「第13回日本サッカー殿堂」にJリーグ黎明期に鹿島アントラーズで活躍したジーコが選出される!

「第13回日本サッカー殿堂」にJリーグ黎明期に鹿島アントラーズで活躍したジーコが選出される!

日本サッカー協会は第13回日本サッカー殿堂を発表。個人部門ではJリーグ黎明期に鹿島アントラーズで活躍し、その後日本代表監督も務めたジーコが選出された。今回から新設のチーム部門は1936年、ベルリンオリンピック出場の日本代表チームを選出した。


「第13回日本サッカー殿堂」にジーコが選出!

日本サッカー協会は、第13回日本サッカー殿堂の選出された選手、チームを発表した。

個人部門ではJリーグ黎明期に鹿島アントラーズで活躍し、その後日本代表監督も務めたジーコ(63)が選出された。
さらに今回から新設したチーム部門では、1936年のベルリンオリンピックに出場した日本代表チームを選出した。

ジーコ

チーム部門で選出の「第11回オリンピック競技大会日本代表チーム」は、1936年のベルリンオリンピックで初出場ながら強豪スウェーデンに勝利し「ベルリンの奇跡」と呼ばれたチームだ。

掲額式典は、9月10日にJFAハウスの日本サッカーミュージアムで行われる。

鹿島や日本代表監督、ブラジル代表で活躍したジーコ

ジーコは、日本サッカーの貢献に尽力してきた。

1991年に住友金属(現・鹿島アントラーズ)に加入し、チームの強化に貢献。
1995年には鹿島アントラーズのテクニカル・アドバイザーに就任した。

また、2002年には、日本代表監督に就任し、2004年のアジアカップで優勝に導いた。
2006年のドイツW杯では惨敗するも、日本代表監督として指揮した国際Aマッチ、71試合38勝は歴代最多記録になっている。

鹿島アントラーズ時代のジーコ

日本代表監督も務めた

ジーコは母国ブラジル代表としても3大会連続でW杯に出場した。
1982年のスペイン大会では、同じく日本代表監督も務めることになるファルカンや鹿島アントラーズ監督として名将と呼ばれるトニーニョ・セレーゾ、ソクラテスと共に「黄金のカルテット」を形成し、優勝候補の一角に数えられた(結果は2次リーグ敗退)。

2003年には母国ブラジルで過去30年で最も輝いた選手としてジーコが1位に選ばれた。ブラジル国民の大半がインターネットなどで投票し、2位のロナウドとはダブルスコアの大差であった。

「白いペレ」と呼ばれた

ブラジル代表(セレソン)時代

【サッカー列伝】選手時代のジーコの偉大さと鹿島での功績を振り返ってみます! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

ハンマー投げは、パワー×技×精神力、そして人間の本能を呼び覚ませ!!!


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

深夜バラエティ番組ワンダフルの「ワンギャル」2期生の『尾上康代』現在は〇〇!!

1998年から深夜バラエティ番組「ワンダフル」のワンギャル2期生として活躍していた尾上康代さん。引退した現在は〇〇を開設されたと言います。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。