ご存知ですか?エルビス・コステロのパンク時代。

ご存知ですか?エルビス・コステロのパンク時代。

エルビス・コステロといえば、映画「ノッテングヒルの恋人」の主題歌であるラブ・バラード「She」を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。とても美しく、大人のロマンティックな曲です。そのイメージしか持っていないようでしたら初期のエルビス・コステロを聴くと驚いてしまうかもしれません。初期のパンクの香り漂うエルビス・コステロをご紹介します。


Elvis Costello

Elvis Costello

イギリスが生んだ偉大なるメロディメーカーというと、60年代を代表してポール・マッカートニー、次いで70年代を代表するとなるとエルトン・ジョンでしょうか。そして続く80年代となると、それはもうエルビス・コステロ。
日本においてはエルビス・コステロの知名度こそポール・マッカートニー、エルトン・ジョンには劣るかと思いますが、メロディメーカーとしての才能は二人と肩を並べる存在です。

因みにイギリスでは“キング・エルビス”というとプレスリーではなく、コステロを指すほどです。

そのエルビス・コステロは1954年8月25日にロンドンに生まれました。本名をデクラン・パトリック・アロイシャス・マクマナスと言います。

パンクムーブメント真っただ中の1977年にニック・ロウのプロデュースでシングル「レス・ザン・ゼロ(Less Than Zero)」でデビューしています。
本人はパンクとは一線を引いているといった発言をしていますが、当時を知る人によればエルビス・コステロはパンクそのものだったようです。

それではエルビス・コステロが大御所と呼ばれるようになる前、パンクの香り漂う初期を見ていきましょう。

My Aim Is True

全英14位となったエルビス・コステロのデビューアルバム「マイ・エイム・イズ・トゥルー」です。スティッフ・レコード から発売されました。
バック演奏は後にヒューイ・ルイス&ザ・ニュースとなるクローバーが担当しています。

パンクの時代とはいえ、粗削りでありアルバムとしての統一感もまだまだといえますが、初期衝動に貫かれた素晴らしいデビュー・アルバムです。
ニック・ロウのプロデュースもよかったのでしょう。

パンクを感じさせる勢いのある曲がある一方で、リンダ・ロンシュタット等にカヴァーされたエルビス・コステロを代表するバラード「アリスン」が収録されており、早くもメロディメーカーとしての片りんをのぞかせています。

1977年リリース

【収録曲】
1.ウェルカム・トゥ・ザ・ワーキング・ウィーク - Welcome to the Working Week
2.ミラクル・マン - Miracle Man
3.ノー・ダンシング - No Dancing"
4.ブレイム・イット・オン・ケイン - Blame It on Cain
5.アリスン - Alison
6.スニーキー・フィーリングス - Sneaky Feelings
7.レッド・シューズ - (The Angels Wanna Wear My) Red Shoes
8.レス・ザン・ゼロ - Less Than Zero (Album Version)
9.ミステリー・ダンス - Mystery Dance
10.ペイ・イット・バック - Pay It Back
11.アイム・ノット・アングリー - I'm Not Angry
12.ウェイティング・フォー・ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド - Waiting for the End of the World

マイ・エイム・イズ・トゥルー

天使が俺の赤い靴を持って行ってしまうと歌われる「レッド・シューズ」。バックコーラスとの掛け合いも楽しい軽快な曲ですが、歌詞は政治的なことを皮肉っているそうです。
一聴しただけではよくわからないシニカルなところが、いかにもエルビス・コステロといえます。

そして一般にはこの曲があるがためにこのアルバムは売れ続けているともいえます。大名曲と言ってもよいでしょう。「アリスン」です。

因みに本作のオリジナル・レコードの裏ジャケットは色違いが何種類もあります。まさにコレクターズ・アイテムですが、集めてみるのも楽しそうです。

「マイ・エイム・イズ・トゥルー」裏ジャケットの一部です。他にも色違いがあります。

裏ジャケット

This Year's Model

全英4位を記録した1978年発表のエルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズのアルバム「ディス・イヤーズ・モデル」です。
レコード会社を移籍し、RADERSCOPEからのリリースとなっています。

このアルバムで特筆すべきことは、この後くっ付いたり離れたりしながらも長い付き合いとなるジ・アトラクションズとの初共演ということです。

ジ・アトラクションズのメンバーはピート・トーマス(ドラム)、ブルース・トーマス(ベース)、スティーヴ・ナイーヴ(キーボード)の3人です。

先行シングルは「(I Don't Want to Go to) Chelsea」、2ndシングルは「Pump It Up」。そしてイギリス盤のアルバムには未収録だった「Radio Radio」がそれぞれヒットしました。

1978年リリース

【収録曲】
1.ノー・アクション - No Action
2.ジス・イヤーズ・ガール - This Year's Girl
3.ビート - The Beat
4.パンプ・イット・アップ - Pump It Up
5.小さな引き金 - Little Triggers
6.オレのお前 - You Belong to Me
7.ハンド・イン・ハンド - Hand in Hand
8.チェルシー - (I Don't Want to Go to) Chelsea(アメリカ版を除く)
9.リップ・サービス - Lip Service
10.天国の生活 - Living in Paradise
11.流行のリップスティック - Lipstick Vogue
12.ナイト・ラリー - Night Rally
13.レイディオ、レイディオ - Radio Radio

