Legend of Zelda
グラディウス GRADIUS
魔界村 GHOSTS‘N GOBLINS
メトロイド Metroid
悪魔城ドラキュラ Castlevania
リンクの冒険 Zelda II: The Adventure of Link
スーパーマリオブラザーズ3 Super Mario Bros. 3
忍者龍剣伝 NINJA GAIDEN
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 MEGA MAN 2
ダブルドラゴンII ザ・リベンジ DOUBLE DRAGON II: THE REVENGE
スーパー魂斗羅 SUPER C
ドクターマリオ Dr. Mario
スーパーマリオUSA Super Mario Bros. 2
星のカービィ 夢の泉の物語 Kirby’s Adventure

ファミコン版のみ入っているタイトル

ファミコン版タイトル
イー・アル・カンフー
アトランチスの謎
ソロモンの鍵
つっぱり大相撲
ダウンタウン熱血物語
ファイナルファンタジーIII
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
マリオオープンゴルフ

NES版のみ入っているタイトル

NES版タイトル(日本でのタイトル)
BUBBLE BOBBLE(バブルボブル)
Castlevania II: Simon’s Quest(ドラキュラII 呪いの封印)
Donkey Kong Jr.(ドンキーコングJR.)
FINAL FANTASY(ファイナルファンタジー)
Kid Icarus(光神話 パルテナの鏡)
Punch-Out!! Featuring Mr. Dream(パンチアウト!!)
StarTropics(日本未発売)
Tecmo Bowl(テクモボウル)

NES版では、そもそも発売していなかったタイトルもあるようです。例えば「つっぱり大相撲」はNES版では発売されていません、相撲人気は海外でもありそうな気がしますが。

くにお君シリーズの「ダウンタウン熱血物語」、これは無いかと思ったら実は発売されていました。その名も「River City Ransom」

NES版の「ダウンタウン熱血物語」のパッケージですよ。どうやらゲームの内容は同じようですが、主人公の名前が変更されていたりするようです。

海外でヒットしなかったのか、今回のNES Classic Editionには入っていません。

River City Ransom

逆に、NES版でしか入っていないタイトルをチェックすると、「FINAL FANTASY」が入っています。でもファミコン版では「ファイナルファンタジーIII」になっています。

調べてみると当時NES版で「ファイナルファンタジーIII」は発売されなかったからです。
NES版「FINAL FANTASY」が発売されたのは日本に3年遅れて1990年の事でした。

その頃、日本では1990年にファミコン最後のFFシリーズ、「ファイナルファンタジーIII」が発売された年でもあります。

その他に気になるのが、日本未発売の「StarTropics」が入っています。どんなソフトか調べてみました。

調べてみると任天堂が作った作品で、しかも制作に日本人が多く関わっていたようです。なのに日本では未発売。

StarTropics

まとめ

タイトルの違いやハードの違いあるようですが、どちらの機種も気になりますね。NES版を購入しようとしたら現地で買うか、輸入業者から購入する事が可能かと思いますが、現在ネット情報を見ているとファミコン版もNES版も予約停止中のサイトが多いようで、オークションサイトなどでは定価以上の価格が付いているので、もう少し様子を見てみると良いかもしれません。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。