ドラマやアニメ、「昭和の親父」といったらアナタはだれを思い出しますか?【名親父10選】

ドラマやアニメ、「昭和の親父」といったらアナタはだれを思い出しますか?【名親父10選】

幼いころに夢中で観たドラマやアニメには、昭和を象徴するような「親父」または「親父さん役」が登場しましたね。私たちはそんなおやっさんの厳格さや涙もろさに、自分の家庭を重ねつつ感情移入して楽しんでいたように思います。そんな「名親父」たち10選を選んでみました。


「昭和の親父」この響きから想像する親父のイメージってありますよね。
いまにして思えば確かに「昭和の親父」っていまとは違う親父の姿だったように思います。

そんな親父のイメージの象徴だったキャラクターなどを10選、紹介したいと思います。
なお、筆者の主観で他意はございませんことをご了承くださいませ。

名おふくろ10選はコチラから

ドラマやアニメ、「昭和のおふくろ」といったらアナタはだれを思い出しますか?【名おふくろ10選】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

桜間長治(父ちゃん):あばれはっちゃく

いわずとしれた「あばれはっちゃく」の父ちゃんですね。
幼少期、この東野英心さんの姿が「親父」のイメージだった人は多いのではないでしょうか。

てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ!!

東野英心(はっちゃくの父親)「てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

星一徹:巨人の星

日本でもっとも有名な父親といっても過言ではないでしょう。
厳しさ、一本気、昭和の親父を象徴するモノを兼ね備えた星一徹。

ちゃぶ台返し!戦後昭和の親父を象徴するワンシーン

スポ根アニメやドラマの『スパルタコーチ・鬼コーチ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

いかりや長介(長さん):8時だョ!全員集合

「親父」ではないのですがザ・ドリフターズの絶対的リーダーとしての長さん。
この方も「昭和の親父像」を体現していたように感じます。

おいっす~、だめだこりゃ~!次いってみよ~!!

いかりや長介はザ・ドリフターズを率いたリーダー!晩年は「和久さん」で人気を博しました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

テム・レイ:機動戦士ガンダム

アムロの名セリフに出てくる父親です。
テム・レイ本人より、アムロの名セリフで有名だったというのが正しいでしょう。

二度もぶった。親父にもぶたれた事ないのに!

機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)の名言を振り返ってみましょう!!【アムロ・レイ編】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

近藤課長:あぶない刑事

こちらも「親父」ではないのですが鷹山と大下のよき上司、近藤課長。
「ひとみちゃ~ん、お茶」なんてお約束のゆるいシーンも。

鷹山と大下はどうした?この、大馬鹿モノ~!!

【あぶない刑事】ダンディー鷹山(鷹山敏樹/舘ひろし)とセクシー大下(大下勇次/柴田恭兵)に魅せられた少年時代。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

バカボンのパパ:天才バカボン

「天才!バカボン」だけど完全に主役だったバカボンのパパ。

これでいいのだ~

単なるギャグ漫画の枠を超えた名作天才バカボン!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

谷大作:西部警察

大門軍団のおやっさん、谷さん。
最終回に涙しました。

谷さん、、、(最終回のグレさんとのシーンが忘れられません)

最先端すぎる【マシンRSの装備】(西部警察PART-Ⅱ)は大門軍団の走る司令室! - Middle Edge(ミドルエッジ)

磯野波平:サザエさん

こちらもいうまでもなく国民的なお父さん、波平。

カツオ!バカモン!!

「サザエさん」の時代設定が謎な件 - Middle Edge(ミドルエッジ)

黒板五郎:北の国から

「北の国から」シリーズを観ていたので、どうしてもこの人を外せません。

純~! ほたるぅ~!

「北の国から」で田中邦衛が演じた主役の黒板五郎役に、5人の候補者がいたのをご存知ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

目玉おやじ:ゲゲゲの鬼太郎

親父、といえばこの人(?)も外せないでしょう。

おい、鬼太郎~!

【アニメ】第3期・ゲゲゲの鬼太郎【戸田恵子】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

いかがでしたか?「昭和の親父」10選。

アナタにとって忘れられない「昭和の親父像」は誰でしたか?

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。