目を背けたくなるほど毒々しいのに可愛らしい女の子の名前がつているアリス・クーパーって?

目を背けたくなるほど毒々しいのに可愛らしい女の子の名前がつているアリス・クーパーって?

アリスだからと言って軽く見てはいけません。しかも男です。70年代当時のステージではヘビをまとい、首つりやギロチンなど目を背けたくなる演出と何とも毒々しいメイクで世間をアッと言わせたアリス・クーパー。しかし、ショックロックと言われた音楽は奇をてらうことのない正真正銘のロックンロールです!


Alice Cooper

Alice Cooper

アリス・クーパーは1948年2月4日にミシガン州デトロイトで生まれています。
出生名はヴィンセント・ファーニアで、アリスという女性名を付けたのは、音楽性とのギャップを狙ったためだそうです。しかし、現在は戸籍上もアリス・クーパーとなっています。

Alice Cooper Band

当初アリス・クーパーといえばバンド(Alice Cooper Band)でした。
メンバーはアリス・クーパー(vo)、マイケル・ブルース(g,key)、デニス・ダナウェイ(b)、ニール・スミス(ds)そして1997年に他界したグレン・バクストン(g)がオリジナル・メンバーです。

超個性的な毒気を振りまいていたアリス・クーパー!
それでは、デビューからバンド解散までのアリス・クーパーを見ていきましょう。

Pretties For You

デビューアルバムは、フランク・ザッパのストレイト・レーベルから1969年に発売された「プリティーズ・フォー・ユー」です。
アリス・クーパーとフランク・ザッパとは意外な組み合わせのようにも感じますが、カリフォルニアで活動していたアリス・クーパーを見出したのがフランク・ザッパです。

収録曲には後に「アリスは大統領」と改作されヒットする「リフレクテッド」が含まれていますが、全体の印象としてはまだオリジナリティには乏しいように感じます。

何だか意味深なジャケットは、フランク・ザッパの自宅の居間に掛かっていた絵だそうですよ。

1969年リリース

【収録曲】
1. タイタニック・オーヴァーチュア
2. テン・ミニッツ・ビフォア・ザ・ワーム
3. シング・ロー、スウィート・チェリオ
4. トゥデイ・ミューラー
5. リヴィング
6. フィールズ・オブ・リグレット
7. ノー・ロンガー・アンパイア
8. レヴィティ・ボール (ライヴ)
9. B.B.オン・マーズ
10. リフレクテッド
11. アップル・ブッシュ
12. イヤーウィグス・トゥ・エターニティ
13. チェンジング・アレンジング

プリティーズ・フォー・ユー

Easy Action

1970年発表のアルバム「イージー・アクション」です。
ニール・ヤング周りで知られるデイヴィッド・ブリッグスをプロデューサーに迎えています。
ジーン・ヴィンセントと一緒に廻ったトゥアーを経て、彼に捧げるナンバーなども収録。

伝説のロックンローラー、ジーン・ヴィンセントと前年にツアーを行っており、「リターン・オブ・ザ・スパイダーズ」という曲を捧げています。

1970年リリース

【収録曲】
1. ミスター・アンド・ミスディーミーナー
2. シュー・セールスマン
3. スティル・ノー・エアー
4. ビロウ・ユア・ミーンズ
5. リターン・オブ・ザ・スパイダーズ
6. ラフィング・アット・ミー
7. リフリジレイター・ヘヴン
8. ビューティフル・フライアウェイ
9. レイ・ダウン・アンド・ダイ、グッドバイ

イージー・アクション

Love It To Death

何ともシリアスなヒット曲「エイティーン」を収録した1971年発売の「エイティーン」は、その後のアリス・クーパーのイメージを決定した出世作です。
活動拠点を地元デトロイトに移し、レコード会社をワーナー・ブラザーズに変えてと心機一転をはかったことが功を奏しました。
ここからがアリス・クーパーの全盛期の始まりです。

1971年リリース

【収録曲】
1. コウト・イン・ア・ドリーム
2. エイティーン
3. ロング・ウェイト・トゥ・ゴー
4. ブラック・ジュジュ
5. ボディ
6. ハロウド・ビー・マイ・ネイム
7. セカンド・カミング
8. ドワイト・フライのバラード
9. サン・アライズ

エイティーン

Killer

バンド・メンバーのニール・スミスが飼っていたヘビの写真が使用された1971年発売の「キラー」。全米21位、全英27位を記録しました。
あんまりと言えばあんまりですが、ピッタリといえばピッタリな邦題のついた1曲目の「俺の回転花火」はシングル・カットされ全米59位、「ビー・マイ・ラヴァー」は全米49位を記録しています。

