「2分で作る! ガンダム名鑑ガム」の第2弾が登場!豊富なラインナップ!

「2分で作る! ガンダム名鑑ガム」の第2弾が登場!豊富なラインナップ!

「機動戦士ガンダム」シリーズに登場したモビルスーツ(MS)や巨大戦艦、さらには宇宙要塞などを組み立てモデルで展開する「ガンダム名鑑ガム」。その第2弾となる「2分で作る! ガンダム名鑑ガム」が登場する。 価格は250円(税込)。


ラインナップが豊富!!第2弾の「ガンダム名鑑ガム」!

「機動戦士ガンダム」シリーズに登場したモビルスーツ(MS)や巨大戦艦、さらには宇宙要塞などを組み立てモデルで展開する「ガンダム名鑑ガム」。2016年6月28日にその第1弾が発売され、好評だった。

そして、その第2弾となる「2分で作る! ガンダム名鑑ガム」が9月に登場する。
本アイテムは、シンプルな構造と豊富なラインナップで話題になっている。

予約受付はプレミアムバンダイでスタートしている。
2016年9月発送予定で、価格は250円(税込)。

(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS

第2弾の「2分で作る!ガンダム名鑑ガム」

こちらは6月に発売された第1弾!!

「ガンダム名鑑ガム」は、作品の世界観を丸ごと立体化した手のひらサイズ(完成後約6cm)のプラキットの食玩。
ディテールを際立たせる黒色のガンメタと、光の反射が美しいクリアの2カラーで展開しており、シリーズに登場したメインMSだけではなく名脇役MSたちや未立体化メカにもスポットを当てるなど、そのラインナップも注目を集めている。

(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS

第2弾の「2分で作る!ガンダム名鑑ガム」

(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS

第2弾の「2分で作る!ガンダム名鑑ガム」

第2弾のラインナップは、「Zガンダム」や「ガンダムF91」などのガンダムタイプをはじめ、「ビグ・ザム」「ラフレシア」などの大型MAのほか、「パブリク突撃艇」「アウドムラ」など。
なかでも「マンダラガンダム」は、シリーズ初の組み換えにより3形態すべてが再現可能に。

ラインナップにはそれぞれ「クリア」と「ガンメタ」の2色があり、全32種(16種×2色)となる。

(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS

第2弾の「2分で作る!ガンダム名鑑ガム」

(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS

第2弾の「2分で作る!ガンダム名鑑ガム」

見た目は異様だが、戦闘能力は非常に高い「ビグ・ザム」

第2弾の「2分で作る!ガンダム名鑑ガム」にも登場する「ビグ・ザム」。
ジオン公国の敵である地球連邦軍本部のジャブローを攻略する目的で開発された全高60mにも及ぶ巨大MAである。

外観は異様ともいえる形をしている。円盤型の胴体から2本の足が生えた形で、機体色は緑となっている。乗員は3人であるが、操縦系の切り替えにより1人でも操作が可能。

外見のデザインはジオン公国章をモデルにしているという説がある。

胴体中央部に強力な破壊力を誇る大型メガ粒子砲を1門、胴体の周りにメガ粒子砲を360度全方位へ装備し、絶大な火力を誇る。敵地にて一斉掃射することで壊滅的なダメージを与えることが可能。

また足の爪(クロー)は射出することができ、武器としても使う事が出来る。

1/550プラモデル ビグ・ザム

テレビアニメ「機動戦士ガンダム」第35、36話「恐怖!機動ビグ・ザム」及びアニメ映画版『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』中盤に登場。地球連邦軍によるソロモン攻略戦で活躍した。

第36話「恐怖!機動ビグ・ザム」では、起死回生の一撃としてドズルら4人(操縦1、火器管制1、航法1、機長(ドズル)1)が搭乗し、先陣を切って残存兵力を糾合して出撃するも、ソーラ・システム第二照射を受けて全艦隊の1/4に相当するソロモン残存艦隊を損失。
急遽作戦変更してソロモンから撤退するジオン公国軍艦艇の時間稼ぎ役となった。

しかし、要塞内部に侵入したジムやボール部隊などの連邦軍ソロモン侵攻部隊を殲滅するほか、ビーム砲による長距離攻撃で連邦軍宇宙艦隊のマゼラン級宇宙戦艦やサラミス級巡洋艦を多数撃沈した。

「スーパーロボット大戦シリーズ」「コンパチヒーローシリーズ」等、ガンダムが登場する派生ゲーム作品でも屈指の強さを誇るボスキャラとしてビグ・ザムが登場する傾向にある。

アムロが不在!類を見ないキャラへの違和感!ガンダムの実写ゲームが凄い! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズの歴史(宇宙世紀0079年「一年戦争」前後から宇宙世紀0096年頃「機動戦士ガンダムUC RE:0096」まで) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。