触ると壊れてしまいそうな感性を持つジャニス・イアンの音楽は、アメリカよりも日本での方が人気が高い!?

触ると壊れてしまいそうな感性を持つジャニス・イアンの音楽は、アメリカよりも日本での方が人気が高い!?

本国アメリカよりも日本での人気が高いジャニス・イアン。テレビ・ドラマや映画の主題歌にも度々使われていますが、余りにも繊細すぎる感性はアメリカ人よりも日本人好みなのかもしれません。辛く悲しい思いを美しい音楽に昇華させているジャニス・イアンの名曲の数々を追ってみます。


Janis Ian

出  生  名:Janis Eddy Fink 
生年月日:1951年4月7日
出  身  地:アメリカ合衆国 ニューヨーク 
ジャンル:フォークソング 
職  業:シンガーソングライター 
担当楽器:歌、ギター、ピアノ 
活動期間:1965年 - 現在

ジャニス・イアン

ジャニス・イアンは、人種差別批判を歌った「ソサエティーズ・チャイルド」で1960年代後半にデビューします。当時まだ10代だったことで天才少女として大きな話題を呼びますが、それがプレッシャーとなり音楽活動が出来なくなってしまいます。 しかも、カメラマンと結婚したものの幸せは訪れず離婚も経験します。
若く繊細すぎたジャニス・イアンにとっては苛酷な状況ばかりだったようです。

しかし、70年代に入り勇気をもって一歩踏み出したことで真のアーティストとしての道を歩みだすことになります。

Stars

復帰第一作となる1974年発売のアルバム「ジャニスの私小説」です。
本作収録の「我が心のジェシー」をロバータ・フラックが、「スターズ」をフランソワーズ・アルディがそれぞれカバーしています。

1974年リリース

【収録曲】
1. スターズ
2. あなたの面影
3. 感応の馬車
4. 愛の暮らし
5. ありがとう
6. 悲しみのダンス
7. 貴方なしでは
8. 我が心のジェシー
9. あやつり糸
10. アプローズ

ジャニスの私小説

心の弧線に触れるようなメロディ、そして歌声。この曲を聴いて心を揺さぶられない人はいないでしょう。心を鷲掴みにされます。

Between the Lines

70年代のジャニス・イアンは日本、ヨーロッパで絶大な人気を誇っており、ヒット・アルバムとなると他にあるのですが、本国アメリカとなると代表作は1975年発売の「愛の回想録」と言えるでしょう。

アルバム「愛の回想録」は全米1位に輝き、自身の経験を歌ったとされているシングル「17歳の頃」は全米3位の大ヒットとなり、その年のグラミー賞・最優秀女性ヴォーカル賞を獲得しています。
触ると壊れてしまいそうな、とても繊細な感性が痛いほど感じ取れる作品となっています。

1975年リリース

【収録曲】
1. パーティが終わったら
2. 17才の頃
3. 置き手紙
4. 約束事
5. 冬の部屋
6. 想い出の水彩画
7. 愛の回想録
8. 一晩だけの恋人
9. 灯りを下さい
10. お茶と同情
11. 愛する人の子守唄

愛の回想録

悲しい歌というよりも、痛々しいといえる歌です。切々と歌うジャニス・イアン。誠実という言葉がとてもふさわしく思えます。

Aftertones

日本でのジャニス・イアンの人気を決定付けたのが1976年発売のアルバム「愛の余韻」とシングル「恋は盲目」でしょう。
シングル「恋は盲目」はドラマ「グッドバイ・ママ」に使われたこともあり、洋楽シングルチャートで8週連続1位となり、アルバム「愛の余韻」は洋楽アルバムチャートでなんと半年間も首位をキープしていました。

1976年リリース

【収録曲】
1. 愛の余韻
2. 踊りたいのに
3. 恋は盲目
4. バラの少女
5. ブルースの華
6. 朝にお別れを
7. 酔いに身をまかせて
8. 悪い夢
9. 疲れ果てた心
10. 聖なる歌

愛の余韻

Miracle Row

1977年発売のアルバム「奇跡の街」には、TBSドラマ「岸辺のアルバム」の主題歌に使われヒットした「ウィル・ユー・ダンス」が収録されています。
一般に日本人にとってはこの曲がジャニス・イアンのイメージとなっているのではないかと思います。「ウィル・ユー・ダンス」のヒットを受けて、アルバムも日本だけで100万枚を超える大ヒットとなっています。

1977年リリース

【収録曲】
1. パーティー・ライツ
2. あなたの微笑
3. サンセット・オブ・ユア・ライフ
4. テイク・トゥ・ザ・スカイ
5. キャンドルライト
6. 一人にして
7. スロー・ダンス・ロマンス
8. ウィル・ユー・ダンス
9. アイル・クライ・トゥナイト
10. 奇跡の街|マリア

奇跡の街

Janis Ian II

都会的でロック色が強かった前作「奇跡の街」に対して、1978年発売のアルバム「愛の翳り」はアコースティックでジャズよりの音になっています。
ダビングはされていないような印象で、まるでスタジオライブを聴いているような音作りがされています。

1978年リリース

【収録曲】
1. イリュージョン
2. サム・ピープル
3. 星降る今宵は
4. 一夜だけのホテル
5. ドゥ・ユー・ウォナ・ダンス
6. わるい癖ね
7. 愛のきずな
8. ママの家
9. 街角の吟遊詩人
10. ひとり暮らし
11. ホッパー・ペインティング

愛の翳り

Night Rains

1979年発売のアルバム「ナイト・レイン」はかなりの意欲作です。何と言ってもディスコ・ミュージックのプロデューサー、コンポーザーとして名高いジョルジオ・モローダーの起用に驚かされます。ゲスト・ミュージシャンは多彩でアルバート・ハモンド、ブルース・スプリングスティーンのバックを務めるEストリート・バンドのサックス奏者クラレンス・クレモンズ、そしてジャズ界の大御所チック・コリアなどが参加しています。
意図的にイメージ・チェンジを図ったのでしょう、今までのNY的なものからヨーロッパ的なものへと、
文学少女が歌っていた自閉的なものから明るく開けた世界へと。新たなジャニス・イアンを感じることができるアルバムとなっています。
従来のファンは戸惑ったかもしれませんが、ジャニス・イアン本人が大好きなアルバムだそうです。

1979年リリース

【収録曲】
1. 心の裏側
2. フライ・トゥー・ハイ
3. メモリーズ
4. ナイト・レイン
5. 夜の帳
6. デイ・バイ・デイ
7. 閉ざされた心
8. 人生は風車
9. フォトグラフズ
10. ジェニー(アイオワ・サンライズ)

ナイト・レイン

オリジナル・アルバムには収録されていない角川映画「復活の日」のテーマ曲「ユー・アー・ラヴ」ですが、現在では「ナイト・レイン」にボーナス・トラックとして収められています。

幸せそうに思えた結婚は長くは続かず、80年代はジャニス・イアンにとって辛い時代となりました。2度目の結婚も失敗し、金銭トラブルや病気などで音楽活動が出来なくなってしまいます。
本格的な活動再開は90年代に入ってからで、2003年には同性愛者であることをカミングアウトし、14年間付き合っていた女性と正式に結婚しています。

辛く悲しい出来事を美しい歌にしてきたジャニス・イアン。これからは幸せで楽しい歌をひとつでも多く歌えるといいですね。

関連する投稿


【1980年洋楽】ついにノーランズ登場!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1980年洋楽】ついにノーランズ登場!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1980年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


【1976年洋楽】ビューティフル・サンデー!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1976年洋楽】ビューティフル・サンデー!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1976年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。