1971年リリース

【収録曲】
俺の回転花火 "Under My Wheels"
2.ビー・マイ・ラヴァー "Be My Lover"
3.ヘイロー・オブ・フライ "Halo of Flies" 
4.無法者 "Desperado" 
5.勇気づけて "You Drive Me Nervous"
6.イエー・イエー・イエー "Yeah, Yeah, Yeah" 
7.デッド・ベイビーズ "Dead Babies" 
8.キラー "Killer"

キラー

School's Out

このアルバムのオリジナルは組み立てると学校の机の形になるギミックが施してあり、レコード盤はなんと紙のパンティに包まれていました。アリス・クーパーの代表作としてだけではなく、歴史的名盤とさえ称される1972年発売の「スクールズ・アウト」ですが、このセンスは何ともアリス・クーパーです。

まさか紙のパンティが欲しかったというわけでもないでしょうが、本作は全米2位、全英4位の大ヒットとなりました。
また、シングル・カットされた「スクールズ・アウト」は全米7位になっています。

1972年リリース

【収録曲】
スクールズ・アウト "School's Out" (Alice Cooper, Glen Buxton, Michael Bruce, Dennis 1.Dunaway, Neal Smith)
2.ルニー・テューン "Luney Tune"
3.ガター・キャット対ジェッツ "Gutter Cat Vs. the Jets"
4.ストリート・ファイト "Street Fight" 
5.ブルー・ターク "Blue Turk"
6.マイ・スターズ "My Stars" 
7.パブリック・アニマル#9 "Public Animal #9"
8.アルマ・メイター "Alma Mater" 
9.グランド・ファイナル "Grande Finale"

スクールズ・アウト

Billion Dollar Babies

生理的に違和感を覚える緑色の蛇革の財布がアルバム・ジャケットとなった1973年発売の「ビリオン・ダラー・ベイビーズ」です。前作の成功に気を良くしたのか、オリジナルは見開きジャケットの中に10億ドル札が封入されており、前作同様に非常に凝った作りのジャケットになっています。
そして、本作はついに初の全米1位、全英でも1位を獲得しました。

1973年リリース

【収録曲】
ハロー・フレイ "Hello Hooray"
2.レイプト・アンド・フリージン "Raped and Freezin'"
3.アリスは大統領 "Elected"
4.ビリオン・ダラー・ベイビーズ "Billion Dollar Babies"
5.アンフィニッシュト・スウィート "Unfinished Sweet"
6.ノー・モア・ミスター・ナイス・ガイ "No More Mr. Nice Guy"
7.ジェネレイション・ランドスライド "
8.シック・シングス "Sick Things" 
9.マリー・アン "Mary Ann"
10.アイ・ラヴ・ザ・デッド "I Love the Dead"

ビリオン・ダラー・ベイビーズ

Muscle of Love

バンドとしてのアリス・クーパー最後の作品が1973年に発売された通算7作目のスタジオ・アルバム「マッスル・オブ・ラヴ」です。
新たな方向性を探っていたのでしょう、ショックロックの印象が薄らいでいます。しかし、収録されている「マッスル・オブ・ラヴ」、「夢のニューヨーク」、「嘆きのティーンエイジ’74」といった曲は必聴です!

因みにこのアルバムは発送用のダンボールに梱包されて発売されました。

1974年リリース

【収録曲】
1. 夢のニューヨーク
2. 売れない娼婦
3. アリスは強心臓
4. クレイジー・リトル・チャイルド
5. 必死でやれよ
6. マッスル・オブ・ラヴ
7. 黄金の銃を持つ男
8. 嘆きのティーンエイジ’74
9. ウーマン・マシーン

マッスル・オブ・ラヴ

関連する投稿


【Alice Cooper】の名曲を振り返る

【Alice Cooper】の名曲を振り返る

この記事では、ヘビーメタルの大御所【Alice Cooper】の名曲を振り返りたいと思います。


【おもしろ・懐かしい邦題】愛されてるの?嫌われてるの?フランク・ザッパさんの変な邦題集

【おもしろ・懐かしい邦題】愛されてるの?嫌われてるの?フランク・ザッパさんの変な邦題集

 ミュージシャンとして「鬼才」「天才」と言われるフランク・ザッパさんですが、その60枚以上リリースされたアルバムで、日本では、何故か不思議な邦題をつけられていることでも有名(?)です。そんなザッパさんのおもしろ邦題を集めてみました。また、変な邦題ニュー・ホープとしてディ・エルツテも紹介します。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。