『HUNTER×HUNTER』再び休載 「次号よりしばらくの間休載」で再開未定

『HUNTER×HUNTER』再び休載 「次号よりしばらくの間休載」で再開未定

冨樫義博の人気マンガ「HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)」が11日発売のジャンプ32号からしばらく休載する事がわかった。今年4月に掲載が再開されたばかりだが、再び休載となり再会は未定とのことだ。


『HUNTER×HUNTER』再び休載へ 「次号よりしばらくの間休載」と発表

「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の冨樫義博の人気マンガ「HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)」が、11日発売の同誌32号からしばらく休載することが判明した。

冨樫 義博の人気マンガ『HUNTER×HUNTER』

(HUNTER×HUNTERの最新刊)

4日に発売された同誌31号で「次号よりしばらくの間休載いたします」と発表。
再開時期は今後、決まり次第同誌で発表される。
しかし、連載の再開時期は未定で、今までの流れから休載が長期化する可能性もあるという。

ジャンプに掲載された休載のお知らせ。

「HUNTER×HUNTER」といえば、4月18日発売の同誌20号で約1年8カ月ぶりに連載が再開されたことも話題になり、以降は連載が続いていたが、今回、再び休載されることとなった。

「HUNTER×HUNTER」は、1998年に「週刊少年ジャンプ」で連載を開始。
数回の休載をはさみながら連載していたが、「蟻編」に続く「選挙編」を終え、新しいエピソードに突入したばかりの2012年3月に連載を休止。
2014年6月に約2年3カ月ぶりに連載を再開したが、作者が腰痛のため、同年8月に再び休載となった。
そして、今年4月に約1年8カ月ぶりに連載が再開されていたが・・・。

「HUNTER×HUNTER」

「HUNTER×HUNTER」は、幼いころに別れた父と同じプロハンターになるため故郷を旅立った少年、ゴン・フリークスが、暗殺一家に育ったキルアら仲間たちとともに、冒険を繰り広げる姿を描いた物語だ。

珍獣・怪獣 、財宝・秘宝、魔境・秘境、未知という言葉が放つ魔力、その力に魅せられた奴等がいる

人は彼等をハンターと呼ぶ。

(メインキャラクター4人)

主人公。天真爛漫で好奇心旺盛、直情的で野生的、良くも悪くも単純な性格。
試験を受ける過程でキルア、クラピカ、レオリオと出会い、4人はともに力を合わせて試験を乗り切り、いつしか友情で結ばれた仲となる。そして合格し、ハンターになる。

ゴン・フリークス

・<グー>拳にオーラを込め、思い切り殴りつける強化系の攻撃。 
・<パー>掌に集中させたオーラを、相手に向かって解き放つ。 
.<チー>手に集中させたオーラを、剣状に変化させ相手を切り裂く中距離用攻撃。キメラアントの分厚い甲殻ですら易々叩き割る程の切れ味を有する。

主人公の得意技のジャジャン拳

生まれたときから暗殺と戦闘技術の英才教育を受けており、実際に殺し屋稼業をしていた時期もある。訓練により高圧電流や毒にも耐性がある。暗殺者としての資質は一族の歴史の中でもピカイチと言われ将来を期待されている。
ゴンをはじめ、クラピカ・レオリオという仲間の存在が、彼の人生を大きく変えることになる。

キルア=ゾルディック

クラピカは、「クルタ族」の生き残りで仲間達の奪われた眼球を取り戻すためハンターを志す。ハンター試験合格後、マフィアの令嬢ネオン=ノストラードの護衛を経て、現在はノストラードファミリー若頭としてマフィアに所属。 
レオリオは、プロハンターの資格を得るためハンター試験を受験した一人で、医者を目指している。

二人は、ゴンやキルアと出会い、仲良くなり、皆で力を合わせてハンター試験で合格する。

クラピカとレオリオ

アニメ化について

1999年に、一度テレビでアニメ化された。また、スタッフ、キャストを一新した2回目のアニメ版も2011~2014年に日本テレビで放送されている。

キャラクター|HUNTER×HUNTER|日本テレビ

ちなみに、週刊少年ジャンプでは人気漫画「ブリーチ」の連載終了が決定し、さらに「ワンピース」の休載も発覚。こちらも大きな注目が集まっている。

(2016年7月11日発売号で休載する)

「ワンピース」は、「ひとつなぎの大秘宝ONEPIECE」を巡って海賊達が戦う大海賊時代。主人公のルフィが、海賊に憧れて海賊王を目指し航海に出る物語。

「ワンピース」も休載?!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。