ドラマやアニメ、「昭和のおふくろ」といったらアナタはだれを思い出しますか?【名おふくろ10選】

ドラマやアニメ、「昭和のおふくろ」といったらアナタはだれを思い出しますか?【名おふくろ10選】

幼いころに夢中で観たドラマやアニメには、昭和を象徴するような「おふくろ」または「母ちゃん役」が登場しましたね。私たちはそんなおふくろの優しさや手厳しさに、自分の家庭を重ねつつ感情移入して楽しんでいたように思います。そんな「名おふくろ」たち10選を選んでみました。


「昭和のおふくろ」この響きから想像するおふくろのイメージってありますよね。
いまにして思えば確かに「昭和のおふくろ」っていまとは違う母ちゃんの姿だったように思います。

そんなおふくろのイメージの象徴だったキャラクターなどを10選、紹介したいと思います。
なお、筆者の主観で他意はございませんことをご了承くださいませ。

名親父10選はコチラから

ドラマやアニメ、「昭和の親父」といったらアナタはだれを思い出しますか?【名親父10選】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

桜間和子(母ちゃん):あばれはっちゃく

父ちゃん同様に、やっぱり印象に残っている「あばれはっちゃく」の母ちゃん。
父ちゃんの決めゼリフを上回るインパクトが忘れられません。

あんたの馬鹿さ加減には、母ちゃん情けなくて涙も出てこないわ

歴代あばれはっちゃくの登場人物と「ひらめき方」を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

磯野フネ:サザエさん

コチラも誰もが知っているカツオの母ちゃん。
割ぽう着が似合うおふくろですね。

これ、カツオ

今とはちょっと違う昔のサザエさん - Middle Edge(ミドルエッジ)

森光子:時間ですよシリーズ

時間ですよシリーズも含めて、昭和のおふくろのイメージを感じさせてくれたのは森光子さんでしたよね。

おかみさ~ん!時間ですよ~

『ドラマのTBS』ホームドラマ全盛期の1970年代を代表するドラマ 6選:岸辺のアルバム・肝っ玉かあさん・ありがとう・時間ですよ・ケンちゃんシリーズ・ムー一族 - Middle Edge(ミドルエッジ)

野比玉子(ママ):ドラえもん

こちらもおなじみのび太のママ。
怒る姿だけでなく、実は眼鏡を外すと美人というのが後年になって話題に(アメとーくなど)。

の~び~た!ドラちゃん~!

ドラえもんの今と昔を徹底比較☆あの時代のドラえもんに会おう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

西野真利子(たけしの母親):たけしくん、ハイ!

ビートたけしの幼少期を描いたエッセイをもとにしたNHKのドラマ。
観ていた人いますか?

放送期間は短かったです

バカボンのママ:天才バカボン

こちらもおなじみ、バカボンのママ。
ハチャメチャの一家を取り仕切る、良妻賢母ですね。

バーカーボーン~!

単なるギャグ漫画の枠を超えた名作天才バカボン!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

いかりや長介(母ちゃん):8時だョ!全員集合

「え、そこっ?」と突っ込まれてしまいそうな長さん登場。
ただ、全員集合世代にはこの「母ちゃんコント」も非常に印象に残るコントでしたよね。

おいっす~

「8時だョ!全員集合」から飛び出したザ・ドリフターズのギャグの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

さくらすみれ:ちびまる子ちゃん

こちらもなじみ深い、ちびまる子ちゃんから。
よく怒るけど、とっても優しくて頼れるお母さん。

まるこ~!!

【祝!25周年】ちびまる子ちゃん歴代オープニングとエンディングほぼ全曲【タッタタラリラ】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

坂本(天路)里美:金八先生シリーズ

忘れてはならない、金八先生の奥さん。
途中で病死してしまいますが、とても豪放磊落な女性でした。

男勝りで涙もろく、、、シリーズの途中で病死してしまいましたね

【腐ったみかんで一世風靡】金八先生シリーズで金八先生の次に有名だった加藤優! - Middle Edge(ミドルエッジ)

母:あたしンち

画風がとても印象的だった「あたしンち」。

お調子者でおっちょこちょいな母

いかがでしたか?「昭和のおふくろ」10選。

アナタにとって忘れられない「昭和のおふくろ像」は誰でしたか?

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。