M-AGE(エム エイジ)

バンド『M-AGE』(エム エイジ)
メンバー紹介
M-AGE - Wikipedia
M-AGEについて
・アイドル的なルックスと音楽性が仇となる?!
TECHNOLOGY POPS π3.14 「INTERFACE」 M-AGE
・先取りした音楽を取り入れた!!
M-AGE Walk on the moon 10年早すぎたマンチェスター系バンド 1991年|SUPERGT FN D1GP S耐 MOTOGP MFJ F4 F3 FCJ SFJ レースクィーン イベントコンパニオン 応援ブログ
※マンチェスター系サウンドとは、ロックとダンス・ミュージックが融合した音楽です。
バンド経歴

1989年3月4日、『三宅裕司のいかすバンド天国』に出場(当時はKOICHIRO、OKAZAKI他の4人組)、演奏した曲は『ANGEL FANTASY』。しかしこの時は“完奏”ならず。
1992年2月21日に1stアルバム『MUSTARD』を発売。
『someday close your eyes』についてコメント
今作ではシューゲイザー的なギターサウンド処理がされており、同時期の英国のチャプターハウスのセカンド等と似たサウンドプロダクションとなっている。
https://www.amazon.co.jp/someday-ep-M-AGE/dp/B00005N3RM/ref=ntt_mus_ep_dpi_4Amazon.co.jp: M-AGE : someday ep - ミュージック
1992年11月21日には、ロンドンでレコーディングした2ndアルバム『vibES』を発売。
『vibES』についてコメント
1993年、ベースのKAJIWARAが脱退し、同年12月16日にテクノ色が一層強まった3rdアルバム『INTERFACE』を発売。
『INTERFACE』についてコメント
Amazon.co.jp: M-AGE, KOICHIRO, MIYO-KEN, PEAH : INTERFACE - ミュージック
TECHNOLOGY POPS π3.14 「INTERFACE」 M-AGE
1994年にバンドは、解散しました。
紹介した作品以外にもシングルでは、mother(1993年)、Blind Venus(1993年)をリリース。マキシ・シングルでは、KISS(1991年)、3 RE-MIX + 1(1992年)、someday ep(1992年)、NEXUS 7(1993年)をリリース。
リミックス・アルバムは、STARSHELL -CASPAR POUND REMIX OF M-AGE-(1994年)、UNDER A CUBIC SKY(1994年)をリリース。
また、ビデオでWALK ON THE MOON(1991年)とsomeday close your eyes(1992年)を発売しています。他にも色々なコンピレーション・アルバムなどに参加していました。
関連映像
このバンドのハードギターを乗せたデジタルサウンドが、とてもカッコイイです。
興味のある方は聴いてみて下さい。