所ジョージは俳優だった!?業界ドラマ第1弾「アナウンサーぷっつん物語」

所ジョージは俳優だった!?業界ドラマ第1弾「アナウンサーぷっつん物語」

所ジョージさんといえば、バラエティー番組のMC、ちょこっと歌手!?のイメージが強いと思いますが、実は俳優さんでもあったんです。1987年フジテレビで放送されていた業界ドラマ「アナウンサーぷっつん物語」に出演しています。所ジョージさんは何の役だったのでしょう。


所ジョージプロフィール

本名:芳賀 隆之
生年月日:1955年1月26日
出身地:埼玉県所沢市
所ジョージの名前の由来は、出身地である所沢市と柳ジョージさんをモチーフにして、「所沢の柳ジョージ」という意味で、宇崎竜童さんがつけたそうです。

歌手!?所ジョージ

所ジョージさんがシンガーソングライターとしてデビューしたのが、1977年7月25日。デビュー曲は「ギャンブル狂想曲/組曲 冬の情景」でした。その後、所ジョージさんが、明石家さんまさんが司会をしている「さんまのまんま」に出演したときに生まれた曲が、1999年リリースされた「明石家さんまさんに聞いてみないとネ」です。この曲のコーラスには工藤静香さんが参加しています。確か3人でテレビでも歌ったことがあるんじゃないかな。良い曲ですよね。

ドラマ「アナウンサーぷっつん物語」とは

名古屋のテレビ局に勤めていたアナウンサー西沢由美子(岸本佳代子)が、フジテレビに移籍。テレビ局のアナウンス部が舞台の業界ドラマです。業界をテーマにしたドラマとしては「アナウンサーぷっつん物語」が初だそうです。

タイトルにもある「ぷっつん」は、1986年の流行語大賞・流行語部門・大衆賞に選ばれた言葉でもあります。だから、タイトルにつけたのかもしれませんね。

所ジョージさんは、アナウンサー役だった!

「アナウンサーぷっつん物語」で所ジョージさんは、主人公・西沢由美子の先輩アナウンサーである「津田健次」役でした。所ジョージさんがアナウンサーって、なんかピン!ときませんけどね。スーツを着た所ジョージさんも違和感あるかも。

主なキャスト

新城卓也(神田正輝)
「MONDAY60」のメインキャスター。

西沢由美子(岸本佳代子)
名古屋のラジオ局に勤務していたが、フジテレビに移籍。
「MONDAY60」に新城卓也とともに出演。

アナウンス部・課長・遠山(蟹江敬三)
西沢由美子の上司。

野村君枝(小野みゆき)
先輩アナウンサー お局さま。

他にも、同僚のアナウンサー役で麻生祐未さんが、劇中番組「MONDAY60」プロデューサー役で仲本工事さん、番組宣伝担当・編成部員で峰竜太さん、「ひょうきん族」でおなじみも名プロデューサー横澤彪さんも、本人役で毎回出演していました。

フジテレビのアナウンサー多数出演

アナウンス部長・露木茂
本人役で出演。

長野智子さんも、同僚アナウンサー役で出演していました。

ひょうきんアナウンサーの山村美智さん 。役名は一柳ますみ。新城卓也と同じ「MONDAY60」に出演。

この他にも、寺田理恵子さんや逸見政孝さんも本人役で出演していました。みなさんとっても若いですね。それにしても、現役のアナウンサーがドラマに出演するなんて、フジテレビぐらいだったかも。しかも本人役で。この当時はフジテレビが絶頂期の時代でしたね。

タモリ、さんま、森高千里もゲスト出演

ゲストも豪華でした。第2話ではタモリさんとさんまさん。第4話では、国生さゆりさんと本木雅弘さん、第5話では渡辺徹さんと森高千里さんが出演。「MONDAY60」のゲストとして、斉藤由貴さんと小森のおばちゃまも出演していました。

秋元 康夫人・高井麻巳子も出演していた

秋元康さんの奥さまで、おニャン子クラブのメンバーだった高井麻巳子さんが、このドラマに出演していたのを覚えていますか。後輩アナウンサーの「滝真理」役でした。今では、株式会社秋元康事務所監査役で、娘さんのいるママさんです。娘さんは2001年に誕生したそうなので、もう高校生くらいかな。

企画したのは現フジテレビ社長・亀山千広

このドラマを企画したのが、現フジテレビジョン代表取締役社長の亀山千広さんです。亀山千広さんはあの大ヒットドラマ「踊る大捜査線」のプロデューサーでもあります。また、「あすなろ白書」や「ロングバケーション」、「学校へ行こう!」も亀山千広さんがプロデュースしたドラマです。

第5話は生放送だった!

第5話は生放送でした。生放送でドラマってスリルありますよね。セリフを間違えても取り直しはできないし、セットの移動とか大変!どうして第5話だけ生放送だったのかなぁー。台本が間に合わなかったとか。随分前のドラマなので、そこら辺は覚えていないのですが…生放送だけに、出演者もスタッフもバタバタだったことでしょう。生放送のため、前後の回とストリーがシンクロしてなかったみたい。

全6話でスピード終了

ドラマは大体ワンクール全10話。視聴率の関係とかで早めに終わることもあるし、8話とか9話で終了するドラマもありますが、「アナウンサーぷっつん物語」は全6話が最終話でした。視聴率の関係でしょうか?「アナウンサーぷっつん物語」が放送されたのは月曜9時。ここから月9ドラマが始まったそうです。

ドラマ主題歌「I Don't Know!」 BaBe

ドラマの主題歌を歌っていたのが「BaBe」です。メンバーは、近藤智子さんと二階堂ゆかりさん。1987年「Give Me Up」でデビュー。「I Don't Know!」で、数々の音楽番組の新人賞を獲得。アップテンポの曲で、ドラマにもピッタリ合っていたように思います。

所ジョージ出演ドラマ

所ジョージさんは「アナウンサーぷっつん物語」の他に、こんなドラマにも出演していました。

うちの子にかぎって

田村正和さん主演「うちの子にかぎって」。
5年2組の担任小坂忠太郎。
告白するも振られるところを生徒に見られてしまい、噂の標的にされてしまう。

パパはニュースキャスター

田村正和さん主演「パパはニュースキャスター」。
失業したため、国際線の客室乗務員である妻を支えるため主夫になる松本 保役でした。

はいすくーる落書

斉藤由貴さん主演「はいすくーる落書」。
斉藤由貴さん演じる京浜実業工業科教師・諏訪いづみとの結婚を夢見ている薬局の店員・長谷川和夫役でした。

ママハハ・ブギ

浅野温子さん主演「ママハハ・ブギ」。
このドラマでは、ファッションモデルの蘭子の夫・博の部下で、蘭子の世話を頼まれた社員・阿部慎之輔を演じています。

まとめ

いかがでしたか。
「アナウンサーぷっつん物語」はフジテレビでしたが、所ジョージさんはTBS系のドラマに脇役としてたくさん出演されていたようです。1994年スペシャルテレビドラマ「私は貝になりたい」では主演も。ドラマで主演をやるということは、俳優さんとしても、とても魅力のある人だと思います。なぜなら、黒澤明監督の映画「まあだだよ」では、日本アカデミー賞助演男優賞、ブルーリボン賞助演男優賞を受賞した人なのですから。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。