「夏休みの友」(夏の友など呼び方はいろいろ)

夏の友
「ちびまるこちゃん」の場合…

「ちびまるこちゃん」

「ちびまるこちゃん」の夏休み日記(終戦記念日8/15)
みなさんは小学生の頃、宿題をコツコツ毎日やっていた方ですか?
それとも、まるちゃんのように、夏休み最終日まで溜めまくった方ですか?
私はまるちゃんと同じでしたね…。
「夏の友」とは、夏休み中、まったくと言っていいほど仲良くなれず、夏休みが終わるギリギリまで「夏の友」と目を合わさないタイプでした…!
まるちゃんの「『夏休みの友』なんてぜんぜん友達でない」発言、痛いほどよくわかりましたよ。
宿題を溜めて、大慌て派~「ちびまるこちゃん」
「ちびまるこちゃん」の夏休み生活は、とても他人事と思えないので、もう少し見てみましょう。

「ちびまるこちゃん」の絵日記

「ヘチマの観察日記」

とうとう…!
ちびまるこちゃん…ほんとにとても他人事とは思えないです…私も同じく、家族に頼んで手伝ってもらっていました!
8月31日は、小学生もたいへんだけど、小学生の家族もたいへんだったな…と「宿題を溜める派」だった私などは思い出します。来年こそは、コツコツ毎日ちゃんと「夏の友」を開くぞ、と誓ったりするのですが、誓ったまま6年間が終わってしまいました…。
朝顔の観察日記
「ちびまるこちゃん」では、「ヘチマの観察日記」でしたが、私の場合、「朝顔の観察日記」はあったかと思います。

朝顔の鉢植え

「朝顔の観察日記」

朝顔の観察日記
更なる苦悩だった…「読書感想文」
読書感想文もありましたね!
みなさんは何の本を読んで、感想文を書いたか覚えていますか?

ヘレン・ケラー (おもしろくてやくにたつ子どもの伝記)

きっちょむさん
今でこそ「本を読むのは楽しい」「もっと本を読む時間がほしい」と思うようになりましたが、小学生の頃は「文字ばっかり(絵がない)!」「本を読む時間があったらプールに行きたい!」と思っているような子供だったので、読書感想文も苦痛の種でした。
結局、奇跡的に最後まで読めた「ヘレン・ケラー」と「きっちょむさん」のどちからの感想文に書く、ということを6年間、繰り返していたように思います。しかも、「感想」ではなく「あらすじをそのままうつす」だけだったですね…。
自由研究
「自由研究」の宿題も難問でした!
父が考案した「夏休み・交通事故調べ」…父いわく、新聞に載った交通事故を調べるだけなので「ぐーたらのおまえでもできるだろ」という研究(?)です。田舎なので交通事故も多くなかったのですよ。だから…8/31日にだ~っとやってしまいました…!
確か先生には、「アイデアはいいけど、交通安全を呼びかけるような言葉もほしかったな」と言われました…。「そんな余裕はなかったです(一日でやってしまったので)」とは口が裂けても言えませんでしたが…。

巣箱
その姉のつくった巣箱の中に何故か温度計が入っており(姉が入れたらしいのですが…)、野鳥に無視される巣箱の再利用+自由研究で、「夏休み・毎日の気温」を調べてみようかな…と思ったことはあります。
例によって、気温を毎日測る…ということは忘れてしまっていたので、またまた夏休みの終盤頃に、新聞頼みで気温を書き写していました…。
何か、小学生の頃の夏休みでは、新聞は必須だったように思います(特に、最終日近くになると…)。
小休止~夏休みはなんといっても、遊びまくる!
こうやって小学生時代の夏休みの宿題について書いていると、なんとなくあの頃を思い出して…、
「遊んでばっかりだったし…」
と。夏休み…と言えば、「プールだよ! 海だよ(保護者がいないと駄目でしたが)!」という感じで、宿題についてはまったく頭になかった子供だったので、何やら宿題について書くことも辛かったりします…。
山でオリエンテーリング!

山の「オリエンテーリング」
ローラースケート!

ローラースケート場

昔のローラースケート
立つだけで精一杯で滑るなんてとても(無理)な状態だったというのに、海辺にあるローラースケート場には何かとよく行っていました。
まあ、小学生の頃は、友達と一緒にどこかへ行く自体が楽しかったですね!
なんといってもプール!

夏のお楽しみは屋外プール!

「昭和の駄菓子屋さん」プラモデル
工作
みなさんの学校では、夏休みの宿題に工作はありましたか?
もしあったなら、どんなものをつくりましたか?

水族館

水族館~魚たち

ビー玉迷路

竹の水鉄砲

手づくりピンボール
思い出がたくさんだった夏休み

暑くても何故か元気だった子供時代
まったく仲良くなれなかった「夏の友」をはじめ、小学生時代の夏休みの宿題を集めてみました。
こうやって記事にしてみて気付いたことは、私はほんとに勉強しなかったな…と…。
それから、何故でしょう? 昔は今のように気温が高くなかったのでしょうか? 小学生時代の夏はとにかく家にいる時間より、外にいる時間の方が長かったのです。まったくバテもせずに、よく遊んだな…と今にして感心します。
みなさんは、夏休みにどんな思い出がありますか?
この記事を見ながら「自分はこうだったな…」と思い出していただけたら幸いです。

ラジオ体操出席カード

川遊び