渡部の顔ヤバすぎ!「ストーカー逃げ切れぬ愛」恐怖シーン3選

渡部の顔ヤバすぎ!「ストーカー逃げ切れぬ愛」恐怖シーン3選

「ストーカー」という言葉がメジャーになりつつあった当時、タイムリー(?)な内容で世にストーカーの恐ろしさを伝えたドラマ「ストーカー逃げ切れぬ愛」。まだ知名度が低かった渡部篤郎の出世作。とにかく彼の演技が、顔が怖かった!私的にめちゃくちゃ印象に残る最恐シーンも併せて振り返ります。


ストーカー 逃げきれぬ愛とは?

高岡早紀の連続ドラマ単独主演、第1作目としても話題になりました。まだ「RIKACOの旦那」としてボンヤリとした存在だった渡部篤郎の知名度を上げた作品でもあります。
とにかく渡部篤郎の顔が怖すぎ!高岡早紀も、ストーカーに追い詰められていくにしたがって、ここまでとは!と、息を飲むほどの美しさで観るものを魅了しました。

主なキャスト

岸本海 高岡早紀 

ゴルフ場内のショップ店員。レッスンプロの田所との不倫している。帰り道に偶然出会った三枝から、身も凍るようなストーカー行為を受ける事になる。

三枝辰也 渡部篤郎

総合病院に勤務する眼科医。偶然の出会いから、海に好意を抱き、その思いは常識をはずれた狂気じみた愛へと変貌していく。
単なるマザコン(おいたちからくる恐れにも似た感情)の変質者!では片付けられないくらいの陰湿さを見せる。

吉川智子 井上晴美 

海の親友。良き理解者でもあります。三枝の正体に気づきますが・・・。

田所雅彦 神田正輝

海の不倫相手のプロゴルファー。

ストーリー

主人公の海はゴルフ練習場のショップに勤務している。レッスンプロの田所と不倫をしていた。
クリスマスイブの日、クリスマスローズの花束とイヤリングをもらう海。別々に帰宅する道すがら、偶然、田所が奥さんに大きな花束を買うのを見てしまいショックを受ける。

ボンヤリ歩いていると、歩道に散らばり歩行者に踏みつけられたクリスマスローズの花びらを、這いつくばって拾う眼科医の三枝が目に飛び込んできた。

「私ので良かったら」と、田所からもらったクリスマスローズを三枝に渡す海。そして、「メリークリスマス♪」と三枝に声をかけ、家路についた。これが後に親友や妹、大切な人たちを巻き込み、自身を恐怖に陥れ苦しめるストーカー、三枝との出会いでした。

主題歌は坂本龍一 featuring Sister Mの「The Other Side of Love」

父親は坂本龍一、母親は矢野顕子という恵まれた音楽環境で育った坂本美雨が、Sister Mとして父と組んだユニット。話題性十分だった彼女のデビューシングル。引き込まれるような歌声が、ミステリアスなドラマと完全にマッチングしていましたよね!

私的、激恐シーン3選!

エレベーターに智子を閉じ込めてめっちゃ喜ぶ!

三枝の弱点が彼の母親だと考えた智子は海に「明日会いに行く」と告げ自宅マンションに帰る。
2人の会話はもちろん三枝の仕掛けた盗聴器により筒抜け。制裁をくだすとばかりに、自宅マンションのエレベーターを操作しエレベーター内に智子を閉じ込める。

そして「アリア」を流し続け正気を失うくらい追い詰めます。怯え、泣き叫ぶ智子を見て狂喜乱舞する三枝。アリアのメロディに合わせて指揮棒を振る真似をしながらバカ笑い・・・。めっちゃ怖いです!

笑顔で拉致監禁!

最後に一目見だけ会いたい、としおらしく電話をかけ、海をおびき出すことに成功!

背後ろからクロロホルムを染み込ませたハンカチを鼻と口に使う技(?!)がなんだか懐かしい。拉致を遂行できた幸せで満面の笑みを見せる三枝。観ているこちらはまったく笑えません!

海の入った風呂の残り湯にまで入る!置き土産までする!

海の部屋に不法侵入した三枝。ドレッサーのブラシの髪の毛を触ったり舐めたり(!)、化粧品を使ったりと、夢中でやりたい放題。風呂に入り目を開けたまま!水中で目を開けて何を見てるのか、何が見えてるのかとかそういう事じゃなく、目を開けてるってだけなのに・・・怖いよぅ!

そして海の使っているボディスポンジ発見♡自分の髪の毛を引き抜きスポンジに付ける。

帰宅した海は部屋に違和感を感じていた。浴室から水の音??主が不在だった部屋の、誰も入ることが出来ないはずの浴室から、今まさに湯船の水が全て排水されていこうとしていた。それだけでも怖いのに、いつもと違う位置にあるボディスポンジ。手に取ると、自分以外の人間の髪の毛が!ギャー!!

懐かしくもう1度観たい方、初めての方は

Amazon.co.jp: ストーカー逃げきれぬ愛 VoL.1 [VHS]: 高岡早紀, 渡部篤郎, 河合我聞, 井上晴美, 野依美幸, 神田正輝: DVD

Amazon.co.jp: ストーカー逃げきれぬ愛 VoL.1 [VHS]: 高岡早紀, 渡部篤郎, 河合我聞, 井上晴美, 野依美幸, 神田正輝: DVD 全4巻で完結します。VHSデッキをお持ちの方にオススメです!

あとがき・・・

ストーカー 逃げきれぬ愛は、世間的に「ストーカー」「ストーカー行為」というものが認知され始めた時期に重なり、実に興味深く観た作品でした。

渡部の陰湿かつ的確(?)な周囲を巻き込むストーカー行為と、彼のなんとも言えないイヤ~な表情が毎回恐ろしかったです。高岡早紀演じる海も、本当に気の毒ではあるんですが、なんだかんだ自分も悪いんじゃない?と感じるような「思わせぶり」も多々見られ、ちょっとイライラしたりもしました。

暗く、ドロドロした、恐ろしい部分ばかりが強調されなかったのは、主題歌のThe Other Side of Love、坂本美雨の透明感溢れる伸びやかな歌声があったからかな?とも思うんです。CS放送での再放送ばかりでなく、DVD化して欲しい作品です!

関連する投稿


ホステスと結婚した芸能人・スポーツ選手

ホステスと結婚した芸能人・スポーツ選手

銀座の高級クラブのホステスやクラブのママと結婚した芸能人・スポーツ選手。出会いから結婚までの驚きの事情やエピソードを調べてみた。


【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。


名フレーズが忘れられない!80、90年代に放送された思い出のCM集

名フレーズが忘れられない!80、90年代に放送された思い出のCM集

ドラマやバラエティ番組などの途中で入るCMは、見ていないようで結構印象に残っているものです。何度も放送される分、ドラマの内容より覚えていることもあるのではないでしょうか?今回は80.90年代に放送された思い出のCMたちを抜粋しまとめました。聞き覚えのある名フレーズに記憶が蘇ること間違いなしです。


【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

日本人には馴染みの深い忠臣蔵と、四谷怪談という二つのお話をコラボさせた映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」が1994年に公開されました。どのような繋がりだったかというと四谷怪談の裏切り男伊右衛門は赤穂浪士だったという設定です。そして高岡早紀さん演じるお岩は湯女だったという設定で豊満ボディを惜しげもなく披露したことも見どころの1つでした。そこで今回は映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」をご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。