ディス・イヤーズ・モデル

曲はもちろんカッコいいですが、ジ・アトラクションズのタイトな演奏は素晴らしいですね。エルビス・コステロとの相性バッチリでしょう。

そして第2弾シングル「パンプ・イット・アップ」です。なんと強力なビートなんでしょう!
カッコよすぎます。
因みにプロモーション・ビデオのエルビス・コステロの奇妙な動きは身障者のマネだそうです。

後にシングルとして日の目を見たとはいえ、何故この曲をイギリスのオリジナル盤に収録しなかったのか不思議でなりません。「レイディオ、レイディオ」いい曲です。

Armed Forces

1979年発売のアルバム「アームド・フォーセス」ですが、原題は「エモーショナル・ファシズム」だったとか(コラコラ)。
また、オリジナルの初回版には"Live At Hollywood High"という3曲入りのEPが付属していて「このシングルにはアルバムがおまけとして付いています」の注意書きがされていました。
しかし、このアルバムは実にポップで聴きやすいです。歌詞の方は相変わらず辛辣ですが。。。

シングルカットされた「オリヴァーズ・アーミー」は全英2位となる大ヒットを記録しています。

1979年リリース

【収録曲】
1.アクシデンツ・ウィル・ハプン - Accidents Will Happen
2.シニア・サービス - Senior Service
3.オリヴァーズ・アーミー - Oliver's Army
4.ビッグ・ボーイズ - Big Boys
5.グリーン・シャツ - Green Shirt
6.パーティー・ガール - Party Girl
7.グーン・スクワード - Goon Squad
8.ビジー・ボディーズ - Busy Bodies
9.サンデーズ・ベスト - Sunday's Best(アメリカ版を除く)
10.ムーズ・フォー・モダンズ - Moods for Moderns
11.ケミストリー・クラス - Chemistry Class
12.トゥー・リトル・ヒットラーズ - Two Little Hitlers

アームド・フォーセス

Get Happy!!

1980年発売のアルバム「ゲット・ハッピー」には20曲も収録されているにも関わらず2枚組というわけではありません。通常の1枚ものです。にも拘わらず20曲も収録されているのは各曲が2分前後という異常にコンパクトな楽曲となっているからです。
80年代に入り最初のアルバムということでいつも以上に力が入ったのか、いつにも増してスピード感があります。
飽きさせません、楽しめます。ポップな曲のオンパレードで、まさにゲット・ハッピーです。

実は本作発売の前年にエルビス・コステロは「人種差別的発言」を発するというスキャンダルな事件を起こしています。酒の席でのことであり真意とは違うとして人種差別発言を否定していますが、本作はその回答とされています。
本作はモータウンやスタックスなどのR&Bスタイルが前面にでていますが、つまり黒人に対する深い尊敬の念を持っているというわけです。
その一環でしょうアルバム・ジャケットも凝ったものになっています。
ジャケットの真ん中にある白い円は、オリジナル・レコードでは印刷されているものではありませんでした。古いR&Bのジャケットの雰囲気を出すため、一枚ずつわざと傷を付けたのだそうです。

1980年リリース

【収録曲】
1.ラヴ・フォー・テンダー - Love for Tender
2.オポチュニティ - Opportunity
3.ジ・インポウスター - The Imposter
4.セカンダリー・モダーン - Secondary Modern
5.キング・ホース - King Horse
6.ポゼション - Possession
7.マン・コールド・アンクル - Men Called Uncle
8.ピエロの役はもう終り - Clowntime Is Over
9.ニュー・アムステルダム - New Amsterdam
10.ハイ・フィデリティ - High Fidelity
11.フォーリング・ダウン - I Can't Stand Up for Falling Down
12.ブラック・アンド・ホワイト・ワールド - Black & White World
13.五つの歯車 - 5ive Gears in Reverse
14.B級作品 - B Movie
15.モーテルのマッチ - Motel Matches
16.ヒューマン・タッチ - Human Touch
17.必殺のワン・パンチ - Beaten to the Punch
18.テンプテイション - Temptation
19.アイ・スタンド・アキューズド - I Stand Accused
20.騒乱取締り条令 - Riot Act

ゲット・ハッピー

このアルバムからは3曲がシングルになっています。まずは名曲の誉れ高い「ニュー・アムステルダム」です。

全英4位の大ヒットとなった「フォーリング・ダウン」は、サム&デイヴの曲のカバーです。オリジナルはスローなバラードですが、アップテンポにアレンジしてあります。

そして最後に「ハイ・フィデリティ」です。

聴きやすくポップな曲がこれでもかと詰め込まれたアルバム「ゲット・ハッピー」ですから全英2位はともかくとして、全米でも11位とヒットしたことも頷けます。

そして80年代、鍛え上げられ練り上げられたエルビス・コステロのソングライターとしての才能が開花するわけですが、それはまた別の機会に!

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。