つけ麺の元祖「大勝軒」が期間限定でカレーライスを提供!故・山岸一雄氏の『秘蔵のレシピ』シリーズ第2弾!!

つけ麺の元祖「大勝軒」が期間限定でカレーライスを提供!故・山岸一雄氏の『秘蔵のレシピ』シリーズ第2弾!!

大勝軒TOKYOが運営する「お茶の水、大勝軒」は8月23日から、“ラーメンの神様”こと故・山岸一雄さんの「秘蔵のレシピ」シリーズ第2弾として、40年ぶりに「カレーライス」を復刻販売する。価格は770円。辛さは控えめで子どもから大人まで楽しめる。


元祖つけ麺の「大勝軒」が期間限定でカレーライスを提供!

大勝軒TOKYOが運営する「お茶の水、大勝軒」は8月23日から、“ラーメンの神様”こと故・山岸一雄さんの「秘蔵のレシピ」シリーズ第2弾として、40年ぶりに「カレーライス」を復刻販売する。
第1弾では「冷やし五目そば」が復刻販売された。

山岸一雄の「秘蔵のレシピ」シリーズ第2弾は「カレー」!

「お茶の水、大勝軒」

つけ麺のイメージが強い大勝軒だが、1961年の創業当時はつけ麺以外にもタンメンやチャーハン、カレーライスなどのメニューを提供していた。だが、つけ麺が人気となったことでしだいにつけ麺以外のほとんどのメニューが封印されていたという。

創業当時のメニュー

山岸氏は神奈川・横須賀で育ち、海軍だった父親に連れられて、「海軍カレー」を食べることが何よりの楽しみだったそう。その後、修行して中野大勝軒で店長を務めるようになってから、中華料理店ながら、幼少期より大好きだった「カレーライス」を提供することにした。

山岸流カレーライスは豚肉、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモをラードで炒め、大勝軒のラーメンスープに、カレー粉と“秘密の隠し味”を加えてじっくり煮込んだオリジナルカレー。
ラーメン用の仕込みですでに5時間以上煮込んだ大勝軒のスープを使うことがコクの決め手だそうだ。
子どもから大人まで楽しめるよう、辛さは控えめ。

提供は期間限定で「お茶の水、大勝軒」で味わうことが出来る。
期間は8月23日から11月30日までの予定。価格は770円。

「大勝軒」創業者、山岸一雄氏

「つけ麺の生みの親」と呼ばれた山岸一雄氏

やまぎし かずお。
長野県中野市生まれ。4歳の時に父の勤務先だった神奈川県横須賀市に転居。

東京都豊島区東池袋にあったラーメン店「東池袋大勝軒」の創業者。
日本におけるつけ麺の普及に広く貢献し「つけ麺の元祖」や「つけ麺の生みの親」と呼ばれ広く親しまれた。

かつての「東池袋大勝軒」

父親が日本海軍の職業軍人であったことが影響し、小さい頃は海軍の軍人になるのが夢であった。しかし、終戦によってその夢もなくなり、早く東京に出て働いて家族に仕送りしたいと思うようになったという。

1951年、「兄貴」と慕っていた坂口正安に勧められ、一緒のラーメン屋(修行店)に勤め始める。
その後、修行店から坂口が独立する際に行動を共にし、「大勝軒」(中野店)を立ち上げた。この店名は「大きく軒並みに勝る」と言う言葉に由来している。
1961年に「東池袋大勝軒」として独立創業(暖簾分け)した。

※2004年5月頃

特製もりそば 650円

もともと修行店時代から賄食としていた、「湯呑み茶碗にスープと醤油を入れたものに、残ってしまった麺を浸したもの」がつけ麺の原型であった。
それを食していた際に、客が関心を示したことから、メニュー化へ向け試行錯誤が始まった。
研究を行い、その後常連客に試食させたところ評判が良かったのでメニューの一品として提供されることになった。

1955年「特製もりそば」として供されたものが、メニュー化された最初のつけ麺といわれ、山岸氏はその考案者として広く認知されている。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西日本鉄道が、貝塚線で運用中の600形の一部車両を大牟田線(現:天神大牟田線)在籍時の「アイスグリーン」に復刻塗装し、7月19日より運行を開始することを発表しました。


【昭和のラーメン店】懐かしのフランチャイズと名店の記憶

【昭和のラーメン店】懐かしのフランチャイズと名店の記憶

現代では「家系ラーメン」や二郎系など、こってり系や濃厚魚介が中心となっているが、昭和の時代、私たちが慣れ親しんだラーメンは、もっと素朴で、街角の風景とともにあった。 今回は、昭和の時代に食べた思い出のラーメンや栄えていたチェーン店。そして、その味やスタイルの変遷を年代別に振り返ってみたい。


“昭和100年”の節目に帰ってきた!タイガー魔法瓶から「氷削り器きょろちゃん」が再復刻!!

“昭和100年”の節目に帰ってきた!タイガー魔法瓶から「氷削り器きょろちゃん」が再復刻!!

熱制御テクノロジーで世界をリードするタイガー魔法瓶より、昭和、平成、令和と、時代を超えて各世代に愛され続けてきた「氷削り器きょろちゃん」が、昭和100年となる今年、『氷削り器<きょろちゃん>ABF-G100』として再復刻されました。


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。