長渕剛の吉本先生、第2弾!「家族ゲームⅡ」

長渕剛の吉本先生、第2弾!「家族ゲームⅡ」

2013年に櫻井翔の主演でテレビドラマ化されたのは記憶に新しいですね。その29年前に長渕剛主演でドラマ化されていたのを覚えていますか?


原作

 本間洋平作の小説。デビュー作です。1981年に「すばる文学賞」を受賞しています。

あらすじ

 前作「家族ゲーム」のスピンオフとして製作されました。吉本剛に長渕剛。前作と同様、破天荒な家庭教師役です。他のキャストもほぼ同じ顔ぶれですが、吉本以外の設定は前作とは異なっています。

 吉本は殿村家の2人の息子の家庭教師を引き受けます。土地成金の田舎の大金持ですが、殿村夫妻のケチさに、あきれ、いったんは出て行きますが、結局、家庭教師を引き受けます。
 吉本の仕事は、長男の豊の有名私大への合格。成績はいいが、調子が落ちてきている中学生の次男の和人の成績UP。
 両親の一方的な愛情しかもらってない兄弟の家庭教師は困難極まります。次男の和人は勉強しかできないので、人とうまく接することができません。
 家族の問題を見抜いた吉本は、まず、人として、厳しくかつ愛情をこめて2人に指導します。
 見事、2人を志望校に合格させますが、そこがゴールでいいのかを問い詰めるような結末が待っています。
 

キャスト

吉本剛(長渕剛)

 3流大学生8年生。殿村家の家庭教師となる。いいかげんだが、時々、熱血。プロレス技が得意。

殿村和人(松田洋治)

 殿村家の次男。登校拒否児。いとこである梨絵のことが好き。志望高校に受かるが、リンチを受け、不登校になってしまう。

殿村豊(三好圭一)

殿村家の長男。マザコン。無事に志望大学に合格するが、泰子とケンカし、大学に行かずに家を出て、レストランで働くことに。

殿村作造(遠藤太津朗)

 和人と豊の父親。土地成金の豪農だがケチ。信楽焼が好き。

殿村泰子(白川由美)

 和人と豊の母親。子どもに過保護。

殿村梨絵(二谷友里恵)

 殿村興業(やくざ)の娘。和人と豊のいとこ。ツッパリグループのリーダー。

殿村寅造(レオナルド熊)

 殿村興業(やくざ)の社長。作造の弟。

シゲル(石倉三郎)・純次(遠藤憲一)

 殿村興業の社員。

家族ゲーム <映画版>

 1983年6月に公開。森田芳光監督作品。森田監督の出世作です。主演は今は亡き松田優作。キネマ旬報ベスト・テン、第57回(1983年)日本映画ベストワンなどを受賞しました。
 シニカルでシュールなホームドラマの傑作です。家族が一列に並んで食べる食事のシーンは、強烈なインパクトでした。

キャスト

松田優作・宮川一朗太・伊丹十三・由紀さおり・辻田順一

Amazon.co.jp | 家族ゲーム [DVD] DVD・ブルーレイ - 松田優作, 伊丹十三, 由紀さおり, 宮川一朗太, 森田芳光

Amazon.co.jp | 家族ゲーム [DVD] DVD・ブルーレイ - 松田優作, 伊丹十三, 由紀さおり, 宮川一朗太, 森田芳光

家族ゲーム (集英社文庫) | 本間 洋平 | 本 | Amazon.co.jp

Amazon公式サイトで家族ゲーム (集英社文庫)を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお届け。Amazonポイント還元本も多数。Amazon.co.jpをお探しなら豊富な品ぞろえのAmazon.co.jp

家族ゲーム 

 Ⅱのスピンオフの原作版。1983年8月に放映開始。全6回。
 長渕剛の初主演ドラマ。「順子」の大ヒットから3年後の作品です。
 出来のいい長男と比べられる次男を三流大学の七年生の吉本が家庭教師として、家族に問題を提起しながら、奮闘していく物語です。
 長渕剛、作曲の主題歌「GOOD-BYE 青春」もヒットしました。

キャスト

長渕剛・松田洋治・三好圭一・白川由美・伊藤四朗

家族ゲーム 櫻井翔版

 2013年4月から放送開始。キャッチコピーは「壊れるまで、キミと向きあおう。」
 それまでの作品とは一味違った内容で、様々な批判もありましたが、時代に沿った内容となっていて、櫻井翔さんの鬼気迫る演技も話題になりました。

キャスト

櫻井翔・浦上晟周・神木隆之介・板尾創路・鈴木保奈美

まとめ

 これまでに、家庭教師の吉本は1982年の「月曜ワイド劇場」での鹿賀丈史、1983年6月の森田監督の映画での松田優作、1983年8月と1984年4月からの連続テレビドラマでの長渕剛、2013年の連続テレビドラマでの櫻井翔。と4人の俳優さんが演じられました。
 それぞれが、インパクトのある吉本で印象もそれぞれです。
 ただ、このⅡでは、今とは全然、印象の違う20年以上前の長渕剛さんを拝見できるのが、見どころです。今ではトライの取締役になられた二谷友里恵さんと白川由美さんの珍しい親子共演も興味深いです。二谷友里恵さんは郷ひろみさんとの結婚前ですね。お綺麗です。きもかわで人気の遠藤憲一さんが出演されているのは、新たな発見でした。 
 

関連する投稿


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

時代ごとのトレンドを取り入れたリカちゃん人形は、令和となった現在でも女の子たちの憧れの的!そんなリカちゃん、実はけっこう大家族だって知ってましたか?この記事では、リカちゃんの家族構成をまとめつつ、懐かしのリカちゃんハウスについて調べてみました。


俳優・高倉健の没後10年!「鉄道員(ぽっぽや)」「ブラック・レイン」など代表作が5夜連続放送!!

俳優・高倉健の没後10年!「鉄道員(ぽっぽや)」「ブラック・レイン」など代表作が5夜連続放送!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)にて、高倉健の代表作5作品『ブラック・レイン』 『遙かなる山の呼び声』 『ホタル』 『鉄道員(ぽっぽや)』『幸福の黄色いハンカチ デジタルリマスター版』が5夜連続で放送されます。


「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

おじぃちゃんおばぁちゃんちって独特な物が置いてありませんでしたか?昔ならではの物、見慣れない物など、幼い頃は当たり前に置いてあった物が、大人になった今見ると無性に田舎に行きたくなってしまう。今回は定番に置いてあるおじぃちゃんおばぁちゃんちにある物あった物を載せてこうと思います。


鈴木清順“浪漫三部作”「ツィゴイネルワイゼン」「陽炎座」「夢二」の6枚組UHD+Blu-ray BOXが発売決定!!

鈴木清順“浪漫三部作”「ツィゴイネルワイゼン」「陽炎座」「夢二」の6枚組UHD+Blu-ray BOXが発売決定!!

TCエンタテインメントより、映画監督・鈴木清順の“浪漫三部作”を最新の4KマスターでUHD化&Blu-ray化した6枚組BOX『鈴木清順「浪漫三部作」【4Kデジタル完全修復版】UHD+Blu-ray BOX』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。