原点回帰のデザイン「超合金魂 GX-70 マジンガーZ D.C.」が発売!!
株式会社バンダイは、漫画家・永井豪氏の画業50周年、TVアニメ『マジンガーZ』45周年、更に同社が展開するハイエンドフィギュアシリーズ「超合金魂」生誕20周年を記念し、「超合金魂 GX-70 マジンガーZ D.C.」を2017年1月28日に日本と世界21カ国で発売する。
「超合金魂 GX-70 マジンガーZ D.C.」は、40~50代の男性(超合金世代)をターゲットに生み出されたブランド「超合金魂」の第一弾商品「超合金魂 GX-01 マジンガーZ」から数えて20年となる記念商品(GX ナンバー70番目の商品)だ。
今回、「超合金魂」の原点を見直し、劇場アニメ『マジンガーZ 対暗黒大将軍』に登場した後期型の「マジンガーZ」をベースにしている。これは、「超合金 マジンガーZ」シリーズの歴史の中では初の出来事で、原点回帰となる「マジンガーZ」だ。

「超合金魂 GX-70 マジンガーZ D.C.」が発売決定!!
「マジンガーZ」は巨大ロボットアニメの先駆けとして、1972年に放送が開始された。放送当時から今日に至るまで多くのファンを魅了し、1974年には、作品に登場するマジンガーZを精工に立体化した「超合金 マジンガーZ」が発売され大ヒットとなり、その後の「超合金」ブランドの礎となった。
「D.C.(DYNAMIC.CLASSICS.)」シリーズとは、永井氏を中核とした創作集団ダイナミックプロから生まれたロボットやヒーローを、発表当時の設定やデザインのタッチを元に商品化するブランドとなっている。

1974年に発売された「超合金 マジンガーZ」
原点回帰となる「超合金魂 GX-70 マジンガーZ D.C.」!!

ジェットパイルダー装着前の目が発光していないフェイスパーツが付属。


ジェットスクランダー(後期型)


ジェットスクランダーと合体して、飛行するポーズを再現するための手首が 付属。また、劇中でも見られる、つかみかかるような開き手首も付属。

ディスプレイ台にマシンガーZとジェットスクランダーを配置する事が出来る!!
◆多彩な武器が付属!!

映画『マジンガーZ 対暗黒大将軍』に登場した、マジンガーZ が使用する各種武装が付属。




マジンガーZ
(あらすじ)
マジンガーZ (まじんがーぜっと)とは【ピクシブ百科事典】
「デビルマン」も同時展開!!
劇場版アニメ「マジンガーZ対デビルマン」に登場するデビルマンを再現したフィギュア「S.H.Figuarts デビルマン D. C.」も17年1月28日に同時発売される。

「S.H.Figuarts デビルマン D.C.」

マジンガーZ対デビルマン
「マジンガーZ」とヒーロー同士では初めて共闘した「デビルマン」を、「フィギュアによるキャラクター表現の追求」をテーマに、「造形 」 「可動 」 「彩色 」とあらゆる技術を凝縮したフィギュアシリーズ「S.H.Figuarts」ブランドで商品化し、「D.C.」シリーズとして登場。

「デビルマン」のエンディング、ファーストカットを再現したビルの鉄骨付きパーツ専用台座が付属。

デビルマン
永井は「40年以上の長きにわたって『マジンガーZ』と『デビルマン』を愛してくださっている方々……。当時子供だったとするともう50代、へたすると60歳近い方もいると思うのですが、本当にありがたいことです。そういう方々がずっと愛してくださるから若い世代がついてきて、そのおかげで僕も二度三度と『マジンガーZ』や『デビルマン』を描く機会に恵まれていますし、そんなことができるのもキャラクターの強さだと思います。これからも『マジンガーZ』と『デビルマン』を、ず~っと愛し続けてください」とコメントを寄せている。

永井豪