『装甲騎兵ボトムズ』のVR体験が登場!お台場“VR ZONE”に新アクティビティが追加!!

『装甲騎兵ボトムズ』のVR体験が登場!お台場“VR ZONE”に新アクティビティが追加!!

お台場にあるVR体験アミューズメント施設“VR ZONE Project i Can”では、VR-AT シミュレーター『装甲騎兵ボトムズ バトリング野郎』を7月15日から体験する事が出来る。


VR-AT シミュレーター『装甲騎兵ボトムズ バトリング野郎』が登場!!

バンダイナムコエンターテインメントが、プロジェクトの企画・プロデュースをしているVR体験アミューズメント施設“VR ZONE Project i Can”(東京・台場)で、2016年7月15日からVR-AT シミュレーター『装甲騎兵ボトムズ バトリング野郎』の体験が実施される。

・VRアクティビティ所要時間:約 8 分(VRゴーグル着脱時間を含む)]
・体験料 :651 バナコイン(700 円)
※13歳未満の方は施設の利用不可

VR-AT シミュレーター『装甲騎兵ボトムズ バトリング野郎』

バンダイナムコが分野を越えて挑戦する、まったく新しい仮想現実エンターテインメントコンテンツの実験施設。

「VR ZONE Project i Can」(東京・台場)

テレビアニメ『装甲騎兵ボトムズ』を題材としたVRアクティビティで、作品に登場する兵器“スコープドッグ”に乗り込み、隣り同士の相手と 1 対 1のロボット対戦を楽しむことが出来る。

ロボット同士の重厚感みなぎるバトルが楽しめる!!

VR ゴーグルから得られる迫力の映像と体感マシンが与えるコックピットの臨場感が融合することで、リアルで迫力のあるバトルを体験する事が出来る。

体感コックピット

360度の迫力ある映像でリアルな世界を楽しめるのが特徴。

VRゴーグル

装甲騎兵ボトムズ

1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系列で毎週金曜日(17:55 - 18:25)に放送されたロボットアニメ。

装甲騎兵ボトムズ

(あらすじ)

ルガメス暦2326年7月7日生まれギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。

アニメの主人公でキリコ

ルガメス軍制式AT。ミッド級に分類される。さまざまな武器やアタッチメントを交換・追加することにより戦場を選ばない。ギルガメス軍では優れた工業製品として高く評価され、最も多く生産されているAT。
スコープドッグよりも高性能なATが開発されているにもかかわらず数十年に渡って主力機であり続けている。

主人公キリコが愛用しているATM-09-ST スコープドッグ

お台場VR ZONEで、もうひとつのスーパースター体感アトラクションも登場!!

お台場VR ZONEでは、他にも新アクティビティが同日に登場する。

・VR アクティビティ所要時間:約 9 分(VRゴーグル着脱時間を含む)]
 ・体験料 :930 バナコイン(1,000 円)
・収録曲:「リンダ・リンダ」「夏祭り」
※13歳未満の方は施設の利用不可

スーパースター体験ステージ『マックスボルテージ』

360°全方位自由に動けるステージ空間を再現した箱型のブースの中で VR ゴーグルを装着すると、目の前に広がる大観衆の前で、歓声を浴びながらライブを体験する事が出来る。

体感ステージ

自らがバンドのボーカルとなり、曲に合わせて歌を歌ったり、掛け声や手を振るなどのパフォーマンスを行うことで、目の前に広がる大観衆が大きく盛り上がる。そして絶頂感とステージ上での高揚感を存分に味わう事が出来る。

歓声を浴びる絶頂感が楽しめる!!

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。