1987年に結成、期間限定のスペシャルユニット『渚のオールスターズ』
1987年、TUBEとTUBEに楽曲提供をしていた織田哲郎、亜蘭知子、栗林誠一郎とサポートメンバーの伊藤一義らが結成したスペシャルユニット『渚のオールスターズ』。
グループ結成のきっかけはTUBEの代表曲『サマードリーム』の歌詞にある『渚のカセット好きな歌だけ詰め込んで』というフレーズに一同が共感し「気の合った仲間で好きな曲だけを詰め込んだアルバムを作ろう」という全員一致の思いからであった。
活動期間は短いものの、まさに「渚で聴いて気持ち良いメロディ」を世に送り出した『渚のオールスターズ』について、懐かしい映像を交えながら紹介。
『渚のオールスターズ』結成当初のメンバー

TUBE(チューブ)

織田哲郎(織田哲郎)

亜蘭知子(あらん ともこ)

栗林誠一郎(くりばやし せいいちろう)

伊藤一義(いとう かずよし)
1988年7月1日、1stシングル『Be My Venus』をリリース。
作詞:亜蘭知子、作曲・編曲:織田哲郎という『シーズン・イン・ザ・サン』をヒットさせた黄金コンビの楽曲。
前田亘輝の圧倒的な歌唱力、渋さと色気を感じさせる織田哲郎の声。
そして、厚みのあるコーラス。
この曲を聴くだけで『夏』と『海』を感じる名曲♪
四国旅客鉄道(JR四国)のCMソングに起用された。
半年後、新メンバーにかまやつひろしが参加。

ムッシュかまやつ 本名:釜萢 弘(かまやつ ひろし)
渚のオールスターズ : 渚のカセットVOL.2
1989年には近藤房之助・坪倉唯子・増崎孝司も参加
後にビーイングが企画したバンド『B.B.クイーンズ』のメンバーとなる近藤房之助・坪倉唯子・増崎孝司の3人が参加。
なお、『B.B.クイーンズ』でコーラスをつとめた『Mi-Ke』は渚のオールスターズには参加していない。
![1951年5月4日生まれ、愛知県出身。
日本では数少ないブルース・シンガー。
1990年 ライヴレコーディングアルバム[Heart Of Stone]でソロデビュー。
B.Bクィーンズで「おどるポンポコリン」日本レコード大賞受賞。
海外ミュージシャンでは、B.Bキング、ロバート・クレイ、オーティス・ラッシュ、ボビー・ブランド等多数のミュージシャンと共演するかたわら、日本においてもその音楽活動は数多くのミュージシャンに影響をあたえている。](/assets/loading-white-036a89e74d12e2370818d8c3c529c859a6fee8fc9cdb71ed2771bae412866e0b.png)
近藤房之助(こんどう ふさのすけ)

坪倉唯子(つぼくら ゆいこ)

増崎孝司(ますざき たかし)

吉川忠英(よしかわ ちゅうえい)

斉藤ノヴ(さいとう のぶ)

江川 ほーじん(えがわ ほーじん)
実力派ミュージシャンが続々加入し、まさに『オールスター』になっていった。
また、ZARD・WANDS・大黒摩季・T-BOLANが活躍し「ビーイング系」という言葉が一般的に浸透する1993年まで、B.B.クィーンズなどTUBE、織田哲郎の周辺アーティストを指して、「渚のオールスターズファミリー」と呼ばれることもあった。
ZARD坂井泉水や大黒摩季が加わった『渚のオールスターズ』も聴いてみたかった…。
夏の印象が強いDEENあたりも相性が良さそう。
渚のオールスターズ : 渚のカセットVOL.3
一流ミュージシャンたちのスケジュールを合わせるのが困難なせいか、約2年間の活動で終了した。
かつて、ビーイングに所属していた現・音楽評論家の斉田才によると、『渚のオールスターズ』結成と活動終了に関しては以下の通りである。
TUBEがメンバーの意向によりだんだんロック色が強くなり、当初の夏バンドのコンセプトが失くなる方向になりつつあった。
そこでビーイングの長戸大幸は、TUBEはメンバーがやりたがっているようにロック色を強く、代わりに夏企画バンドを立ち上げようと、前田も参加する『渚のオールスターズ』を結成した。
しかし、TUBEのロック色強い方向は徐々に変わり、5年目の夏、彼らは「あー夏休み」で再び夏バンドでブレイク。
『渚のオールスターズ』は役目を終えたという。
2000年、1日限定で再活動?幻の『渚のオールスターズ』
2000年7月20日、TUBEの前田亘輝をパーソナリティーに迎えたニッポン放送主催のライブイベント「海の日スペシャル 渚の Music Festival in 湘南」が神奈川県鎌倉市の由比ケ浜で行われた。
この日のためだけにTUBEのほか、「THE ALFEE」の坂崎幸之助、篠原ともえらが『渚のオールスターズ』を名乗って「シーズン・イン・ザ・サン」など12曲を熱唱した。
2006年7月に新メンバーを加え『渚のオールスターズ』が再結成
活動を休止してからもTUBEファンから『渚のオールスターズ』復活を要望する声が絶えず届けられたが実現の機会がなかった。
しかし、2005年8月、TUBEの横浜スタジアムLIVEを織田哲郎が見にきた時、興奮気味に「また一緒に何かやりたいね~」ってTUBEと話が盛り上がり、渚のオールスターズ復活の話が浮上。
ムッシュかまやつに『渚のオールスターズ』復活の話を持ちかけると「18年間みんな元気に音楽をやってこれたんだから、久しぶりにみんなで集まって音楽をやろうよ!」と賛同、亜蘭知子も復活に対する熱い意欲を語ってくれたという。
こうして『渚のオールスターズ』復活の話は加速し、2006年7月新たなメンバーとして愛内里菜、元ZONEのMiyuを迎え、新生『渚のオールスターズ』として18年ぶりに再結成した。

新生『渚のオールスターズ』
また再結成してほしい『渚のオールスターズ』
一流ミュージシャン同士のスペシャルユニットだからこそ奏でられる極上の音楽と、醸し出せる祭りの雰囲気。
毎年、夏が来るたび聴きたくなる『渚のオールスターズ』。
次の再結成はいつになるのか?
なお、「渚で聴いて気持ち良い音楽」というのがコンセプトの『渚のオールスターズ』であるが、現在は多くの海水浴場では砂浜でラジカセなどを使用して音を出すことは禁止されている…。
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン