「時をかける少女」僕らの青春の1ページ!甘酸っぱい思い出が蘇ります。

「時をかける少女」僕らの青春の1ページ!甘酸っぱい思い出が蘇ります。

「時をかける少女」人々の心に残る忘れ難い作品です。1980年以降で4回も劇場映画化された小説は他に存在しないって知ってましたか?映画では、初代の主役は原田知世、ドラマでもたくさんの有名女優が主役をしています。南野陽子・内田有紀・安部なつみなどを経て2016年リニューアル新しくドラマシリーズか始まります。


1.青春映画の最高傑作

あなたに会いに行く!!せつなく悲しい思いを抱えて時間を駆け抜ける美少女の物語

時をかける少女は、まさに時を越えて若者を魅了する青春映画の最高傑作と思います。
その証拠に、時代にあったヒロインを選び抜き、場面設定を吟味して映画化、ドラマ化などされています。、小説が発表されて半世紀以上経った今なおシリーズがつくられているのが本当にすごいことですね~

2.初版そしてメジャー化

原作は筒井康隆で『中学三年コース』(学習研究社)の1965年11月号にて連載開始されたのが始まりでした。10年後には角川文庫から文庫本の発売に至り、一気にメジャー化していきます。

超レトロな文庫カバーですよね。

僕たちのあこがれを作り出してくれた筒井先生です。

3.アニメ作品も誕生しました。

原作の出来事から約20年後を舞台に次世代の登場人物が繰り広げる物語を描く続編として、作されています。興味深いですね。

4.映像化された正統派少年少女小説、初代は原田知世

満を持してこの時をかける少女が映像化されのが1983年です。以降4回映像化されていくこの作品は、業界では異例の快挙だそうです。
第1回目は原田知世。薬師丸ひろ子渡辺典子と並んで角川3人娘と言われていました。これ以降様々な映画やドラマの主役を演じていきました。デビュー当時の初々しい姿が印象的でこの映画のイメージが定着しました。

1983年映画「時をかける少女」原田知世

5.映画は原田知世だけじゃありません。

時をかける少女といえば、原田知世というイメージがありましたが、その後も様々な女優がヒロインを演じました。

1997年 『時をかける少女』 主演:中本奈奈 白黒作品でした。

同じく1997年 『時をかける少女』 白黒作品のタイトルバックなにか斬新です。

仲里依紗の時をかける少女

この「時をかける少女」がきっかけで、弓道が人気となりました。これは仲里依紗バージョンのラストのシーンです。原田知世の袴姿も印象的でした。

6.ドラマ化した時をかける少女

テレビドラマは1972年NHKで「タイムトラベラー」という題名で放送されたのが最初です。
その後1985年、1994年、2002年と10年に1回の周期で局を変えて放送れてきました。そして最新作は2016年新しいストーリーで放送開始です。意外と知られていないかもしれませんが、最初の主演は 南野陽子そして内田有紀 さらにモーニング娘阿部なつみなど華やかな面々です。
昭和時代の後半に青春を過ごした僕らは、やはり南野陽子のセーラー服や内田有紀に制服姿にグッとくるものがありました。

南野陽子が最初の主演です。

セーラー服が可愛過ぎです。

内田有紀は、第2回目のヒロイン

憂いのある表情が印象的です。

なっち、安倍なつみの主人公です。

7.ストーリーが切ない

SF小説であり、切ないラブストーリーでつづられています。角川版とそれ以降は形をかえていきますが、すべては、このストーリーから・・・

ある日、中学3年生の少女・芳山和子は、同級生の深町一夫や浅倉吾朗と一緒に理科室の掃除を行っていた時に、実験室でラベンダーの香りを嗅いで意識を失う。その3日後、和子の周囲にはいくつかの事件が起こる。深夜に起こった地震により、吾朗の隣の家が火事になる。そして、その翌日に吾朗と共に交通事故に巻き込まれそうになった瞬間、和子は前日の朝に時間を遡行する。もう1度同じ1日を繰り返した和子は、一夫と吾朗にこの奇妙な体験を打ち明ける。最初は信じなかった2人も、和子が地震と火事を予言した事で、和子の話を受け入れる。3人の話を聞いた理科の担任である福島先生は、和子の能力はテレポーテーションとタイム・リープと呼ばれるものであることを説明し、事件の真相を知るためには、4日前の理科室に戻らなければならないことを指摘する。 やがて自分の意思でタイム・リープを行えるようになった和子は、4日前の理科実験室で正体不明の訪問者を待ち受ける。そこへ訪れたのは、深町一夫であった。一夫は自分が西暦2660年の未来で暮らしていた未来人であると語り、未来では採取できなくなったラベンダーを得るためにこの時代にやってきたのだと説明する。さらに和子や周囲の人間が持っている一夫の記憶は催眠術によるものであり、実際に和子が一夫と過ごした時間は、1か月程度であることも打ち明ける。しかし、その1か月の間に一夫は和子に好意を抱くようになっていた。タイム・リープのための薬品を完成させた一夫は再び未来へ帰還するが、その直前に、和子の前にいつか再び別の人間として現れることを約束する。 タイム・リープの秘密を守るために和子や他の人々から一夫の記憶は消されてしまうが、和子は心の底に残るいつか再び自分の前に現れると約束した誰かを待ち続けるのだった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B0%91%E5%A5%B3

時をかける少女 - Wikipedia

主演者がいろいろ。場面もさまざですが、見覚えがありそうな不思議な感じです。

はかない表情が、たまりません!!

未来からきた少年に恋をしてしまうせつない物語!!

8.舞台でも時をかける少女

小説から始まったこの「時をかける少女」は、映画だけにとどまらず、アニメ、ドラマ化され更には舞台作品まで発展しました。

キャラメルボックス 30th vol.3 『時をかける少女』 | 演劇集団キャラメルボックス

舞台出演者と筒井康隆

9主題歌で当時の思い出が一気に蘇る

あなた、わたしのもとから♫ 突然消えたりし~ないでね~。
原田知世の可愛らしい歌声に癒されたあの頃が、この曲によって蘇ります。

10.2016年新しい時をかける少女が始動します。

ニューフェース黒島結菜が時をかける少女に大抜擢健康的な魅力にあふてています。

黒島結菜

自然豊な夏の尾道を自転車で駆け抜ける、どこまでも爽やかでういういしい素敵なドラマです。また今の若者の心に甘すっぱい思い出を残すのでしょうね。

関連する投稿


【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女優たち!

【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1975年(昭和50年)生まれの人が50歳になる年です。ついに、昭和50年代生まれが50代を迎える時代になりました。今の50歳は、一昔前とは大違いで若々しく、まだまだ人生これからという雰囲気があります。今回は、2025年に50歳となる12名の人気女性俳優をご紹介します。


【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【6月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の6月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

テレビ東京系列にて、音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024 ~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~』が放送されます。


【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の11月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。